STUDY

「ラップをかける」「魚を三枚におろす」「発酵食品」を英語で言うと?【キムタツ式クイックレスポンス:キッチンと料理編】
キムタツ先生印の「クイックレスポンス」トレーニング(日→英を高速変換)で、身の回りの出来事や、言いたいことを英語で言えるようになりましょう!今回は、キッチンと料理に関する表現を取り上げます。
2024-10-13
【まだ間に合う!】本日10月13日(日)、『IDIOMATIC』山崎竜成先生に会えるスペシャルイベント開催:フレーズクイズ最終回
『大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』著者・山崎竜成先生の登壇イベント開催決定を記念して、特別にお届けしてきた同書のクイズ連載。本日、10月13日(日)はいよいよそのイベント当日です!都内の会場参加の場合はチケット申し込み締め切りが18時半までですのでお急ぎください。オンライン視聴も可能です。それでは、イベント詳細のご確認、そしてクイズ挑戦にお進みください!
2024-10-13
申し込み締め切り直前:10月13日(日)、山崎竜成先生イベント開催!『IDIOMATIC』フレーズクイズ第6弾
質疑応答やサイン会など、山崎竜成先生と交流できるイベント直前!10月13日(日)、『大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』の著者・山崎先生のトークイベントが開催されます。これを記念して、同書掲載の問題を特別に出題中です。イベントは都内の会場参加はもちろん、オンライン視聴も可能。第6弾となる本日の問題と併せて、ぜひ詳細をご確認ください!
2024-10-12
【2024年最新版】英語リスニングアプリおすすめ10選【人気急上昇中のアプリを厳選】
英語のリスニング力を鍛えるのにおすすめなのが、スキマ時間で気軽に使えるスマホアプリ。今回は、英語リスニングのためのおすすめアプリを10個選び、それぞれのアプリの特徴やおすすめポイントについて紹介します。
2024-10-11
何が入る?Do you mind (  ) sitting ~? 動名詞の前の代名詞は所有格/目的格?【ラクする英文法】
多くの英語学習者が迷う「動名詞の前の代名詞」の問題。この記事では、英文法のエキスパート、鈴木希明さんが所有格と目的格の違いを分かりやすく解説し、日常の会話で自信を持って使えるようになるためのポイントを伝授します。
2024-10-11
英語フレーズクイズ第5弾!山崎竜成先生の『IDIOMATIC』で頻出フレーズを身に付ける:10月13日(日)イベント申込受付中
アルクから発売中、山崎竜成先生(駿台予備校英語科講師)の『大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』。入試問題を徹底分析し、重要かつ頻度の高いフレーズを詰め込んだ1冊です。このたび、山崎先生に直接会えるイベントを東京・池袋で開催!イベント詳細や参加方法のご案内、そして特別に『IDIOMATIC』掲載の問題をお届けします。
2024-10-11
「英語の感覚」を磨く『IDIOMATIC』クイズ第4弾!:10月13日(日)、山崎竜成先生のイベント申し込み好評受付中
頻出の言い回しを覚えて英語力を磨く1冊、『大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』。その著者・山崎竜成先生が登場するイベントが10月13日(日)に開催されます。これを記念して、同書に掲載の問題を当日まで毎日出題中。「ここでしか聞けない」話が満載のイベント詳細も併せて要チェックです!
2024-10-10
「手ぶらで来てね」を英語で言うと?いろいろなシーンで使いたいお宝英語フレーズ16選
常に英語を使わなければいけない環境では、相手が口にする表現を真似することで、いつの間にか英語力が上達している、なんてことがあるものです。皆さんには、「自分の言葉として使ってみたい」と思う英語表現はありますか?この記事では、そんな「使ってみたいお宝英語フレーズ」をご紹介します!
2024-10-09
穴埋めクイズ第3弾:『IDIOMATIC』『PINNACLE』著者・山崎竜成先生トークイベント10月13日(日)開催!
大好評発売中、『大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』掲載のフレーズ問題に挑戦する連載第3弾!著者の山崎竜成先生によるトークイベント(10月13日 19時~)の申し込みも受け付け中です。生の山崎先生に会える、そして『IDIOMATIC』制作秘話や英語力UPに役立つ情報に触れる貴重なチャンスをお見逃しなく!
