新着記事

instagrammableってどんな意味?100の「ほめ単語」で会話も気持ちも弾む!【ほめ英語入門】
英語講師の松田佳奈さんが、「英語でほめる」ことで英語力をアップさせる秘訣をお届けする本連載。最終回の今回は、英語での表現の幅をぐっと広げる「ほめ単語」をピックアップ!さらに、ほめ単語をふんだんに使った「ほめ会話」の実践動画も用意しました。
英語リスニング&リーディング力を整える技術【早川幸治の気ままにTOEIC】
伝統芸能の世界には、代々受け継がれてきた「型」という表現様式があります。スポーツにしても何にしても、洗練された技術には「型」がある。では、TOEICテストには? TOEICスコアアップ200点請負人のJay(ジェイ)こと早川幸治さんにお話しいただきます。
日本人が特に苦手なあの発音は、ゆっくり・こってり・のんびりを意識するだけでネイティブっぽくなる!?【発音お直し工房】
できそうで意外とできない、正しい英語の発音。Google翻訳を使って自分が正しく発音できているかを簡単に調べる方法があります。今回は英単語のnineや、日本人にとって特に難しい[w]の音について、Google翻訳を使った矯正方法を英語音声学者の小川直樹さんが解説します。
「Hardworking Americans」の源流として読む、フランクリンの『自伝』【EJ Culture 文学】
お二人の翻訳家がリレー形式でお届けする「EJ Culture 文学」。今回、翻訳家の有好宏文さんにご紹介いただくのは、アメリカ建国期に活躍したベンジャミン・フランクリンの『自伝』。一見難しく思うかもしれませんが、意外とコミカルで楽しいそうです。
フリーランスは本当にフリーなのか?~真に自由に働くためにすべきこと【翻訳者のスキルアップ術】
会社という組織に縛られない「フリーランス」。「自由」というイメージが付きがちな働き方ですが、本当に自由になるためには何をすべきでしょうか。翻訳者、丸山清志さんに、ご自身の経験を踏まえてお話しいただきます。
【猫用語】「へそ天」「ふみふみ」「猫吸い」って英語でなんて言う?ペット自慢に使える英語表現
ニャンニャンニャン!2月22日は猫の日です。「へそ天」「猫吸い」「肉球」「鍵しっぽ」「猫の下僕」「親ばか」など、猫に関する用語を英語でなんと言うか知っていますか?TwitterやInstagramなどのSNSで、自慢の猫ちゃんを紹介するときに使える英語表現も併せて紹介します。
春が来た!「お花見」「開花予想」って英語でなんて言う?
今年も春がやってきた〜〜!ところで、英語で「花見」「開花予想」ってなんて言う?
1か月で85点アップ!boocoだけでTOEIC(R)テストスコアを伸ばした学習法
アルクの学生インターンがboocoを活用してTOEICに挑戦!その活用方法を皆さんにご共有します。
ChatGPTで効率的な英語学習と英会話スキル向上:無料勉強法から高度なテクニックまで
ChatGPTを使って、英語学習の新しい次元を体験しませんか?この記事では、ChatGPTを用いた英語学習や英会話、さらには言語学習全般に至るまでのベストプラクティスを解説します。無料で取り組める勉強法から、より高度なテクニックまで幅広くカバー。例えば、単語の意味を調べたり、エッセーの添削を依頼したりと、英語力向上に効果的な方法を、英語学習スクールChoimirai Schoolの創業者アン サンミンさんにご紹介いただきます。
bun in the ovenってどういう意味? 妊娠・出産にまつわる表現
英語のニュースを読むのは好きだけど、読んだだけで終わってしまう。本当は、英語ニュースで知ったことについて、英語でいろいろ話してみたい! そんな皆さんのために、英語のニュース記事を読み、その話題について英語で話すための表現やコツが学べる連載がスタートします。第3回となる今回は、「赤ちゃんの名づけ」に関する記事と、赤ちゃんが生まれる人との会話で使える表現をご紹介しましょう。
選択肢を奪われた厳しい境遇を生きる女性の物語【EJ Culture文学】
