おすすめの本

年末年始のおすすめ!英語多読向け洋書10選 2024
年末年始は、英語の読書に没頭する絶好の機会です。ここでは、過去10年間に出版され、英米で高い評価を受けた洋書をピックアップしました。英語学習者におすすめの10冊を、その魅力とともに紹介します。
2023-12-29
文法力も会話力もアップ!大西泰斗先生と一緒に鍛える英語の体幹トレーニング【ブックレビュー】
英語を話すための英文法を、大西泰斗先生の解説と「音読トレーニング」を通して身につけるシリーズ『話すための基礎が身につく 音読×英文法』。既刊『基本文型編』に続く第2弾、『時表現・助動詞編』が登場しました!使い分けがややこしくて難しい時表現や助動詞をマスターして、「英語で話せる自分」を目指しましょう。
2023-11-15
「身近なトピック」×「わずか1分のスピーチ」で英会話の力がグンとアップ!【ブックレビュー】
家族のことや日常生活、自分の趣味や仕事、あるいは社会や人間関係で思うこと――こうした身近なトピックについて、思ったことを話せるように導いてくれるのが『自分のことを1分間英語で話してみる』です。「わずか1分間」のスピーチ練習で、自分のことを英語でうまく伝えられるようになりましょう。
2023-11-10
avidってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。avidの意味は①「冷静な」②「批判的な」③「詳細な」④「熱心な」のどれでしょう。
2023-10-27
大学受験の時事問題対策なら『話題別英単語リンガメタリカ[改訂版]』に決まり!
難関私立大学の受験を目指している高校生・浪人生に、ぜひ手にとって欲しい1冊。社会人にとっても、英検準1級以上のライティング問題を解いたり、交流の場で社会的な話題について話したりするための語彙力増強として役に立つ、おすすめの単語帳を紹介します。
2023-10-24
書籍『セミコロン』の翻訳者が語る、不思議な記号「;」とは?
単なる句読点以上の意味を持つ「セミコロン」。今、注目の書籍『セミコロン かくも控えめであまりにもやっかいな句読点』を翻訳した一人、近畿大学経営学部特任講師の萩澤大輝さんに、この記号が持つ多面的な特性と、それがいかに私たちの言語や法律、文化に影響を与えているかをひも解いていただきます。
2023-10-16
貧乏令嬢がロンドンで大逆転を狙う話題のベストセラー小説!『高慢と偏見』『ダウントン・アビー』ファンにもおすすめ【ブックレビュー】
イギリスやアメリカでも話題のベストセラー小説、日本に上陸!舞台は19世紀。両親亡き後、幼い妹たちを支える貧乏令嬢、キティを襲った婚約破棄。姉妹離散を防ぐべく、ロンドンの社交界デビューを決意したキティの行方は・・・!?
2023-09-20
1回5文&1日10分だけ!大西泰斗先生が「話せる」に導く、「声に出す」英文法レッスン【ブックレビュー】
「たくさん学習しているのに話せない」――英語学習者の多くに当てはまる、“あるある”な悩み。それを解決してくれるのが、『話すための基礎が身につく 音読×英文法 基本文型編』です。おなじみ大西泰斗先生による、音読を活用したトレーニングブックの内容を見ていきましょう!
