英語のニュースを読むのは好きだけど、読んだだけで終わってしまう。本当は、英語ニュースで知ったことについて、英語でいろいろ話してみたい! そんな皆さんのために、『DMM英会話 Daily Newsで身につける 英語ニュースを読める!語れる!技術』(アルク)を監修したDMM英会話の教材開発チームが、英語のニュース記事を読み、その話題について英語で話すための表現やコツをご紹介します。第5回となる今回は、みんな大好きな「イタリア料理」に関する記事と、料理に関する英語表現や会話例を見ていきます。
イタリア料理と言えばパスタ。調理が比較的簡単なメニューも多いので、自分でも作るという方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなパスタ料理に関するありがちな間違い、勘違いについて紹介するDMM英会話の記事を読み、調理に関する表現や会話例を見ていきましょう!
英語ニュース
Don't Make These Mistakes When Cooking Italian Food
From pizza to lasagna and more, Italian food is popular for home cooking, perhaps because of its simple ingredients and recipes — but that doesn't mean mistakes don't happen.
Here are some common ones, and a few ways that you can eat like an Italian:
Make sure your pasta is al dente
In Italy, pasta is enjoyed al dente — meaning it's still a bit hard when you bite it. The reason is it's easier to digest than pasta that's very soft.
Cooking time may vary between types of pasta, so it's best to follow what's written on the packet, and only throw your pasta into water that is boiling and salted.
Don't put cream in a carbonara
Many carbonara recipes and store-bought sauces include cream. But a real carbonara has only five ingredients: eggs, cheese, pepper and guanciale, a meat made from pork cheek that tastes a bit like bacon. And, of course, the pasta — traditionally spaghetti or rigatoni, a tube-like pasta.
Mix the sauce and pasta together
A common mistake is putting the sauce on top of the pasta. Instead, you should pour the cooked pasta into the pan you've cooked the sauce in, and mix together until every part of the pasta is covered in sauce.
You should also add a bit of the water you cooked the pasta in. The starch will help thicken the sauce so that it can stick to the pasta.
You won't find these things in Italy
Although it's popular all over the world, spaghetti bolognese is not found in Italy — that's what Virginio Merola told RAI in 2019, when he was Bologna mayor. The famous meat sauce is served with tagliatelle, which is wider and flatter than spaghetti and holds the sauce better.
Another common opinion in Italy is that milk after a meal affects digestion, so it's not likely that you'll see an Italian drinking cappuccino after midday. However, espresso after a meal is fine — and even encouraged.
(元記事と日本語訳はこちら!⇒ DMM英会話 Daily News )
会話に役立つ表現
料理は楽しくてやりがいがありますね。慣れてきたら、外国のレシピに挑戦したり、外国の友人と料理について話したりしたくなるかもしれません。その場合、正しい語彙を知っていれば、レシピを読んだり、料理について話したりするのがずっと楽になるはずです。
ここでは、料理について話すときによく使われる英単語とフレーズをご紹介します!
seasoning
料理の味を良くするために、ハーブやスパイス、その他の調味料を混ぜ合わせたもののことです。塩、コショウ、唐辛子、クミン、パプリカなどがseasoningとしては一般的です。
You can adjust the seasoning of this dish to your liking.
この料理の味付けはお好みで調節してください。
bland
味付けが不十分なため、味にメリハリがない料理のことを指します。その結果、かなり退屈な味になったり、おいしくなくなったりすることがあります。
I expected the curry to be full of flavor but, disappointingly, it was very bland.
カレーは味が濃いと思っていたのに、残念なことにとても淡白だったよ。
sauté
sauteとも表記します。食材の食感や水分を残しつつ、少量の油を使って強火でさっと炒めることを意味します。食材が焦げないように火力をコントロールすることと、適したフライパンを使うことが大切です。
Ashley sautéed the shrimp before adding it to the sauce.
アシュレイはエビをソテーしてからソースに加えた。
simmer
液体を沸点ギリギリまで加熱してぐつぐつと煮込む調理法をsimmerと言います。食材に火が通り過ぎるのを防ぐために、火加減をコントロールすることが重要です。この調理法は、スープやシチュー、ソースなど、さまざまな料理に活用できます。
After browning the beef, I added it to the pot of vegetables and let it simmer for two hours.
