TRENDS
株式会社NOVAが、場所や時間を選ばずに英語学習できるツールとして、「NOVAアプリ留学」を新たにリリースしました。
社会学者のソンヤ・デール先生に、「はじめてでもわかるジェンダー入門」を英語でレクチャーしてもらいました。/「大したことないよ」は英語でどのように言うでしょうか。アルクのオンライン英会話「OKpanda」の先生3人に尋ねた結果は?(集計期間:2021年1…
2021年2月1日、ミャンマーで国軍がクーデターを起こし、アウン・サン・スー・チー国家顧問の身柄を拘束しました。今回はこのニュースから、「クーデター」を意味する英単語を取り上げます。
博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察します。最終回となる今回は、「迷惑」を取り上げます。
米国で注目を集める起業家パトリック・ベト=デイビッドの人気動画から、最高のチームのつくり方を学びましょう。
★最新映画もEJでCheck★ 気になる新作映画について、登場人物の心理や英米文化事情と共に映画評論家の真魚八重子さんが解説します。今回は『キング・オブ・シーヴズ』をご紹介します。
今年1月末から急に日本でも話題となり始めた「Clubhouse(クラブハウス)」。どんなことができるの?ほかのSNSとの違いは?など、まだまだ謎多き新しいSNSですが、ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部員が実際に利用してみた感想をシェアします!「Clubhouse」が英…
もうすぐバレンタイン。おうちでゆっくり楽しむ時間にぜひ見てほしい、「チョコレート」にまつわる海外のYouTube動画を紹介します。
★最新音楽もEJでCheck★ 「今聴いてほしいアーティスト」と関連する楽曲を音楽ジャーナリストの高橋芳朗さんが解説します。今回は、Conan Grayの『Kid Krow』を紹介します。
アメリカのジョー・バイデン大統領は1月28日、トランプ前政権の措置を撤回し、中絶を支援する団体への援助を可能にするよう文書に署名しました。アメリカ世論を二分する問題であるため、政治的な反発が広がる恐れもあるとされています。今回はこの話題に関連…
今や、ブームを通り越して社会現象になっている『鬼滅の刃』。英語版コミックと自動翻訳を使って、もっと楽しむ方法をご紹介します。
2021年1月20日に行われたジョー・バイデン大統領の就任式は、歌手レディー・ガガさんの国歌斉唱や22歳の詩人アマンダ・ゴーマンさんの朗読など、見どころ満載でした。しかし、その陰で就任式での姿がネット上でバズった人物がいるのをご存じでしょうか?現在…
バイデン大統領の就任式に登場し、話題をさらった22歳の女性詩人、アマンダ・ゴーマンさん。彼女の美しい詩から、英語表現を学びましょう。
何問解ける?TOEIC【Part 1】の写真描写問題に挑戦してみませんか。/「今年も引き続き注意が必要になりそうな新型コロナウイルスの話題から、「変異株(変異種)」を意味するvariantをご紹介します。(集計期間:2020年12月16日~2021年1月15日)
プロレス観戦中、外国人選手のマイクアピールが全く聞き取れず、もっと英語の勉強を頑張っていれば・・・と悔しい思いをしたこともある方も多いのでは?今回は、プロレスファン向け英語学習法について伺いました。
トランプ前大統領の支持者による連邦議会議事堂での暴動を受けて、米下院で13日、トランプ氏に対する弾劾訴追決議案を賛成多数で可決しました。今回は、その弾劾理由とされている「反乱の扇動」を取り上げます。英語のニュースでは、どのように表現されてい…
博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察します。今回は、「刹那的」「はかない」という日本語を取り上げます。
★最新映画もEJでCheck★ 気になる新作映画について、登場人物の心理や英米文化事情と共に映画評論家の長谷川町蔵さんが解説します。今回は『ソング・トゥ・ソング』をご紹介します。
Twitterの世界トレンド1位を長時間キープするなど、国内のみならず世界中で人気を集める新日本プロレス。リング上でもグローバル化が進んでおり、アメリカのみならず、ハワイ、メキシコ、ニュージーランド、オーストラリア、イギリスなど世界中から人気と実…
読むと、英語力が身に付き、世界の最新情報に詳しくなり、文化などが楽しめる、ニュース、映画・ドラマ、小説、英会話、TOEIC、英検、通訳・翻訳などのおすすめ記事を、ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部が紹介します。
2020年から世界に広がった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にまつわる英語表現や、関連して世界で起こっていることを伝えるニュースやエッセイの記事を紹介します。
新日本プロレスの人気通訳小池水須香さんに、ハマー先生こそ濱崎潤之輔さんが突撃インタビュー!小池さんの、キャリア、新日本プロレス通訳の舞台裏について伺いました。
「今聴いてほしいアーティスト」と関連する楽曲を音楽ジャーナリストの渡辺志保さんが解説します。今回は、Ariana Grandeの「positions」を紹介します。
イギリスを中心にヨーロッパで昨年末に発見された新型コロナウイルスの変異種。日本やアメリカでも確認され、変異種の感染拡大が深刻化しています。今回は「変異種」に関する英語フレーズがニュースの中でどのように表現されているかを紹介します。
おうち時間がさらに増えそうな今年のお正月。英語で「宅トレ」にチャレンジしてみませんか?