2023-09-14
MCバトル&同時通訳で2冠:二足のわらじを履きこなすラッパー/通訳者MEISO
ラッパーにして通訳者という異色の経歴を持つMEISO(メイソウ)さんは、2003年B-Boy Park MCバトルの覇者にして、2019年に開催された同時通訳者グランプリの優勝者。そんな彼による英語学習暑『HIP HOP ENGLISH MASTER ラップで上達する英語音読レッスン』(Gakken)が発売されました。『ENGLISH JOURNAL』に掲載したインタビューから、MEISOさんがなぜ、そのような経歴を持つに至ったのかをひも解きます。
2023-09-07
IELTS対策に超オススメ!イギリス英語を学ぶならこれに決まり【英単語帳レビュー】
YouTuberのイングリッシュおさるが、数ある英単語帳の中から独自の視点でおすすめを紹介する連載。第6回は、IELTS対策やイギリス英語を学ぶのに便利な『実践IELTS英単語3500』を紹介します。
2023-08-25
覚悟のある人だけどうぞ!非常にハイレベルで劇薬のような単語帳【英単語帳レビュー】
YouTuberのイングリッシュおさるが、数ある英単語帳の中から独自の視点でおすすめを紹介する連載。第5回は、ハイレベルな語彙を極めるための『16000語レベル 最強ボキャブラリービルディング』を紹介します。
2023-07-25
EJの大人気コーナーをまとめた『ケイ・ヘザリのTea Time Talk』がパワーアップして新発売
月刊誌『ENGLISH JOURNAL』の大人気コーナー「Tea Time Talk」をまとめた『ケイ・ヘザリのTea Time Talk』が、7編の追加エッセイとともに新しい本になりました!本書『英語で至福のエッセイ』の内容を紹介します。
2023-06-26
英語の路地裏~オアシスからクイーン、シェイクスピアまで歩く【新刊紹介】
シェイクスピア研究者の北村紗衣さんの新刊『英語の路地裏 ~ オアシスからクイーン、シェイクスピアまで歩く』が6月21日に発売されました。当サイトの連載から生まれた紙書籍の第1号です。
2023-06-15
英字新聞『The Japan Times Alpha』の編集長が単語帳を出版した理由
『The Japan Times Alpha』といえば、今年創刊72年を迎える伝統ある英字新聞です。その編集長を10年以上務めている高橋敏之さんが、この春、ダイヤモンド社より『話す力が身につく 5分間英単語』を出版しました。本記事では、出版の経緯や執筆の苦労などを高橋さんにお伺いします。
2023-05-22
モヤモヤをすっきり解消!英語を書く&話す力をブラッシュアップ【ブックレビュー】
英語を話したり書いたりするとき、動詞の時制や、冠詞の有無など、細かいところが気になってモヤモヤしてしまう・・・。そんな方におすすめの本を紹介します。読み終わる頃には英語のモヤモヤがすっきり。自信を持って発信できるようになるはず!
2023-03-24
英語コミュニケーションの基本!中学英語を爆速マスター【ブックレビュー】
世の中にはさまざまな英語学習の本やメソッドがありますが、共通するのが「中学レベルの英文法は必須」という考え方。ならば、できるだけ楽しく復習したいもの。すらすら読めて納得感のある『爆速でやりなおす中学英語』を紹介しいます。
2023-03-10
英語の発音はカタカナで磨く!?子どもも高齢者も楽に学べる英会話本【ブックレビュー】
「英会話をゼロから始めたい」または、「ずっと英語を勉強しているけれど、発音には自信がない」そんな人におすすめの本『通じすぎて怖いカタカナ英会話』を紹介します。ページをめくると、英文の代わりにカタカナばかり。一体どんな内容なのでしょう?
2023-02-22
instagrammableってどんな意味?100の「ほめ単語」で会話も気持ちも弾む!【ほめ英語入門】
英語講師の松田佳奈さんが、「英語でほめる」ことで英語力をアップさせる秘訣をお届けする本連載。最終回の今回は、英語での表現の幅をぐっと広げる「ほめ単語」をピックアップ!さらに、ほめ単語をふんだんに使った「ほめ会話」の実践動画も用意しました。
2023-02-21
EJロングラン連載の著者、ケイ・ヘザリさんにインタビュー!外国語学習を続けるこつとは?
月刊誌『ENGLISH JOURNAL』で18年近く連載された人気コーナー「Tea Time Talk」が、このたび書籍化されました。著者は、長い間日本で翻訳家や大学講師として活躍し、現在は生まれ故郷のアメリカ、テキサス州で暮らすケイ・ヘザリさん。英語を学ぶ多くの人々から支持されてきた、読みやすいのに奥深く、表現力豊かな文章の書き手であるヘザリさんに、執筆や外国語学習にまつわる質問に答えていただきました。
2023-02-15
人気英語YouTuberタロサック直伝!カギは中学レベル&アウトプット【ブックレビュー】
英語を学ぶ理由は人それぞれですが、やっぱりネイティブみたいにペラペラ話す姿には憧れますよね。英語やり直しにゼロから挑戦する方も、「TOEICのスコアは伸びたけど会話が苦手」という方も、読んで損なし、人気YouTuberタロサックの新刊書を紹介します!
