MENU
STUDY
英語学習
TOEIC
TOEIC学習
BUSINESS
ビジネス
CULTURE
カルチャー
TRENDS
トレンド
ALL
全ての記事
TAG LIST
タグ一覧
YouTube
@english_journal
Facebook
Instagram
Twitter
YouTube
メルマガ登録
STUDY
TOEIC
BUSINESS
CULTURE
TRENDS
ALL
TAG LIST
連載
EJ新書
メルマガ登録
このサイトについて
広告掲載について
アルク公式サイト
ご利用規約
プライバシーポリシー
© ALC PRESS INC.
STUDY
海外でグルメを楽しむために使いこなしたい表現【海外旅行で使う英語フレーズ】
海外で食事を楽しむ際に使える英語フレーズをご紹介します。カフェでのオーダーや地元の味を堪能する際に、自信を持って英語が話せるチャンスです。ここにあるフレーズをまるごと覚えて海外旅行に備えましょう!
2023-10-19
「指をくわえる」って英語でなんて言う?
「指をくわえる」という日本語の慣用句は、うらやましがりながら、手出しができないでいたり、またそのことについて、きまり悪そうにしたり、恥ずかしそうにしたりすることを指します。この表現を英語でどう伝えればよいのでしょうか。いくつかの表現とその例文を紹介します。
2023-10-18
hypeってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。hypeの意味は①「競争力」②「評判」③「誇大広告」④「説明責任」のどれでしょう。
2023-10-18
ネイティブと英語上級者が最もよく使う20の基本表現【パワフル英語表現100】
英語の中級者と上級者の違いの一つは、ネイティブらしいフレーズが、会話の中で自然に使えるかどうかに表れます。この連載では、あなたの英語を強化し、レベルアップする「パワフル」な英語表現を紹介します。上級者への壁を軽々超えましょう!
2023-10-18
a penny for your thoughtsってどういう意味?英語の慣用句クイズ第4弾
慣用句やイディオムのクイズをお届けする第4弾。今回はput all your eggs in one basketやa penny for your thoughtsなどのフレーズが登場します。どれだけのフレーズを知っていますか?さっそくチャレンジしてみましょう!
2023-10-18
「わざわざ」は英語でなんて言う?
「わざわざ」という言葉は、他人が特別な努力をして何かをしてくれたことに対して、感謝の気持ちを表現する際に使われます。この表現を英語でどう伝えればよいのでしょうか。いくつかの表現とその例文を紹介します。
2023-10-17
「髪型、決まってる」って英語で言える?自分をほめて気分をアゲていこう!【ほめ英語特別編】
英語圏において、ほめることはコミュニケーションの基本です。英語講師として活躍する松田佳奈さんに、いろいろなシーンで使える「ほめ英語(褒め英語)」の表現を教えてもらう連載。特別編の今回は、編集部イチ押しの「自分をほめる言葉」をご紹介します!
2023-10-17
誰かと一緒だと頑張れる!英語学習の「自分に合った他者との関わり方」を見つける方法
一人では挫折しがちな英語学習も、誰かと一緒なら頑張れます。その理由を探り、最も自分に合った「他者との関わり方」を見つける方法を紹介します。
2023-10-16
「耳が痛い」は英語でなんて言う?
自分の弱点への指摘や忠告を聞くのがつらいことを表す「耳が痛い」は、直訳するとMy ears hurt.ですが、それでは本当に耳が痛いのかと誤解される可能性があります。さて、英語で「耳が痛い」は、なんと言うでしょうか。
2023-10-16
「盛り上がる」は英語でなんて言う?
日本語の「盛り上がる」という表現は、あるイベントや集まりなどで雰囲気や気分が高まって楽しいと感じるときに使われます。英語ではこのニュアンスをどのように表現するのでしょうか?さまざまな英語を例文と併せて紹介します。
2023-10-15
「いい加減にして」は英語でなんて言う?
日本語の「いい加減にして」という表現は、誰かの行動や態度に対して不満を感じ、それを止めるように要求するときに使います。英語ではこのニュアンスをどのように表現するのでしょうか?例文と併せて紹介します。
2023-10-14
「目の毒」は英語でなんて言う?
何かを見て欲しくなる、またはうらやましく感じるもの・・・。でも、今の自分には必要がない、または取り扱いを避けるべきもの。そんなものを「目の毒」と呼びます。では、この日本語のニュアンスを英語でどのように伝えるのが適切でしょうか。さまざまな表現を例文とともに紹介します。
2023-10-13
「頭が固い」は英語でなんて言う?
頭が固い、柔軟性に欠ける、新しいアイデアを受け入れられない人は身近にいませんか?英語で「頭が固い」はなんと言うでしょうか。いくつかのフレーズを例文と併せて紹介します。
2023-10-13
ヒントは「planet、orbit、speed」。私は何でしょう?【Mystery Speakers~音声を聞いて当てよう】
月刊『ENGLISH JOURNAL』の人気コーナー「Mystery Speakers」。過去に掲載した問題を聞いてGuess what‘s talking!(何が話しているか当てましょう!)。訳や音声、正解などもこちらからご確認ください。
2023-10-12
「口が重い」って英語でなんて言う?
