MENU
STUDY
英語学習
TOEIC
TOEIC学習
BUSINESS
ビジネス
CULTURE
カルチャー
TRENDS
トレンド
ALL
全ての記事
TAG LIST
タグ一覧
YouTube
@english_journal
Facebook
Instagram
Twitter
YouTube
メルマガ登録
STUDY
TOEIC
BUSINESS
CULTURE
TRENDS
ALL
TAG LIST
連載
EJ新書
メルマガ登録
このサイトについて
広告掲載について
アルク公式サイト
ご利用規約
プライバシーポリシー
© ALC PRESS INC.
新着記事
go to the mattress、eat crow・・・。知っている単語のはずなのに、どんな意味?【ウルトラ英会話表現】
カン・アンドリュー・ハシモトさんの新連載。「爽快、英会話表現」シリーズ第3弾の初回は、知っている単語を使った表現なのに、使われている単語とは全く別の意味になる表現を集めて紹介していただきます。go to the mattress、eat crowなど・・・。皆さん、意味は分かりますか?
STUDY
単語・フレーズ
カン・アンドリュー・ハシモト
ウルトラ英会話表現
2023-01-11
やればやるほどストレスがたまるテレビゲームとは?ゲームにまつわる英語表現を学ぼう!
英語のニュースを読むのは好きだけど、読んだだけで終わってしまう。本当は、英語ニュースで知ったことについて、英語でいろいろ話してみたい!そんな皆さんのために、英語のニュース記事を読み、その話題について英語で話すための表現やコツが学べる連載がスタートします。第2回となる今回は、「テレビゲーム」に関する表現をご紹介しましょう。
STUDY
アルクの本
DMM英会話
2023-01-10
もう試験中に迷わない!スコアアップに必要な「〇中力」とは?【早川幸治の気ままにTOEIC】
人生の一大事には誰しも緊張するもの。TOEICテストの受験でもそれは同じ、という人は多いでしょう。今回は「試験で己に勝つための秘法」を、TOEICスコアアップ200点請負人の Jay(ジェイ)こと早川幸治さんに教えていただきます。
TOEIC
早川幸治
気ままにTOEIC
2023-01-10
コロナ禍でも、世界とつながる英会話力を手に入れよう【タクシードライバーの英語】
『30歳高卒タクシードライバーがゼロから英語をマスターした方法』の著者で、多数のメディアで取り上げられている、名物タクシー乗務員の中山哲成さん。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けて、タクシーの仕事、英語学習、SNS、全てから退いていた3年間と、コロナと共存する時代で人生の転換期を迎えた現在の英語との関わり方についてお話を伺いました。
BUSINESS
中山哲成
2023-01-10
機械翻訳の進化が変えた翻訳者の仕事【翻訳者のスキルアップ術】
連載「翻訳者のスキルアップ術」の第3回。前回に引き続き「機械翻訳」の話です。翻訳の仕事に機械翻訳を導入し、実際に何がどう変わったかについて、翻訳家の丸山清志さんに教えていただきます。
BUSINESS
通訳・翻訳
AI&IT
丸山清志
翻訳者のスキルアップ術
2023-01-09
【音声を聞いて当てよう】「良い隣人を生み出す構造体」って何?【Mystery Speakers - January, 2023】
月刊『ENGLISH JOURNAL』の人気コーナー「Mystery Speakers」。2023年1月号に掲載した問題を聞いてGuess what‘s talking!(何が話しているか当てましょう!)。訳や音声、正解などもこちらからご確認ください。
STUDY
リスニング
Mystery Speakers
音声コンテンツ
2023-01-06
舞台芸術の通訳者になるには【通訳&翻訳 BEHIND THE SCENES⑥】
翻訳家で通訳者の平野暁人さんの連載『通訳&翻訳 BEHIND THE SCENES』では、舞台芸術の仕事を中心に通訳翻訳の世界を語ります。 第6回は、舞台芸術の通訳者になるための入り口についてお話しいただきます。
CULTURE
通訳・翻訳
平野暁人
通訳&翻訳 BEHIND THE SCENES
2023-01-05
「目覚ましが鳴る」は英語でなんて言う?寒さに負けない!朝につぶやく目覚めの英語表現
朝、アラームが鳴ったら止めて二度寝する・・・。寒い朝だとなおさら、掛け布団にもう一度くるまりたい。ダメです!遅刻してしまいます!ところで、「(目覚まし時計の)アラームが鳴る」は英語でなんと言えば?
STUDY
単語・フレーズ
英語でなんて言う?