2023-02-09
中学レベルのカンタン構文でOK!ほめると英語力がぐんぐん上がる!ほめ方&返し方を動画で紹介【ほめ英語入門】
英語講師の松田佳奈さんが、「英語でほめる」ことで英語力をアップさせる秘訣をお届けする本連載。第2回は、書籍『ほめ英語入門』の中から、英語でほめるときによく使う基本の「ほめ構文」を紹介します。中学レベルのシンプルな構文なので、誰でも読んですぐ実践できますよ!
2023-02-07
大学入試や公務員試験でも採用された英文エッセイ!どんどん読み進められて楽しみながら英語力アップ
月刊誌『ENGLISH JOURNAL』で18年近く連載された人気コーナー「Tea Time Talk」が、このたび書籍化されました。著者は、長い間日本で翻訳家や大学講師として活躍し、現在は生まれ故郷のアメリカ、テキサス州で暮らすケイ・ヘザリさん。英語を学ぶ多くの人々から支持されてきた、ヘザリさんのエッセイの魅力を探ってみましょう。
2023-02-01
【独占インタビュー】在日ウクライナ大使が語る、日本人が英語を学ぶ重要性
日本の報道だけに頼らず、英語を通じてウクライナ情勢を知ることを目的に、アルクから昨年12月に『英語で読む・聞く・理解する ウクライナ戦争』を刊行しました。本記事では、本に掲載できなかった、在日ウクライナ大使へのアルク独占インタビューから、「日本人が英語を学ぶ重要性」についてご紹介します。英語と日本語の両方でお楽しみください。
2023-02-01
国際政治経済の専門家に聞く!ニュース英語を読む秘訣【ブックレビュー】
「ニュース英語を読みこなせるようになりたい!」と思いつつ何度も挫折している・・・。英語学習者の中にはそんな方も多いのでは?ニュース英語を読み解く秘訣はあるのでしょうか?話題の新刊『今度こそすらすら読めるようになる「ニュース英語」の読み方』をチェックしましょう!
2023-01-27
「ほめ英語」でネガティブな私の人生が変わった!ほめると毎日がもっと楽しくなる!【ほめ英語入門】
「英語が話せるようになりたい、うまくなりたい」。そんな人たちのために生まれたのが、現在発売中の『ほめ英語入門』(アルク)です。著者は、意外にも昔は人見知りで英語を全く話せなかったという、英語講師の松田佳奈さん。この連載では、英語力を高めるのはもちろん、仕事や人間関係でも良いこと尽くめという「ほめ英語」の魅力についてたっぷりお届けします!
2023-01-24
短期集中!2週間でイギリス英語の発音をマスターする本【ブックレビュー】
英語学習者の中には、知的で洗練されたイギリス英語に憧れを抱く人も多いのでは?あの発音をマスターできたらすてきですよね!そんなイギリス英語の発音が学べる注目の新刊『2週間で攻略! イギリス英語の音読ゼミ』を紹介します。
2023-01-13
もっと強気に、前向きに。やる気も英語力もアップするローランドの英語本【ブックレビュー】
強気かつ前向きな気分で新年を迎えつつ、英語力もアップさせたい。そんな人におすすめの本を紹介します。その名も『ROLAND ENGLISH』。ホスト界の帝王として知られるローランドの名言を、英語で味わってみませんか?
2022-12-28
気象予報士、英検1級にスペイン語認定試験。難関資格合格の秘訣とは!?【元井美貴さんインタビュー】後編
青山学院大学在学中に気象予報士の資格を取得し、お天気キャスターとして活動する一方で、2010年にはプロレスキャスターとしてデビュー。近年は、新日本プロレスや女子プロレス団体スターダムの解説や実況でも活躍される元井美貴さん。後編では、さまざまなジャンルの仕事、難関資格へチャレンジをされている元井さんに、仕事への準備や勉強法について伺いました。
2022-12-26
2024 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
観光客を助ける英会話
詳しく見る