STUDY

「愛はお金より大事だ!」、英語3語だけで言える?(more importantは使いません)【省エネ英単語】
日英翻訳者が贈る連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」。今回は、out- で始まるさまざまな動詞を紹介します。
2025-09-25
「その場しのぎ」は英語でなんて言う?
日本語でよく使う「その場しのぎ」という表現。とりあえず今だけ問題を回避するけれど、根本的な解決にはならない対応を指します。英語でも同じニュアンスを伝えることができる表現があります。今回はその代表的な言い回しを紹介します。
2025-09-21
英語はアピールしなくていい ― こっそり学ぶ 「コソ勉」成功のすすめ【井上智介(精神科医・産業医)】
突然ですが、あなたは「コソ勉」派ですか?それとも周りに言う派ですか?この「コソ勉」の代表格を自称するのが、医師・井上智介さんです。連載「英語学習 しなくていいことリスト」、今回はコソ勉の意味はもちろん、コソ勉がはかどるアプリもご紹介します!
2025-09-19
【英語ニュースを聞く No-61】金獅子賞をめぐる賞レースがベネチアで始まる
注目を集めた前月の海外ニュースを紹介する、英語音声付きの連載。今回は、世界三大映画祭の一つ、ベネチア国際映画祭開幕のニュースを取り上げます。
2025-09-19
【ちょっと気になる英単語】deluluって?
Z世代を中心にSNSで広がったスラング「delulu」。K-Popファンの“推し活妄想”から生まれたこの言葉が、オーストラリア首相の発言をきっかけに国際的に注目されました。意味や使い方、ミームとしての展開をやさしく解説します。
2025-09-18
英語で「紹介します」「説明します」、頻出の同じ英単語は?【省エネ英単語】
日英翻訳者が贈る連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」。今回は、日本語の「シェア」からは思い付かない、幅広い share の使い方を紹介します。
2025-09-17
英語の「should」「have to」「must」の違いと使い分けを解説!
英語の助動詞 should、have to、must はどれも「〜すべき」「〜しなければならない」を表しますが、強さやニュアンスに違いがあります。本記事ではクイズと具体例を通して、それぞれの使い方・否定形や疑問形での違い、実践的な選び方をわかりやすく解説します。
2025-09-17
『起きてから寝るまで英語表現1000』で学ぶ「朝フレーズ」。起きた瞬間から使える!
朝のルーティンを英語でつぶやくだけで会話力アップ!『起きてから寝るまで英語表現1000』を使って、起きたときに役立つフレーズと編集部オリジナルの“朝あるある”英語表現をご紹介します。
2025-09-11
【英語ニュースを聞く No-60】『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』Netflix史上最大のヒットに
注目を集めた前月の海外ニュースを紹介する、英語音声付きの連載。今回は、韓国発のアニメ映画『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』がNetflix史上最も視聴された映画となり、劇場版や音楽でも成功を収めたニュースを取り上げます。
2025-09-05
英会話の相づち表現20選〜定番からスラングまで、返すだけで会話が弾む!
英会話をもっとスムーズに進めたい方へ。使える相づち表現を定番からスラングまでまとめました。驚き・共感・同意を自然に伝えられるフレーズが満載です。
2025-09-04
マニアックな英文法クイズ5問に挑戦!「教科書の英語」だけじゃない、英語の多様性を深く知って楽しむ【大竹保幹の英文法パラダイス】
現役高校英語教師・大竹保幹さんの連載はいよいよ最終回。英文法の「苦手」「分からない」を解消し、英語のいろいろな面を楽しめる「英語愛好家」を目指して、今日もクイズに挑戦しましょう!