今回、樋口武志さんにご紹介いただくのは、警察のスキャンダルに着想を得たという作品『Nightcrawling』です。作家レイラ・モトリーが19 歳で発表し、2022年のブッカー賞候補にもなった作品です。
機械翻訳では対応できない?誤解なく伝える適切な言語運用力【どうなる?英語の未来③】
スマホアプリや機械翻訳などの精度が上がり、グローバル化が進むビジネス環境において、今後英語の必要性はどう変化していくのでしょうか。ビジネス英語指導に従事する愛場吉子さんに伺います。
ミスコミュニケーションを防ぐ3つの「W」とは?英語ネイティブと日本語話者の「頭の中」の違い
英語ネイティブと会話をするとき、言いたいことがうまく伝わらなかったり聞き返されたりしたことはありませんか?それは英語ネイティブと「頭の中」が違うからかもしれません。スペイン語・英語・日本語トリリンガルの英語コーチ、ビルドソラ レネさんが、その違いを理解すべき理由や効果的な伝え方について解説します。
EJロングラン連載の著者、ケイ・ヘザリさんにインタビュー!外国語学習を続けるこつとは?
月刊誌『ENGLISH JOURNAL』で18年近く連載された人気コーナー「Tea Time Talk」が、このたび書籍化されました。著者は、長い間日本で翻訳家や大学講師として活躍し、現在は生まれ故郷のアメリカ、テキサス州で暮らすケイ・ヘザリさん。英語を学ぶ多くの人々から支持されてきた、読みやすいのに奥深く、表現力豊かな文章の書き手であるヘザリさんに、執筆や外国語学習にまつわる質問に答えていただきました。
FlatとApartmentの違いってわかる?イギリス英語とアメリカ英語の違いを知ろう!【Quick Chat】
English Journal の老舗人気コーナーがYouTubeで復活。 アメリカ英語とイギリス英語の違いについてマイクとアンが語ります。今回のテーマは、 "Flat"と"Apartment"の使い方です!
「静電気」って英語でなんて言う?
ドアノブに触ると静電気が発生して、ピリッとくることはありませんか?最近、服の袖を使ってドアを開けたり、ドアの前で心の準備をしている人を見かけたりします。この記事では「静電気」に関する英語表現を紹介します。
「本音で語る」「暗記する」「やる気を失う」、heartを使って全部表現できますか?【英会話頻出ワード】
言語学者のアン・クレシーニさんが今回取り上げるのはheart。日本語の「心」を表す英語であることは、皆さんもご存じだと思いますが、慣用的な表現にどんなものがあるのか、その全てをご紹介いただきます。
TOEIC® Tests受験者の最高峰「IIBC AWARD OF EXCELLENCE」受賞者の学習法とは?【PR】
TOEIC® Testsを受験するなら少しでもハイスコアを取得したいものですが、せっかくハイスコアを目指すなら一定の基準をクリアした受験者だけに贈られる「IIBC AWARD OF EXECELENCE」という表彰状を欲しくありませんか?
多文化ビジネスの世界で競争力を高く保つには?ビジネス・コンサルタントに聞く【英語音声付き】vol. 3
100社以上の大手日系・外資系企業で、異文化ビジネス研修や講演活動を行っているグローバルビジネス・コンサルタントのジョン・リンチさんへのインタビューを、英語音声付きで紹介します。第3回は、多文化ビジネスの世界で競争力を高く保つために必要なスキルについてお話を伺います。
北米ティーンの英語スラング&トレンドワード64選 A~F編【2023年最新版】
SNSを駆使するZ世代の間では、日々新しい言葉や表現が生まれています。学校英語ではほとんど習うことのないスラングですが、知っていれば洋画や洋楽、SNSをもっと楽しめること間違いなし!全3回でお届けする1回目の本記事では、「A~F」で始まるスラング&トレンドワードを紹介します。
2025 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は3週間だけ続けなさい[音声DL付]
詳しく見る