MENU
STUDY
英語学習
TOEIC
TOEIC学習
BUSINESS
ビジネス
CULTURE
カルチャー
TRENDS
トレンド
ALL
全ての記事
TAG LIST
タグ一覧
YouTube
@english_journal
Facebook
Instagram
Twitter
YouTube
メルマガ登録
STUDY
TOEIC
BUSINESS
CULTURE
TRENDS
ALL
TAG LIST
連載
EJ新書
メルマガ登録
このサイトについて
広告掲載について
アルク公式サイト
ご利用規約
プライバシーポリシー
© ALC PRESS INC.
新着記事
北米ティーンの英語スラング&トレンドワード64選 G~P編【2023年最新版】
学校英語ではほとんど習うことのないスラングですが、知っていれば洋画や洋楽、SNSをもっと楽しめること間違いなし!全3回でお届けする2回目の本記事では、「G~P」で始まるスラング&トレンドワードを紹介します。
TRENDS
SNS英語
SNS
海外書き人クラブ
佐知ゆりこ
2023-03-02
「副業」を意味する「m」で始まる言葉って?巨匠スピルバーグの自伝的作品『フェイブルマンズ』の英語
その名を知らない人はいない映画界の巨匠スティーヴン・スピルバーグ。彼の少年~青年時代の記憶から生まれた自伝的映画『フェイブルマンズ』が3月3日(金)に公開されます。本作は記憶に残る会話の宝庫。そんな中から、編集部が気になった表現を紹介します。
TRENDS
映画・ドラマ
2023-03-01
work outとexerciseは何が違う?workを使った表現大集合【英会話頻出ワード】
アン・クレシーニさんの連載「英会話頻出ワード」の最終回。取り上げるワードはwork。「働き者」のアンちゃんが「一生懸命」記事を書きました(←カギカッコ内はworkを使って表現できます)。
STUDY
単語・フレーズ
アン・クレシーニ
英会話頻出ワード
2023-03-01
春ですね・・・。雰囲気から入るざっくりTOEIC対策
聞くだけでスコアが上がると評判の神ソングほか、ゆる~くできるTOEIC対策をご紹介!
CULTURE
TOEIC
SNS
Twitter
2023-03-01
「別れを告げる」を英語でなんていう?上野と和歌山のパンダ、中国に返還
海外メディアが報じたニュースから英語表現を学びましょう!今回は、「パンダの中国への返還」に関するニュースを取り上げます。
TRENDS
廣川 亘
最新ニュース英語を読む
2023-02-28
【英語ニュースを聞く No-2】バイデン大統領、人種間の融和を訴える
先月、話題になったニュースをピックアップして紹介する、英語音声付きの連載。今回取り上げるのは、アメリカのバイデン大統領がマーティン・ルーサー・キング牧師の誕生日に、彼ゆかりの教会を訪れて人種間の融和を訴えた、というニュースです。
TRENDS
時事英語
音声コンテンツ
英語ニュースを聞く
2023-02-28
「彼女にフラれた」← 英語で言ってみて!/6と86と143。数字ではないとしたらどんな意味?:今月の人気記事ランキング
ENGLISH JOURNAL ONLINEで、この1カ月で人気が高かった記事をランキング形式でご紹介します。堂々の1位を獲得した記事は?(集計期間:2023年1月15日~2月15日。5回以上ランクインした記事は殿堂入りとして、集計から除外しています)
人気記事ランキング
2023-02-28
静かで熱くて面白い!イギリス選挙事情【LONDON STORIES】
ロンドンで20年以上暮らすライターの宮田華子さんによる連載「LONDON STORIES」。今回お話しいただくのは、イギリスの選挙について。日本より静かな(?)、でも熱い選挙戦とはどのようなものなのでしょうか。
CULTURE
イギリス
LONDON STORIES
宮田華子
2023-02-28
“Excuse me?”の連発はNG?「僕の声、そんなに小さい?」と思わせる残念なビジネス英語フレーズ
海外ビジネスで百戦錬磨の岡田兵吾さんが、25年の経験から学んだというビジネス英語の「気配り」についてご紹介します。今回は、相手に「僕の声、そんなに小さい?」と思わせてしまう「残念な英語フレーズ」について紹介します。
BUSINESS
岡田兵吾
漢の気配り英語
2023-02-27
舞台芸術の世界で起こるハラスメント【通訳&翻訳 BEHIND THE SCENES⑨】
翻訳家で通訳者の平野暁人さんが、舞台芸術の仕事を中心に通訳翻訳の世界を語る連載『通訳&翻訳 BEHIND THE SCENES』。近年は、ハラスメントを深刻な問題として捉え、実効力のある抑止策を講じようという動きが舞台の世界でも本格化してきていると話す平野暁人さん。友人知人やご自身の経験を基に、舞台芸術の現場で起き得る通訳者へのハラスメントについて語っていただきます。
CULTURE
通訳・翻訳
平野暁人
通訳&翻訳 BEHIND THE SCENES
2023-02-27
『呪術廻戦』が海外でも大人気!!アメリカ人の反応は!?【世界のバズワード】
連載「世界のバズワード」では、今、世界でバズっているワードを、現地の温度感を交えて紹介します。今回はカナダ在住ライターが、現在北米でバズっている日本の大人気漫画『呪術廻戦』について紹介します。
TRENDS
アニメ&マンガ
世界のバズワード
海外書き人クラブ
佐知ゆりこ
2023-02-27
オンラインミーティングの円滑な進め方とは?ビジネス・コンサルタントに聞く【英語音声付き】vol. 4
オンラインミーティングの円滑な進め方について、100社以上の大手日系・外資系企業で異文化ビジネス研修や講演活動を行うグローバルビジネス・コンサルタントのジョン・リンチさんにお伺いしました。日本語訳、語注付きです。英語音声もお楽しみください。
BUSINESS
ジョン・リンチ
音声コンテンツ
2023-02-27
「年度末」って英語でなんて言う?
