新着記事

紙 vs デジタル学習──それぞれの効果的な使い方とは【脳トレ・川島教授に聞く】
紙とデジタルでは、音読による効果に違いはあるのか。脳科学者・川島隆太教授が、学習目的に応じた媒体の使い分け方や、シニア世代が注意すべきポイントについて解説する。
「とぼけないで」って英語でどう言う?5シーン別に使い分けよう!【こなれ英語】
「え?なにそれ知らないし…(←いや、知ってるでしょ!?)」――そんな“とぼけた態度”にツッコミたくなる場面、英語ではどう表現する?ネイティブがよく使う「とぼけるな」「しらばっくれるな」を意味するリアルな表現をマスターしよう!
『CNNニュース・リスニング』で英語力を鍛える!効果的な使い方と学習法
この記事では、『CNNニュース・リスニング』の特徴や効果的な使い方について解説します。ぜひ参考にしてください。
「体力に自信がない」を英語で言える?(ヒント:physicalを使います)【エイゴ言い間違い・上級編】
爆笑 or 冷や汗必至の「エイゴ言い間違い」シリーズ。こんな日本語、英語でどう言う?「体力に自信がない」という人は結構いると思いますが、ウッカリすると、健康診断のことを主張する人になっちゃう!?正しい表現を覚えましょう。
声に出すだけじゃ足りない?脳が本当に働く音読法とは【脳トレ・川島教授に聞く】
音読、暗唱、絵の説明、シャドーイングは一見似ているが、脳への影響には明確な違いがある。脳科学者・川島隆太教授が、それぞれの活動が脳に与える効果と認知症予防との関係について解説する。
「めちゃくちゃ」って英語でどう言う?6シーン別に使い分けよう!【こなれ英語】
「え、それめちゃくちゃ可愛い!」「うわ、今日の仕事めちゃくちゃしんどかった…」――そんな“超〇〇”“やばい〇〇”な気持ち、英語ではどう表現する?ネイティブがよく使う「めちゃくちゃ」「超」のニュアンスを含んだリアルな表現をマスターしよう!
英語は意識高く学ばなくていい【井上智介(精神科医・産業医)】
「これさえやれば英語ペラペラ!」「英語で人生が変わった!」―― 自分も話せるようになりたい・上達したい、でもこうした成功談を読むのはもうしんどい・・・。そんなあなたに、自身も「挫折の現在進行形」だという医師・井上智介さんが、自らの経験をベースに、英語学習で「しなくてもいいこと」をつづります。英語が好きで、英語に憧れるからこそ疲れたあなたへ、優しく面白く効く処方箋です。
英語音読は認知症予防に効く!脳が活性化する読み方とは【脳トレ・川島教授に聞く】
英語の音読は、認知症予防や記憶の定着に効果があることが科学的に示されている。本記事では、脳科学者・川島隆太教授の見解をもとに、音読が脳に与える影響や、効果的な実践方法、頻度について詳しく解説する。
【英語ニュースを聞く No-57】ヨーロッパ各地で記録的猛暑、死者や避難も相次ぐ
【英語ニュースを聞く No-57】ヨーロッパ各地で記録的猛暑、死者や避難も相次ぐ
英語が聞き取れないのはなぜ? 悩めるリスニング学習者に立ちはだかる「4つの壁」
聞き取れない英語があった時、漠然と「リスニング力が不足している」と感じてしまうものですが、本当にそうなのでしょうか。「1000時間ヒアリングマラソン」アプリのコーチ、松岡昇先生は、英語のリスニングに「4つの壁」があると言います。今の自分の壁を見つけて、ぜひ日々の学習にお役立てください。
【例題音声付き】TOEIC Part 3のスコアアップに役立つコツ・おすすめ勉強法を解説
TOEIC リスニングセクションのPart 3では、ある程度まとまった長さの会話を聞いて設問に答えます。Part 1やPart 2の短い英文と比べて情報量が多く、「難しい」「苦手」と感じる方も少なくありません。 この記事では、
アルクの新刊情報【2025年7月刊】
7月刊行のアルク新刊をご紹介します!英検を熟知するカリスマ講師陣が「型」を伝授し、1カ月での攻略を目指す英検対策本2冊(準1級/2級)、リニューアルした“聞いて覚える”ベトナム語単語帳「キクタンベトナム語」2冊(入門編/初級編)という、合計4冊のラインナップです。
TOEIC990点満点という「山頂」へのアタック、そして“回り道”ルートの中で見えてきたもの【とげまる:英語の山をのぼる④】
英語講師とげまるさんが、TOEIC満点や国連英検特A級合格を達成するまでの日々を詳細に追った連載もいよいよ最終回。スコアの低下や不合格を経験しながらも、とげまるさんが歩みを止めること決してありませんでした。今回も実際に活用した教材や具体的なトレーニング方法など、今日から実践できる情報が満載です。
「しらける」って英語でどう言う?5シーン別に使い分けよう!【こなれ英語】
「え、なんか急に冷めたわ…」「さっきまでノリノリだったのに!?」――そんなとき、英語ではどう表現する?ネイティブがよく使う「しらける」「興ざめ」な気持ちを表すリアルな表現をマスターしよう!
How to Say "I’m Happy" in Japanese — And Seven More Feelings!
Discover the everyday Japanese words native speakers actually use to express emotions — from joy to frustration. Perfect for leveling up your real-world Japanese!
「沼る」って英語でどう言う?4シーン別に使い分けよう!【こなれ英語】
「え、もう完全に沼ってるじゃん」「そこまで好きなの!?」――そんなとき、英語ではどう表現する?ネイティブがよく使う「夢中」「ハマりすぎ」な状態を表すリアルな表現をマスターしよう!
英語リスニングのコツ3選!正しく聞き取るために意識するべきこと
英語の音が聞き取れず、思うようにリスニングが上達しないと感じていませんか? 多くの学習者がリスニングに苦手意識を持っていますが、実はコツを知ればリスニング力は劇的に向上します。この記事では、リスニング力を効率よくアップさせる勉強法や、おすすめの教材を紹介します。
「だらだらしている」って英語でどう言う?5シーン別に使い分けよう!【こなれ英語】
「いや、だらだらしすぎじゃない?」「何もしてなくない?」――そんなとき、英語ではどう表現する?ネイティブがよく使う「だらだらしている」状態や気分を伝えるリアルな表現をマスターしよう!
「レべチ」って英語でどう言う?5シーン別に使い分けよう!【こなれ英語】
「いや、レベチすぎん?」「もう異次元なんよ」――そんなとき、英語ではどう表現する?ネイティブがよく使う「レベル違い」の驚きや称賛のリアクションをマスターしよう!
〔タイ語のあいさつ〕「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「さよなら」1語で4役こなす便利なあいさつ表現は?【タイ語超入門①】
観光や出張でタイに行ったときに使える、タイ語の表現を紹介します。タイ語を初めて学ぶ方、学習を始めたばかりの方を想定して、タイ語は、タイ文字はではなく、国際音声記号で記しました(一部にはカタカナを付記)。音声も用意していますので、音声とセットで確認してください。音声は、音楽と組み合わせたチャンツで、各表現は「タイ語→日本語→タイ語」の順に収録してあります。
2025-07-10
2025 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る