口数が少ない、あまりしゃべらないという意味の「口が重い」は、英語でどのように表現するでしょうか。日常生活によくありそうな場面でのニュアンスに合った英語表現をご紹介します。
2023-10-12
「ときめく」は英語でなんて言う?
「ときめく」というフレーズは、喜びや期待感、そして特に恋愛感情による心の高揚を表現するのに使われます。この「ときめく」と同じような感情は、英語でどのように表現したらよいでしょうか。さまざまなバリエーションを例文と併せて紹介します。
2023-10-11
let the cat out of the bagの意味は?直訳は「猫をバッグから出す」だけど~英語の慣用句クイズ第3弾
慣用句やイディオムのクイズをお届けする第3弾。今回取り上げるのはjump on a bandwagonやlet the cat out of the bagなど。あなたは何問正解できるでしょうか。チャレンジしてみましょう!
2023-10-10
「運動会」って英語でなんて言う?
「運動会」は日本の秋の定番の学校行事ですが、日本独特の側面も多いです。海外からやってきた人にこれを説明するとき、どのような英語を使えばよいのでしょうか。この記事では、「運動会」を簡単に英語で紹介する方法や、海外の友人との会話で役立つフレーズを紹介します。
2023-10-09
「塩対応」は英語でなんて言う?
「塩対応」とは、他人とのコミュニケーションや態度が冷たい、無愛想であることを指す言葉。英語でこのニュアンス表現するにはどうしたらよいでしょうか。例文と併せて紹介します。
2023-10-09
「すねる(拗ねる)」は英語でなんて言う?
機嫌を損ねて不機嫌になることを「すねる」と言います。この言葉を英語で表現するには、どんな言葉を使うとよいでしょうか。さまざまな言い方を例文と合わせて紹介します。
2023-10-08
「胸アツ(胸が熱くなる)」は英語でなんて言う?
「胸が熱い」という表現や、そこから生まれた「胸アツ」を英語でどう伝えるのか。例文を豊富に交えてその方法を紹介します。
2023-10-07
「背中で語る」を英語で言うと?
「背中で語る」という言い回しは、言葉よりも行動や態度で何かを示す、伝えるという意味を持ちます。この表現を英語でどう伝えればよいのでしょうか。いくつかの表現とその例文を紹介します。
2023-10-06
Yes.やUh-huh.だけじゃない、相づち・受け答えの表現16【魔法のように伝わる英語フレーズ】
ネイティブスピーカー同士のおしゃべりから、自然な英語表現を学べる、意思疎通を図る上で欠かせない表現や、語句を 替えて応用できる、まるで魔法のような便利表現を、厳選してご紹介します。
2023-10-06
ヒントは「shiny、cup-shaped、winner」。私は何でしょう?【音声を聞いて当てよう】
月刊『ENGLISH JOURNAL』の人気コーナー「Mystery Speakers」。過去に掲載した問題を聞いてGuess what‘s talking!(何が話しているか当てましょう!)。訳や音声、正解などもこちらからご確認ください。
2023-10-05
ホテルで快適に過ごすために知っておきたい英語表現【海外旅行で使う英語フレーズ】
海外旅行で宿泊するホテルで快適に過ごすために知っておきたい英語フレーズを紹介します。希望の部屋に変更してもらったり、設備について尋ねたり、ちょっとしたコミュニケーションで、期待以上に楽しい旅になるかもしれませんね。そのためにもしっかりとフレーズを押さえておきましょう。
2023-10-05
英語の文型が苦手な人もすぐに理解できるクイズ3題
『子どもに聞かれて困らない英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが出題するクイズで一緒に学び直してみませんか。今回取り上げるのは「英語の文型」です。SVOO?SVOC?ああ!もう頭がこんがらがる!という方は、この記事を読んで頭をほぐしましょう。
2023-10-05
「お上手ですね」と英語で返すには?ほめ言葉への返し方と子どもをほめる表現を学ぼう【英語力もコミュ力も上がるほめ英語③】
英語圏においてほめることはコミュニケーションの基本です。英語講師として活躍する松田佳奈さんの本連載では、職場や家庭、友人同士など、いろいろなシーンで使える「ほめ英語」の表現を教えていただきます。
2023-10-04
an arm and a legはどんな意味?英語の慣用句クイズ~あなたは何問解けますか 第2弾
慣用句やイディオムのクイズをお届けする第2弾。今回取り上げるのはburn the midnight oilやan arm and a legなど。あなたは何問正解できるでしょうか。チャレンジしてみましょう!
2023-10-03
電車利用に関する英語フレーズ30選: 駅への道案内から乗車方法まで
海外からやってきたゲストと1日楽しんだ後、彼らの滞在先への帰り方などを説明しなくてはならないことがあるかもしれません。この記事は、駅への行き方、電車の乗り方、目的地への行き方など、電車の利用に関する英語フレーズをまとめて紹介しています。
2023-10-03
「消えるh」と「フラップのt」~英語独特の子音をネイティブのように発音できますか?
英語の「消えるh」や「フラップのt」ってどんな音のことでしょうか。実は、これらの発音が正しくできると、英語がよりネイティブ・スピーカーに近づきます。口筋肉のストレッチとともに、これらの発音をマスターしていきましょう。
2023-10-03
前のページ
次のページ
2025
06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る