YouTube@english_journal
「ENGLISH JOURNAL」の多彩な連載ラインナップを紹介します。
アンちゃんことアン・クレシーニさんが、日本で暮らして発見した「日本人の7割くらいが知らない」であろうアメリカの“当たり前”なアレコレを解説。日本とアメリカ、2つの国のさまざまな違いについて楽しく学びましょう!
「英単語は究極まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
Twitterで話題になった北村一真さん作成の英語クイズを、解き方のヒントや詳しい解説も含めて紹介します。
ウィキペディアの執筆者・編集者のお一人である北村紗衣さんに、よく利用するのにあまり知らない、ウィキペディアの裏側を教えていただきます。
英語の中級者と上級者の違いの一つは、ネイティブらしいフレーズが、会話の中で自然に使えるかどうかに表れます。この連載では、ネイティブと英語上級者が最もよく使うパワフルな表現を100個紹介します。
人と人をつなぐ言葉。人は言葉に喜び、また悲しみもします。そんな今だからこそ、自分でつむぐ言葉の意味をしっかりと理解し、世界とつながれることに幸せを感じられる人になる方法を、脳科学者・茂木健一郎さんと共に考えてみませんか。
「モッタイナイ」に「オモテナシ」。今、海を渡って世界で使われていると言われる日本語を、世界80カ国以上の現地在住日本人ライターやカメラマンの集団「海外書き人クラブ」が調査します。
連載「ニッポンのスラング採集記」では、マッコーリー大学講師で日本語の研究をしている言語学者のウェス・ロバートソン先生が、日本語のスラングや若者言葉のあれこれを英語で解説し、日本の文化について考察していきます。
連載「イングリッシュおさるの英単語帳レビュー」。2万5000語の英単語を暗記した英語系YouTuberのイングリッシュおさるが、数ある英単語帳の中から独自の視点でおすすめの単語帳を紹介する連載。
言いにくいことも知的に伝えるワンランク上の英会話術を、狩野みきさんが、レッスン形式で指南します。
映像翻訳スクールを運営する三村拓史さんが、字幕翻訳のキホンや英語を自然な日本語に訳すコツについて解説します。