牛肉に焼き色をつけた後、野菜の入った鍋に加え、2時間煮込みました。
mortar and pestle
mortarは乳鉢、pestleは乳棒のことを指します。ハーブやスパイス、ナッツなどの食材をすり潰したり、砕いたりするのに使います。乳鉢は石や陶器、木でできた小さなボウルで、乳棒は重くて丸いもので、乳鉢の中の食材を砕いてすりつぶすのに使います。上の記事の中の写真は、mortar and pestleを使ってジェノベーゼソースを作っている様子ですね。
My homemade pesto tastes so much better since I started using a mortar and pestle to make it.
乳鉢と乳棒を使って作るようになってから、自家製のペストソースがとてもおいしくなりました。
いかがでしたか。さまざまな調理法に関する英語表現が登場しましたね。例文中に登場した以下のような表現も、活躍しそうです。
- to your liking(あなたの好みに合わせて)
- flavor(味わい、風味)
- add A to B(AをBに加える)
- brown(~に焼き色をつける)
会話例
今回学習した表現が、実際の会話の中でどのように使えるのかを見てみましょう。LucyはJohnに教わったレシピに挑戦したようですが、果たしてうまくできたのでしょうか。
John: Hey Lucy, have you tried that pasta sauce recipe yet?
Lucy: Yeah, I tried it last night, but it tasted quite bland. I followed your instructions step by step, so I'm not sure what went wrong.
John: Hmm, that's strange! Did you add enough seasoning?
Lucy: I added some salt and pepper, but perhaps I didn't add enough. What else could I have done?
John: Well, you could also try sautéing the onions and garlic before adding the tomatoes.
Lucy: Oh, I didn't think of that! I just mixed all the raw ingredients together and let the sauce simmer.
John: How long did you simmer it for?
Lucy: About 10 minutes. Is that alright?
John: Well, I usually leave it for at least an hour, to allow more time for the flavors to come out. It helps thicken the sauce, too.
Lucy: Okay, I'll keep that in mind. By the way, do you have anything I can use to grind some herbs for the sauce? I used dried herbs this time, but I think fresh herbs would make a big difference.
John: Yeah, I think they would! You can borrow my mortar and pestle if you like. I find that grinding them slowly really helps to release the flavors.
Lucy: Thanks, John! I'll give it a try.ジョン: ねえルーシー、あのパスタソースのレシピはもう試してみた?
ルーシー:うん、昨日の夜試したんだけど、味がかなり薄くて。あなたの説明通りに1つずつやったので、何が悪かったのかわからないわ。
ジョン: うーん、おかしいなぁ。味付けはしっかりした?
ルーシー: 塩と胡椒を少し入れたけど、足りなかったのかも。他に何かすべきことがあったかしら?
ジョン: そうだね、トマトを入れる前に玉ねぎとニンニクを炒めてみるのもいいかもしれないね。
ルーシー: ああ、それは思いつかなかった! 私はただ生の材料を全部混ぜて、ソースを煮込んだだけなの。
ジョン: どのくらい煮込んだの?
ルーシー: 10分くらい。それでよかった?
ジョン: なるほど、僕はいつも最低1時間煮込んで、もっと時間をかけて風味を引き出すようにしているよ。そのほうがソースが濃くなるしね。
ルーシー: わかった。覚えておくわ。ところで、ソースのためのハーブをすりつぶせるようなものを何か持っている? 今回、ドライハーブを使ったのだけど、フレッシュなハーブを使うとかなり違うと思うんだよね。
ジョン: ああ、そうだと思うよ! よかったら、僕の乳鉢と乳棒を貸してあげるよ。ハーブをゆっくりと挽くと、風味がよく出るんだ。
ルーシー: ありがとう、ジョン! 試してみるわ。
いかがでしたか。「会話に役立つ表現」で紹介したものだけでなく、会話の中に登場したthicken the sauce(ソースを濃くする)、make a big difference(かなり違う)、release the flavors(風味を出す)といった表現も便利そうですね。
本連載では、数カ月にわたりDMM英会話の人気教材Daily News の記事をご紹介していきます。こうした学習を楽しいと思っていただけたら、書籍『DMM英会話 Daily Newsで身につける 英語ニュースを読める!語れる!技術』もぜひ手に取ってみてください。そして、DMM英会話の Daily News では、毎日記事を更新中です!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。