「怪しい」って英語でどう言う?5シーン別に使い分けよう!【こなれ英語】

「なんか信用できない…」――そんな“怪しい”人、英語ではどう表現する?話がうますぎる、笑顔の裏に何か隠してそう、見た目は爽やかでもどこか引っかかる…。そんなときにぴったりの“ネイティブがよく使う”こなれ表現を5つ紹介!

「怪しい」って英語でどう言う?ネイティブっぽく言い分けよう【こなれ英語】

※Instagram「 英語のアルク 」と連動中!「怪しい」は動画の2番目の表現をチェック!

どこか怪しい、何か隠していそう、ちょっと胡散臭い――そんなとき、日本語では「グレーだ」「裏がある」「信用できない」などいろんな言い回しをしますよね。英語でも、相手を警戒したり疑ったりする気持ちをぴったり表す表現がそろっています!

  • SNSでもよく見る!
  • モヤッと感を表せる!
  • 会話でも使える◎

shady:怪しい、信用できない

英語表現:shady
ニュアンス:うさんくさい、何か隠しているような感じ
使用シーン:言動やビジネス、人物などに不信感を覚えるとき

例文でチェック

That guy seems shady.
あの人、なんか怪しくない?

ひと言英語メモ

直訳は「日陰になっている」=何かを隠しているイメージ。人・物・話の内容など幅広く使える便利な表現!

fishy:怪しい、胡散臭い

英語表現:fishy
ニュアンス:何かおかしい、信用できない
使用シーン:話がうますぎたり、辻褄が合わないとき

例文でチェック

Her explanation sounded fishy.
彼女の説明、怪しかったよ。

ひと言英語メモ

魚(fish)は腐りやすい=何かが悪くなってる、という感覚からきた表現!

sketchy:ヤバそう、不安な感じ

英語表現:sketchy
ニュアンス:危険そう、不完全・信頼できない
使用シーン:場所や人物、情報に不安を感じるとき

例文でチェック

That neighborhood looks sketchy at night.
あのあたり、夜はちょっとヤバそう。

ひと言英語メモ

“sketch”=下書き=ちゃんとしてない →「粗い」「不確か」→「ヤバい」へと意味が広がったスラング。

too good to be true:うますぎて怪しい

英語表現:too good to be true
ニュアンス:話ができすぎていて逆に信用できない
使用シーン:詐欺っぽい話、条件が良すぎる提案に出会ったとき

例文でチェック

That deal sounds too good to be true.
その話、うますぎて逆に怪しいね。

ひと言英語メモ

直訳で「本当とは思えないほど良い」。英語では「うますぎる話は疑え」が基本

sus:怪しい(スラング)

英語表現:sus
ニュアンス:"suspicious"の略。ネットや会話でよく使われる若者言葉
使用シーン:SNSやゲーム(Among Usなど)で「怪しい!」と言いたいとき

例文でチェック

He’s acting sus today.
今日の彼、なんか怪しくない?

ひと言英語メモ

「サス」と読み、若者の間では「怪しい=sus」は定番表現!SNSやメッセでも頻出!

以上、「shady」な人を見抜く英語表現5選でした。 直感を信じて、英語でも“違和感”をちゃんと伝えられるようになりましょう!

SERIES連載

2025 08
NEW BOOK
おすすめ新刊
英語の仕事で壁にぶつかったら読む本[音声DL付]
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します