
「世間一般に言われる」「~として知られている」などの意味で使われる「いわゆる」ですが、英語ではなんと表現すればよいのでしょうか?
目次
「いわゆる」を英語で表現すると
「いわゆる」を英語で表現する方法は幾つかありますが、一般的にはso-calledという表現が使われます。
so-called
so-calledを含んだ英語の例文を紹介します。
This building is famous as a so-called ”haunted house.”
この建物は、いわゆる「幽霊屋敷」として有名です。
He is a so-called ”genius.”
彼は、いわゆる「天才」と呼ばれる人物です。

その他「いわゆる」を表す表現
so-calledの他に、「いわゆる」を表す英語表現は幾つかあります。
what is called ~
「世間で言うところの」「いわゆる」という意味です。
The phenomenon of small actions having large and unpredictable effects, or what is called ”the butterfly effect,” is what we are going to look at in today's class.
小さな行動が予測できない大きな効果をもたらす現象、いわゆる「バタフライ効果」について、今日の授業では見ていきます。
what A call ~
こちらも、「世間で言うところの」という意味です。Aの部分には、oneやwe、they、youなどが入ります。「世間(の人)」を表すoneは堅い表現、weはやや堅い表現、theyはややくだけた表現、youはくだけた表現です。「世間一般」以外にも、ある特定の団体を指して、「私たちが(彼らが、あなたたちが)言うところの」という意味でも使えます。
He is what we call a ”jack-of-all-trades and master of none.”
彼はいわゆる「器用貧乏」と言われる人です。
be referred to as ~
referは「~に言及する」「~を引用する」の意味で、be referred to as ~は「(一般に)~と呼ばれる」という意味なります。
The Eiffel Tower in Paris is sometimes referred to as ”the Iron Lady.”
パリのエッフェル塔は、時に「鉄の貴婦人」と呼ばれます。
be commonly known as ~
「一般に~として知られる」という意味です。
Mount Everest, the highest peak in the world, is in a region commonly known as the ”Roof of the World.”
世界最高峰のエベレスト山は、「世界の屋根 」として知られる地域にあります。
まとめ
「いわゆる」という表現は、特定の言葉や概念を説明する際に使われる日本語の表現です。その英語表現としては、so-calledが一般的に使われますが、近い表現にはwhat is called ~、what A call ~などもあります。本記事で紹介した例文を通じて、「いわゆる」の使い方やその英語表現について理解を深めてくださいね。
おすすめの本
英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!
50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。
選び抜いた300個を、穴埋め問題やマッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから