BUSINESS

「要求する」を表す request/demand/require、どう選ぶ?【技術英語&ビジネス英語の単語使い分けクイズ⑤】
「よく似た意味の単語の使い分け」を解説した書籍『技術英語の名詞・動詞 使い分けハンドブック』から、クイズをお届けする連載。今回は「要求する」を表す英単語、request / demand / require についてです。いずれもよく目にする単語ですが、どのように使い分ければいいのか分かりますか?
2024-04-12
「縮小する」を表すdownsizeとreduce、正しく使い分ける基準は?【技術英語&ビジネス英語の単語使い分けクイズ⑤】
「データを縮小する」「事業を縮小する」など、いろいろなシチュエーションで出てくる「縮小する」という言葉。英語ではdownsizeやreduceなどの英単語で表現できますが、どう使い分けるべきなのでしょうか?「よく似た意味の単語の使い分け」を解説した書籍『技術英語の名詞・動詞 使い分けハンドブック』からクイズをお届けします!
2024-04-02
「能力」を意味するabilityとcapability、どう使い分ければいい?【技術英語&ビジネス英語の単語使い分けクイズ④】
「能力」という言葉を使える対象は、人・動物や機械などさまざま。英語ではabilityやcapabilityが「能力」という意味を持ちますが、どう使い分ければいいのでしょう?「よく似た意味の単語の使い分け」を解説した書籍『技術英語の名詞・動詞 使い分けハンドブック』から、クイズの出題です!
2024-03-18
「やめる」と言いたいとき、stopとquitを正しく選んで使えていますか?【技術英語&ビジネス英語の単語使い分けクイズ③】
「やめる」を表す英単語と言えば、まずはstop、そしてquitが浮かぶと思いますが、これらの違いを理解しながら使えているでしょうか?このような「よく似た意味を持つ単語の使い分け」を分かりやすく解説した書籍『日本語から引く 技術英語の名詞・動詞 使い分けハンドブック』から、特別にクイズ形式の記事をお届けします!
2024-02-06
2語で伝えるビジネス英会話 — 第5回「Fair enough.」
合意や妥協の瞬間はビジネスコミュニケーションで頻繁に起こります。連載「2語で伝えるビジネス英会話」の第5回では、「Fair enough.」を取り上げます。このフレーズは、相手の意見や提案を認めるときに使われ、柔軟性と理解を示すのに非常に効果的です。その使用法と場面を見ていきましょう。
2024-01-30
2語で伝えるビジネス英会話 — 第3回「Quite so.」
納得や同意の表現はビジネス英会話で非常に重要です。連載「2語で伝えるビジネス英会話」の第3回では、「Quite so.」を取り上げます。このフレーズは、相手の意見や発言に完全に同意する際に使われることが多く、誠実さと同意の強さを示すのに非常に便利です。その使用法と場面を見ていきましょう。
2024-01-17
「確認する」はcheckそれともconfirm、どちらを使えばいい?【技術英語&ビジネス英語の単語使い分けクイズ②】
ビジネスのあらゆるシーンに出てくる「確認する」という言葉は、check / confirmのどちらを使えばいいか分かりますか?メールやマニュアルなど、英語の文章・文書の作成では単語の使い分けで悩むものです。こうした「よく似た意味を持つ単語の使い分け」を分かりやすく解説した書籍『日本語から引く 技術英語の名詞・動詞 使い分けハンドブック』から、特別にクイズ形式の記事をお届けします!
