「塩対応」は英語でなんて言う?

「塩対応」とは、他人とのコミュニケーションや態度が冷たい、無愛想であることを指す言葉。英語でこのニュアンス表現するにはどうしたらよいでしょうか。例文と併せて紹介します。

「塩対応」は英語で?

「塩対応」とは、他人とのコミュニケーションや態度が冷たい、無愛想であることを指します。英語では、cold responseやdistantなどのフレーズが、これと同様のニュアンスを持っています。

cold response

このフレーズは非常に一般的で、「塩対応」という意味で使用されます。

He gave me a cold response when I tried to talk to him.
彼に話しかけたとき、彼は塩対応だった。

After years apart, her cold response was the last thing I expected.
久しぶりに会ったのに、彼女の塩対応は本当に予想外だった。

coldは「態度が冷たい」という意味ですが、unfriendly(よそそよしい、無愛想な)と置き換えることもできます。

Her unfriendly response made me feel unwelcome.
彼女の塩対応は私を嫌な気持ちにさせた。

distant

「遠く」や「距離がある」という意味のdistantですが、人の態度について「よそよそしい」「冷ややかな」と言うときにも使えて、「塩対応」に近いニュアンスになります。

He’s been distant lately. I wonder what’s wrong.
最近彼は塩対応だ。何かあったのだろうか。

We used to chat a lot, but he’s been distant at school recently.
以前はよく話していたのに、最近の彼は学校で塩対応だ。

「塩対応」に近いその他の表現

「塩対応」に似たニュアンスを持つ表現は他にもあります。以下はその一部です。

standoffish

この言葉は、人が他人との関わりを避ける様子を表すときに使えます。人の態度がよそよそしいことを表す名詞standoffに形容詞化語尾の-ishが付いた口語表現です。

She’s always been a bit standoffish around strangers.
彼女は見知らぬ人に対して、いつもよそよそしい。

aloof

aloofは気持ちが近くにない様子や、素っ気ない態度であることを表す形容詞です。

Even at the party, he was aloof when I spoke to him.
パーティーのときでさえ、彼は話し掛けると素っ気なかった。

give the cold shoulder

cold shoulderは冷たい態度のことで、give the cold shoulderで「無視する」とか「冷たくあしらう」といった意味になります。誘いなどを断るときに使う日本語「ひじ鉄砲」も、これに近い表現かもしれません。

I tried to engage her in conversation, but she gave me the cold shoulder.
会話に引き込もうとしたが、彼女は私を冷たくあしらった。

icy

icyは文字通り「氷で覆われた」「ひどく寒い」という意味です。人の態度が冷たいことを指す際にも使えます。

His icy demeanor made everyone uncomfortable.
彼の冷淡な態度は、皆を不快にさせた。

frigid

「極寒の」という意味のfrigidは、温かみのない態度や冷ややかな行動を描写するときに使えます。

She had a frigid reaction to my proposal.
私の提案に彼女は冷ややかな反応をした。

brush off

brush offは「ブラシで払いのける」という意味で、他人の話や提案を軽視したり、無視したりする行動を指します。

I tried to give her some advice, but she just brushed me off.
彼女にアドバイスをしようとしたけれど、彼女は私を無視した。

まとめ

「塩対応」に遭遇すると、心が傷つくこともあるかもしれません。しかし、相手の対応が冷たく感じられたとしても、それは一時的なものかもしれません。そんなときには、この記事で紹介した英語のフレーズを思い出しながら、物事を冷静に見つめる時間を取るのも一つの方法ですね。

ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

英文校正:Peter Branscombe

トップ写真:Jason Tuinstra from Unsplash

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します