2024-10-09
「二度寝する」「着ていく服が決まらない!」・・・英語でつぶやく毎日、始めませんか?【「起き寝る」新装版 on the web】
身の回りのことを一人で言う「つぶやき練習」を通して、英語力を高める。そのメソッドで高い人気と信頼を誇るアルクの「起きてから寝るまで」シリーズ。監修者・吉田研作先生への特別インタビューに続いて、書籍『新装版 起きてから寝るまで英語表現1000』で学べる内容を体験できる記事をお届けします!
2024-10-08
頻出フレーズクイズ第2弾:『IDIOMATIC』山崎竜成先生登場、10月13日(日)イベント申し込みも受付中!
10月13日(日)19時開催の、山崎竜成先生登壇イベントを記念してお届けするクイズ第2弾!発売後即重版決定の山崎先生著書『*大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300*』で、「よくある言い回し」をしっかり身に付けましょう。「見たことある」気はしても、解けなければ自分のものにできたとは言えないのです・・・!
2024-10-08
山崎竜成先生が登壇!『大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』イベント&『IDIOMATIC』の問題に挑戦!
アルクから好評発売中の『大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』。頻出の英語フレーズが満載で、受験生はもちろん、英語力アップにつながる1冊として大人の英語学習者からも支持が拡大中です。このたび、著者・山崎竜成先生が登壇するイベントが開催決定となりました!詳細のお知らせ、そしてイベントを記念して、『IDIOMATIC』の内容を特別にお届けいたします!
2024-10-07
夏の思い出:パリピ、パンツ、怪談、稲川淳二・・・!?「○○次第です」を英語で言うと?【藤代あゆみの「ぬる英語」】
「エレベーターに閉じ込められた」という英語を紹介するという、ちょっと何言ってるか分からないスタートを切った「ぬる英語」第2回。連載名に恥じない「ぬるさ」で本日も楽しくお届けします!真面目です!講師を務めるのは、お仕事で中国地方に行き、タイに飛び、また中国地方に行き、それから四国地方にも行く忙しすぎる国際唎(きき)酒師・藤代あゆみさんです。
2024-10-04
ハロウィーンも、クリスマスもすぐそこ!?「もうすぐ」ってaroundを使ってなんて言う?【デイビッド・セイン】
英語を話すとき、「いつも同じ表現ばかり使っている」と感じることはありませんか?そこで、学校では習わないけれど英語ネイティブはよく使う、「ちょっと言ってみたい」スマートな英語表現をディビッド・セインさんに教えてもらいましょう!さて、「もうすぐ」をaroundを使って英語で言うと・・・?
2024-10-03
インターネットのイヌ・ネコ「面白ネタ」を英語で楽しむ
犬や猫に関する英語表現を紹介する連載第4回。今回は、極上のユーモアとカジュアルな英語表現の宝庫、インターネットのイヌ・ネコ「面白ネタ」を取り上げます。
2024-10-03
ネイティブも言う「There’s + 複数形」は文法的に正しいの!?【ラクする英文法】
英文法のエキスパートが、英文法に煩わされずに英語をラクに使えるようになる方法を教えます。今回は「There’s + 単数形/複数形」です。
2024-10-01
「流通している」って英語で言える?【英検準1級の英単語クイズ】
英検準1級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「流通している」は英語でなんて言うのでしょうか?その他、「(病気の)流行」「品種」などを英語で言えますか?