ついに2020年最終日!海外旅行や年越しイベントに行けず、家でうずうずしながら大みそかを過ごしているあなた!STAY HOMEで海外の年越しを体験するのはいかがでしょうか?この記事では、無料で今からでも参加できる海外のオンライン年越しイベントをご紹介し…
今年もあと少し!そこで、ENGLISH JOURNAL ONLINEで2020年に公開された記事のうち、人気が高かったものをランキング形式でご紹介します。(集計期間:2020年1月1日~2020年12月20日)
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。 本記事では、2010~11年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。 新語と流行語ができた背景を探り、 世…
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。 本記事では、2012~13年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。 新語と流行語ができた背景を探り、 世…
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。 本記事では、2014~15年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。 新語と流行語ができた背景を探り、 世…
何問解ける?TOEIC【Part 1】の写真描写問題に挑戦してみませんか。/antithesisの意味は?英検1級に合格するための「知らない語彙」の覚え方を教えます。(集計期間:2020年11月16日~12月15日)
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。 本記事では、2016~17年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。 新語と流行語ができた背景を探り、 世…
熱烈なファンを持つ日本の作家、村上春樹。彼の作品は海外でも高い評価を得ていますが、英語版は日本語版とどう違い、どんな魅力があるのでしょう?その名も『村上春樹が英語で楽しく読める本』をチェックしました!
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。本記事では、2018年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。新語と流行語ができた背景を探り、世界がど…
ついに始まった新型コロナウイルスのワクチン接種。一方でワクチン反対の動きも活発になってきています。今回は「反ワクチン」に関する英語フレーズをご紹介します。
博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察します。今回は、日本独自の概念「縁」を取り上げます。
★最新映画もEJでCheck★ 気になる新作映画について、登場人物の心理や英米文化事情と共に映画評論家の真魚八重子さんが解説します。今回は『また、あなたとブッククラブで』をご紹介します。
話題のニュースがいつでも読めるニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」が発表した「SmartNews Awards 2020」。「ENGLISH JOURNAL ONLINE」はベストパートナー賞 学び部門で受賞しました。
今では当たり前に使われている言葉も、その年の出来事や世界情勢の変化によって生まれました。 本記事では、2019年にアメリカとイギリスで流行した言葉やオックスフォード英語辞典に登録された言葉をご紹介します。 新語と流行語ができた背景を探り、 世界が…
英語圏で日本の「新語・流行語大賞」に当たる「Word of the Year」。アメリカのメリアム・ウェブスター英語辞典のものは特に有名です。最近のアメリカや世界の動きを象徴する言葉を紹介します。
2020年の「英辞郎 on the WEB」人気検索ワードランキングをご紹介します!
2020年の流行語大賞に「3密」が選ばれました。皆さんの1年を表す単語は何でしょうか?本記事では、ENGLISH JOURNAL、ENGLISH JOURNAL ONLINEでお世話になっている有識者の方々に選んでもらった2020年を表す英単語やフレーズをご紹介します。
2020年アメリカ大統領選挙後、ジョー・バイデン氏がドナルド・トランプ氏に代わって次期大統領に就任する見込みが高くなっています。今後4年間のアメリカや世界、日本の行方を上智大学教授の前嶋和弘さんが予測、解説します。
世相が反映された新語・流行語を見れば、その年がどんな年だったかが一目でわかります。アメリカ・イギリス・日本で新たに生まれた言葉や流行した単語からこの10年を振り返り、来る2021年がどんな年になるかを予想してみましょう。
今月は、英語学習誌『ENGLISH JOURNAL』(EJ)の特集に関連して、「新語・流行語」の記事をたっぷりお届けします!新しい年を迎えるに当たり、2010年からの10年間を振り返ってみましょう。各年にアメリカ、イギリス、日本で広まった言葉や2020年を語るのに欠…
「今聴いてほしいアーティスト」と関連する楽曲を音楽ジャーナリストの高橋芳朗さんが解説します。今回は、Stevie Wonderの「Can’t Put It in The Hands of Fate」を紹介します。
感謝祭の日、記者団から「敗北宣言」について質問されたドナルド・トランプ大統領。その記者会見でのトランプ大統領の姿が滑稽だと話題となりました。今回は「敗北宣言」に関する英語フレーズを紹介します。
ユーキャン新語・流行語大賞2020の年間大賞「3密」やノミネート語「オンライン〇〇」「鬼滅の刃」「あつ森」などは英語でどう言うのでしょうか?候補となった30個のうち14個について英語表現や例文を紹介します。
11月24日、新型コロナウイルス新型コロナウィルスのワクチンについて、アメリカのアザー厚生長官は、早ければ12月10日以降に配布できるとの見通しを示しました。今回は、話題の新型コロナワクチンに関する英語フレーズをご紹介します。
何問解ける?TOEIC【Part 1】の写真描写問題に挑戦しよう。/映画『オリエント急行殺人事件』『ナイル殺人事件』の見どころを、アガサ・クリスティーの翻訳家が解説します。(集計期間:2020年10月16日~11月15日)