2024-01-15
2語で伝えるビジネス英会話 — 第2回「Go ahead.」
ビジネス英会話では、相手に行動を促したり許可を与えたりする際にも、短くて効果的なフレーズが役立ちます。連載「2語で伝えるビジネス英会話」の第2回では、「Go ahead.」を取り上げます。このフレーズは、進むべきときに相手を勇気づけるのに非常に便利です。さまざまな状況での使い方を見ていきましょう。
2024-01-09
2語で伝えるビジネス英会話 — 第1回「Sure thing.」
ビジネス英会話で頻繁に使われる短いフレーズは、簡潔ながらも強力なコミュニケーションツールです。連載「2語で伝えるビジネス英会話」では、第1回としてSure thing.を取り上げます。このフレーズは、ビジネスの場面での確実な同意や肯定の意を表すのに非常に便利です。その活用法を見ていきましょう。
2024-01-05
「健康器具」「電気器具」「測定器具」はそれぞれ英語でなんて言う?【技術英語&ビジネス英語の単語使い分けクイズ①】
「選択する」はchooseそれともselect?deliverとshipでは意味が違う?「検査する」はcheck/examine/inspectのどれを使うべき?――英語の文章・文書を作成する際、単語の使い分けで悩んだ経験はありませんか?機械・IT・医療など、さまざまな分野で頻出の「よく似た意味を持つ単語の使い分け方」が分かるようになる書籍『日本語から引く 技術英語の名詞・動詞 使い分けハンドブック』から、穴埋めクイズを用意しました。
2023-12-27
AI翻訳の実力はTOEIC何点に値する?進化する機械翻訳との付き合い方
ChatGPTなどの生成AIの登場によって、英語を使ったコミュニケーションに、新たな時代の扉が開きました。英語のメール、プレゼン、広告、レポート、etc...、あらゆる英語の発信に対応するためのノウハウが満載の『ChatGPT翻訳術 新AI時代の超英語スキルブック』から、本記事ではAI翻訳の進化の核心について解説します。
2023-11-14
「払い戻し不可」を英語で言うと?現場の”今”に応える最新接客フレーズ【みんなの接客英語⑦】
日に日に増加中の、日本各地を訪れる海外からの観光客・ビジネス客。好評発売中の『改訂版 みんなの接客英語』から、今回は接客現場の”今”に対応できる最新フレーズをご紹介します。
2023-10-30
「道なり」って英語でなんて言う?道案内に使える接客フレーズ【みんなの接客英語⑥】
日本各地を訪れる海外からの観光客・ビジネス客は日に日に増えています。好評発売中の『改訂版 みんなの接客英語』から、今回は道案内に使える接客フレーズをご紹介します!
2023-10-23
「館内放送」を英語で言うと?病気やトラブルの対応に使える接客フレーズ〔医療・緊急時編〕【みんなの接客英語⑤】
日本各地を訪れる海外からの観光客・ビジネス客は日に日に増えています。好評発売中の『改訂版 みんなの接客英語』から、今回は病気・ケガへの対応や、迷子・盗難といったトラブル時に使える接客フレーズをご紹介します!
2023-10-13
「力加減」を英語で言うと?宿泊施設、観光施設、美容室などで使える接客フレーズ〔レジャー編〕【みんなの接客英語④】
日本各地を訪れる海外からの観光客・ビジネス客は日に日に増えています。好評発売中の『改訂版 みんなの接客英語』から、今回はホテル・旅館などの宿泊施設、遊園地や観光施設などのレジャースポット、また、美容室やエステといった美容業などで使える接客フレーズをご紹介します!
2023-10-02
コツが分かればあなたもできる!本格的な字幕翻訳に挑戦【洋画・海外ドラマの翻訳】
映像翻訳スクールを運営する三村拓史さんが、洋画や海外ドラマの字幕翻訳について解説する連載。最終回の今回は、これまでに習った「字幕翻訳の6ステップ」を基に、本格的な字幕翻訳にチャレンジします。
2023-09-22
「小分けの袋」は英語でなんて言う?百貨店、家電量販店、コンビニなどで使える接客フレーズ〔販売業編〕【みんなの接客英語③】
海外からの観光客・ビジネス客が日本の各地を訪れ、その数は日々増加しています。好評発売中の『改訂版 みんなの接客英語』から、百貨店、家電量販店、雑貨店、コンビニといった販売店で使える表現を集めました。
2023-09-20
あなたはどう訳す?海外ドラマの1シーンで字幕翻訳にチャレンジ!【洋画・海外ドラマの翻訳】
「字幕翻訳の6ステップ」を意識しながら、海外ドラマの1シーンの英語字幕を翻訳してみましょう。映像翻訳スクールを運営する三村拓史さんが、そのコツや翻訳例について解説します。
2023-09-07