2024-09-30
英語で everyone は単数扱いなのに they を使うのはなぜ?【ラクする英文法】
英文法のエキスパートが、英文法に煩わされずに英語をラクに使えるようになる方法を教えます。今回は「単数形のthey(singular they)」です。
2024-09-19
アルクの新刊情報【20204年9月刊②】
9月に発売されるアルクの新刊情報、パート2をお届けします!外国人観光客の役に立つフレーズを詰め込んだ1冊、そして、自分のレベルに合わせて、まとまった英文を後戻りせずに読めるようになるための教材3冊です。
2024-09-17
アルクの新刊情報【2024年9月刊①】
9月に刊行されるアルクの新刊情報をお届け!今月発売の全9冊のうち、この記事では5冊についてご紹介します。まず、最新傾向を徹底分析した、受験生の心強い味方となる大学入学共通テスト対策本が2冊。そしてアルクの大人気シリーズ「キクタン」からは、『キクタン英会話』の3つのレベルが新装版として登場します。
2024-09-17
意欲、ハッパをかける、やる気をそぐ・・・「やる気」にまつわる英語表現を身につけよう【キムタツ式クイックレスポンス:やる気編】
どんなに英語を学習しても意外と言えないのが「身の回り」の出来事。キムタツ先生印の「クイックレスポンス」トレーニング(日→英を高速変換)で「言いたいことを英語で言える」ようになりましょう!今回は「やる気」に関する表現を取り上げます。
2024-09-16
山崎竜成先生インタビュー:頻出フレーズを覚えて「英語の感覚」を手に入れる【大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300】
頻出の言い回しを覚えて「英語の感覚」を磨く1冊。それがアルクから8月に刊行された『大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』(以下『IDIOMATIC』)です。昨年発売の『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』(以下『PINNACLE』)に続く、大学入試対策書の第2弾。発売後すぐに重版が決まるなど、大きな反響を呼んでいます。2冊の著者である山崎竜成先生と、担当編集の中西に書籍の誕生秘話や受験生へのメッセージなどを聞きました。
2024-09-13
日常会話でも頻出の「仮定法」:現在の願望や要求・提案など表現の幅を広げるクイズ5問【大竹保幹の英文法パラダイス】
現役高校英語教師・大竹保幹さんと一緒に、英文法の「ややこしい!」「分からない」を解消していく連載最新回。今回のトピックは「仮定法」。名前を聞いた瞬間「ウッ」と苦手意識に襲われた方もいるのでは?大竹先生いわく、使いこなせるようになると表現の幅がグッと広がるのが仮定法ですので、クイズに挑戦してこの機会にマスターしましょう!
2024-09-11
飼い主は猫の「召し使い」・・・!?猫とおうちで過ごすときに使える英語表現
愛すべき犬&猫にまつわる英語表現を紹介する「起きてから寝るまで・イヌネコ表現」第3回。今回は、猫とおうちで過ごすときの表現です。猫のかわいらしさやワガママに振り回されつつ、英語力もアップ!覚えたらぜひSNSでも使ってみてくださいね。
2024-09-09
芸術の秋!英語で俳句を楽しもう!
「秋深き 隣は何を する人ぞ」というのは、有名な俳句ですね。そういえば、この俳句は誰が詠(よ)んだものかご存じですか? そして、そもそも俳句ってどんなものかというと・・・。芸術の秋に、英語で俳句について見直してみましょう。
2024-09-06
関係代名詞の目的格whomではなく、whoを使うのはどんなとき?【ラクする英文法】
英語を学ぶ際、「who」と「whom」の使い分けに迷うことはよくある問題です。特に、「whom」の使用が減少している現代英語では、目的格の「who」の適切な使い方が気になる方も多いでしょう。この記事では、関係代名詞としての「who」と「whom」の違いを明確にし、その一般的な使われ方や、なぜ「whom」が徐々に使われなくなってきたのかについて詳しく解説します。
2024-09-05
「必要条件」「支持者」「士気」を英語で言える?【英検1級の英単語クイズ】
英検1級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「必要条件」は1語の英語でなんて言うのでしょうか?そのほか、「支持者」「士気」などを英語で言えますか?
2024-09-04
「ハマっている」って英語でなんて言う?ゲームに関するネイティブの口コミ【商品レビューで英語】
英語の商品レビューから、ネイティブが使うおしゃれなフレーズを紹介する連載「商品レビューでちゃっかり英語を学ぼう!」。今回はゲームのレビューです。ゲームはハマったら長く遊べますよね。さて、「ハマっている」は英語でなんて言うのでしょうか?
2024-09-02
○○の秋、秋の長雨、スズムシ、赤トンボ・・・「秋」にまつわる英語表現を押さえよう【キムタツ式クイックレスポンス:秋編】
どんなに英語を学習しても意外と言えないのが「身の回り」の出来事。キムタツ先生印の「クイックレスポンス」トレーニング(日→英を高速変換)で「言いたいことを英語で言える」ようになりましょう!
2024-09-02
「つまらないものですが」を英語で言うと? 【知っ得英語】
手土産やプレゼントを渡す際に、日本では「つまらないものですが・・・」という表現をよく使いますよね。これって、英語ではどう表せばいいのでしょう?「英語5分間トレーニング」などNHKラジオの英語番組を10年担当した英語トレーナー・岩村圭南先生が、英会話が楽しくなる「知って得する」英語表現を紹介します!
2024-08-31
2024 01
NEW BOOK
おすすめ新刊
言いたい!をかなえる 韓国語レッスン【入門編】
詳しく見る