2023-01-05
失われない“共感力” が魅力のアクションスター、シルベスター・スタローン【EJ Interview】
『ENGLISH JOURNAL』2023年1月号では、俳優シルベスター・スタローンのインタビューを取り上げています。Amazonプライム・ビデオで配信中の映画『スパルタン』に関する内容です。76歳になったシルベスター・スタローンが、世間から身を隠して過ごす老年の元スーパーヒーローを演じています。
PEOPLE
2023-01-04
EJO執筆陣からの新年のメッセージをお届けします!【2023】
いつもENGLISH JOURNAL ONLINEをご覧いただいている皆さん、明けましておめでとうございます。今年も英語学習に役立つ情報をお届けしていきたいと思います。早速ですが、新年の抱負は決まりましたか?語学力アップを目標にした人も多いのではないでしょうか。そんな皆さんに、EJO執筆陣から「新年のエール」をお届けします。
お正月
Happy New Year
2023-01-01
未来を表すwillとbe going toの違い。3つのポイントに絞ってやさしく解説【3分で分かる英文法】
「『能力』を表すcanとbe able to、『未来』を表すwillとbe going to。いったい何がどう違うの?」など、英語学習者なら誰もが一度は疑問に思ったことのある英文法のあれこれを、TOEIC試験対策の専門家である田邉竜彦さんがやさしく解説します。第2回の今回は、『未来』を表すwillとbe going toの違いです。
STUDY
田邉竜彦
3分で分かる英文法
2022-12-30
「年越しそば」って英語でなんていう?日本人も知らないNGな食べ方とは
「年越しそば」を英語で説明できますか?日本の興味深い習慣として外国人から質問されることもしばしば。この記事では「年越しそば」の歴史とそれに関する英語表現を見ていきます。
単語・フレーズ
リーディング
年末年始
2022-12-30
「金利」は英語でなんていう?日銀が長期金利をサプライズ引き上げ
海外メディアが報じた日本に関するニュースから英語表現を学びましょう!今回は、「日銀の利上げ」に関するニュースを取り上げます。
廣川 亘
ニュース
最新ニュース英語を読む
2022-12-29
年末年始に英語多読!おすすめ洋書20選 2023【大人の絵本、ミステリー、短編集、隠れた名作、エッセイなど】
英語多読で楽しみながら英語学習!年末年始にのんびり読みたい、多彩なジャンルのおすすめ洋書20冊を紹介します。
CULTURE
STUDY
おすすめの本
リーディング
多読
年末年始
2022-12-29
【2023年はスマホで英語力強化!】学習アプリbooco Plusが1年間48%オフで使えるキャンペーン実施中
アルクの書籍を「読んで」「聞いて」「学習」できるアプリ「booco(ブーコ)」。その1カ月使い放題プラン「booco Plus」の登場で、100冊以上のベストセラー書籍を、どれでも好きなだけ「読んで」「聞いて」「学習」できるようになりました。この「booco Plus」の利用料が、1年間「ほぼ半額」になるキャンペーンが1カ月限定でスタートします。ぜひこの機会にご利用をご検討ください!
アプリ
キャンペーン
2022-12-28
英語の資格≠実力。TOEICや英検の問題をたくさん解いても英語力が上がらない理由【英語お悩み処方箋】
頑張って英語学習を続けているのに、一向に英語力の上達を感じられない!と思ったことはありませんか?本連載では、イングリッシュ・ドクターの異名を持ち、1万人以上の英語学習者を見てきた西澤ロイさんが、あなたの英語の悩み「英語病」の解決方法を処方します。最終回の今回は、TOEICハイスコアや高レベルの資格を持っているのに英語が話せない原因について紹介します。
STUDY
西澤ロイ
英語お悩み処方箋
2022-12-28
もっと強気に、前向きに。やる気も英語力もアップするローランドの英語本【ブックレビュー】
強気かつ前向きな気分で新年を迎えつつ、英語力もアップさせたい。そんな人におすすめの本を紹介します。その名も『ROLAND ENGLISH』。ホスト界の帝王として知られるローランドの名言を、英語で味わってみませんか?
おすすめの本
2022-12-28
美しい帽子がアメリカ南部の黒人社会にもたらすもの【EJ Culture 文学】
お二人の翻訳家がリレー形式でお届けする「EJ Culture 文学」の連載です。今回、アメリカ南部に暮らす翻訳家、有好宏文さんが今回取り上げるのは、黒人女性を飾る帽子とそれをなりわいとする母子の物語絵本『Tiara’s Hat Parade』です。
CULTURE
文学
有好宏文
2022-12-27
「太った!」←英語で言ってみて!(fatを使わずに)/海外出稼ぎって実際どうなの?:今月の人気記事ランキング
English Journal Onlineで、この1カ月で人気が高かった記事をランキング形式でご紹介します。堂々の1位を獲得した記事は?(集計期間:2022年11月15日~2022年12月15日。5回以上ランクインした記事は殿堂入りとして、集計から除外しています)
人気記事ランキング
2022-12-26
スティーブ・ソレイシィさんに聞く、日本と英語教育【英語の未来】
1971 年、『ENGLISH JOURNAL』は生の英語が聞ける音声教材として誕生しました。当時はカセットテープでしたが、今やスマートフォンでブラウザやアプリを開くだけで、そこから無数の音声素材が入手できます。機械翻訳の進化によってひょっとしたら近いうちに自分で英語を話す必要がなくなるのでは?と想像してしまう時代。 今回は、日本の「英語が使える国の仲間入り」を目指した英語教材の開発や人材育成などを行う、スティーブ・ソレイシィさんのお話をお伺いします。
TRENDS
英語教育
英語の未来
2022-12-26
前のページ
次のページ
2025
09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は3週間だけ続けなさい[音声DL付]
詳しく見る