「飲み放題」は英語でなんて言う?カフェ・レストラン・居酒屋などで使える接客フレーズ〔飲食業編〕【みんなの接客英語②】
インバウンドの回復で、海外からの観光客・ビジネス客がどんどん増えています。好評発売中の『改訂版 みんなの接客英語』から、この記事では、カフェ・レストラン・居酒屋などの飲食店で使える接客英語フレーズの一部をご紹介します。
2023-09-06
「おもてなし」をグローバルに:英語とデジタルスキルで地方観光を活性化
2023年に挑戦したい習い事ランキングで、男女とも上位に英語がランクイン。英語を学び直すと転職の幅が広がったり、年収アップにつながったりとメリットがあるようです。そこで、日本で初めて、リスキリングに特化した非営利団体を設立した後藤宗明さんに英語リスキングのメリットやおすすめの英語学習法についてお話しいただきます。
2023-08-31
訪日外国人との会話が弾む!これだけは押さえたい基本の接客英語フレーズ〔全業種共通編〕【みんなの接客英語①】
インバウンドの回復で、海外からの観光客・ビジネス客がどんどん増えています!飲食店・アパレル・ホテル・レジャーなどの接客業を中心に、訪日外国人への対応で使える接客英語フレーズをご紹介します。
2023-08-25
字幕翻訳の「3つの誤解」と「1秒4文字ルール」【洋画・海外ドラマの翻訳】
海外ドラマや洋画の「字幕翻訳」ですが、誤解されていることも多いのだとか。今回は映像翻訳スクールを運営する三村拓史さんが、字幕翻訳について誤解されている3つのことや字幕翻訳のコツを紹介します。
2023-08-21
現役の会議通訳者が教える英語のプレゼンに自信がつく5つのルーティーンとは?
6月21日発売になった『英語で説明・プレゼン・発信ができるようになる5つのルーティン』。英語を人前で話す機会がある方のための、通訳者養成メソッドをベースにしたトレーニング本です。東京外語大の授業でも、現在、このメソッドを使ってのクラスがあり、多くの学生さんが学んでいます。本書を執筆された、東京外国語大学非常勤講師で、会議通訳者でもある池田和子さんにお話しを伺いました。
2023-08-15
翻訳チャレンジ!You don’t understand!を自然な日本語に訳してみよう!【洋画・海外ドラマの翻訳】
実は、簡単な英語こそ自然な日本語に訳すのが難しいことをご存じですか?映像翻訳スクールを運営する三村拓史さんが、ポイントや訳例を紹介します。
2023-08-07
Are you warm enough?をあなたならどう訳す?自然な日本語にするコツ【洋画・海外ドラマの翻訳】
映像翻訳スクールを運営する三村拓史さんが、英語を翻訳するために必須の英文解釈法や、上手な辞書の使い方、そして自然な日本語に翻訳するコツを紹介します。
2023-07-28
メールの最後に何を書く?英文ビジネスメールの書き方~結び言葉のバリエーション~
ビジネスメールにおいて、メールの結びの一言は重要です。本記事では、英文ビジネスメールの結びのフレーズのバリエーションを紹介します。さまざまなシーンに応じたお礼や期待の表現を学び、メールの最後を印象的に締めくくる方法をご紹介します。
2023-07-19
「one-on-one」でそのまま使える英語表現【チームを動かすIT英語実践マニュアル】
グローバル企業のITプロジェクトにおいて、英語コミュニケーションや多文化・リモート環境のせいで苦労している、、、そんなあなたの悩みを、現役シニアエンジニアとして日々ITチームを率いている著者が、解決します。今回のテーマは「one-on-one(ワン・オン・ワン)」。ITの現場で頻出の英語表現を紹介します。
2023-07-14
セリフを訳すとはどういうことか?正確に訳すための3つのポイント【洋画・海外ドラマの翻訳】
英語を学んでいる方の中には、洋画や海外ドラマが好きな人も多いはず。そんなあなたはこのセリフ、どう訳しますか? 本記事では、映像翻訳スクールを運営する三村拓史さんが訳例の数々と、セリフの翻訳における大事な3つのポイントを紹介します。
2023-07-13
サブスクリプション(サブスク)ビジネスのIT英語50:ARR、LTV、Churnなどの意味と英語例文
サブスク(サブスクリプション)ビジネスの中核をなすキーワード、例えば「ARR」や「LTV」は、何を意味するのでしょうか。本記事では、サブスクリプション関連のIT英語とその用例を詳細に解説します。初心者から専門家まで、この記事でサブスク関連用語をマスターしましょう。
2023-07-04
2024 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
観光客を助ける英会話
詳しく見る