2月も終わりに近づき、年度末も目の前ですね。ところで、「年度末」って英語でなんて言うのでしょう?日本だけの文化?そんなことない?
STUDY
英語でなんて言う?
2023-02-25
未来の英語教師に求められるのは、生徒に寄り添うこと【どうなる?英語の未来④】
小学校で英語が必修化になり、スマホアプリやYoutubeなど無料で触れることができる英語学習素材も増え、英語を学ぶ環境はどんどん変化しています。これから先の未来の世界では、英語教師はいらなくなってしまうのでしょうか。学校教育の未来について、高等学校教諭の大竹保幹先生にお話を伺います。
CULTURE
英語教育
大竹保幹
英語の未来予想
2023-02-24
「依頼」を意味するWill you ~?とCan you ~?の違い。ニュアンスなどをやさしく解説【3分で分かる英文法】
TOEIC試験対策の専門家である田邉竜彦さんが、やさしく英文法を解説する本連載。第6回は、「~してくれますか?」を意味するWill you ~ ?とCan you ~ ?の違いです。使い方を間違うと、相手をムッとさせてしまうことも!?その微妙なニュアンスの違いを紹介します。
STUDY
田邉竜彦
3分で分かる英文法
2023-02-24
世界で活躍するための鍵、教養としての紅茶&マナー 1【英国式アフタヌーンティー】
ここ数年、日本で人気のあるアフタヌーンティーを楽しむ活動、「ヌン活」。皆さんは、ミルクティーを飲む時、ミルクは先に入れる派ですか?それとも後から入れる派ですか?今回は、知っておくべきティーマナーについて、アフタヌーンティー研究家の藤枝理子さんに詳しくお話しいただきます。
CULTURE
イギリス
英国式アフタヌーンティー
藤枝理子
2023-02-24
【英語ニュースを聞く No-1】23万人が弔問に訪れたサッカーの王様ペレの追悼式
先月、話題になったニュースをピックアップして紹介する、英語音声付きの連載。今回は昨年12月29日に亡くなった、サッカーの王様ペレの追悼式に関するニュースです。
時事英語
ニュース
音声コンテンツ
英語ニュースを聞く
2023-02-23
英語の発音はカタカナで磨く!?子どもも高齢者も楽に学べる英会話本【ブックレビュー】
「英会話をゼロから始めたい」または、「ずっと英語を勉強しているけれど、発音には自信がない」そんな人におすすめの本『通じすぎて怖いカタカナ英会話』を紹介します。ページをめくると、英文の代わりにカタカナばかり。一体どんな内容なのでしょう?
TRENDS
おすすめの本
2023-02-22
turn the tablesってどんな意味?「テーブルを回す」ではないかも?【ウルトラ英会話表現】
turn the tablesは「テーブルを回す」?いいえ、日本語の「ちゃぶ台返し」と似たこの英語には、別の意味があります。その他、「間一髪」「骨が折れる」など、日本語と英語で似た言葉の意味の違いを、カン・アンドリュー・ハシモトさんが詳しく説明します。
STUDY
単語・フレーズ
カン・アンドリュー・ハシモト
ウルトラ英会話表現
2023-02-22
「対話ソフト」って英語でなんていう?人の問いかけに自然に返事する人工知能が話題に
海外メディアが報じた日本に関するニュースから英語表現を学びましょう!今回は、「ChatGPT」に関するニュースを取り上げます。
TRENDS
廣川 亘
最新ニュース英語を読む
2023-02-21
前のページ
次のページ
2025
09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は3週間だけ続けなさい[音声DL付]
詳しく見る