2025-08-29
3週間で変わる!習慣化×必須フレーズで“話せる自分”へ
「英語学習を始めても、いつも途中で挫折してしまう」「続けたいのに、どうしても続かない」「楽しめないから、英語学習が長続きしない」・・・そんな悩みは書籍『英会話は3週間だけ続けなさい』が解決します。「認知科学」×「コーチング」で学習が続くあなたに変わります。
2025-08-29
【英語ニュースを聞く No-59】EUが入国審査に新方式を導入
注目を集めた前月の海外ニュースを紹介する、英語音声付きの連載。今回は、欧州連合(EU)が2025年10月より、非EU旅行者向けに生体認証による新たな入出国システムを導入するニュースを取り上げます。
2025-08-21
not much of(あまり~ではない、大した~ではない)を使った表現15
「英語5分間トレーニング」などNHKラジオの英語番組を10年担当した英語トレーナー・岩村圭南先生が、英会話が楽しくなる「知って得する」英語表現を紹介!
2025-08-16
「以前と比べて2倍に増えた」って英語2語でどう言う?【省エネ英単語】
日英翻訳者が贈る連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」。今回は、さまざまな「数量」のスッキリした表現法を紹介します。
2025-08-15
【英語ニュースを聞く No-58】トルコで50.5°Cを記録、観測史上最高気温に
注目を集めた前月の海外ニュースを紹介する、英語音声付きの連載。今回は、2025年7月25日にトルコで記録された観測史上最高気温に関するニュースを取り上げます。
2025-08-14
あなたは全問解けますか?「オトナの夏休みドリル」10問に挑戦!【語彙・文法】
子供の頃の夏休みの宿題といえば、定番の「ドリル」。今回は【語彙・文法】に関する「オトナの夏休みドリル」にチャレンジしてみましょう。問題は全部で10問。全問正解を目指して繰り返し解いてください!
2025-08-14
完了形の文法問題で力試し!大過去の用法をきちんと理解していますか?【英文法基礎クイズ vol.5】
日本語の感覚からすると捉えがたいと感じる人も多い完了形の用法、きちんとマスターできていますか?文法問題に挑戦して、完了形の基礎を押さえましょう!
2025-08-12
英語はモチベゼロでも三日坊主でも落ち込まなくていい【井上智介(精神科医・産業医)】
「継続は力なり」とは言うものの、英語の勉強って三日坊主になりがち・・・ですよね?実はモチベーションの維持が一番難しいのかもしれません。そこで、“イングリッシュ無重力”の経験者である医師・井上智介さんに、心が軽くなるアドバイスをしていただきましょう!ところでイングリッシュ無重力って、何?
2025-08-08
「お名前は?」「私は○○といいます」 ― タイ語で名前を尋ねる、名字・ニックネームを伝える表現【タイ語超入門③】
タイ語を初めて学ぶ方や、学習を始めたばかりの方にもピッタリの、観光・出張の際に使えるタイ語の表現を紹介します。第3回となる今回お届けするのは、名前を尋ねたり、名字やニックネームを伝える表現です。
2025-08-07
「ラグビーチームの一員になることができた」を英語4語でどう言う?【省エネ英単語】
日英翻訳者が贈る連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」。今回は、意外と使いこなせていない make の便利な用例を紹介します。
2025-08-06
仮定法の文法問題で力試し!仮定法過去完了の形をきちんと理解していますか?【英文法基礎クイズ vol.4 】
日本人にはとっつきにくい仮定法の用法、マスターできていますか?文法問題に挑戦して、仮定法の基礎を押さえましょう!
2025-08-04
「我慢できない」「パッとしない」「ぐだぐだ言う」は英語でなんて言う?【キムタツ式クイックレスポンス:愚痴編】
どんなに英語を学習しても意外と言えないのが身の回りの出来事。キムタツ先生印の「クイックレスポンス」トレーニング(日→英を高速変換)で「言いたいことを英語で言える」ようになりましょう!今回はズバリ「愚痴編」。「我慢できない」「パッとしない」「ぐだぐだ言う」は英語でなんて言うのでしょうか?
2025-08-01
英検2級を1カ月で攻略する戦略とは?“型”と模試で実力を底上げ!
英検2級の短期合格を目指すなら、『1カ月で攻略! 英検2級』で戦略的に対策しよう。模試形式+動画解説で、各パートの“得点力を高める型”を効率よく習得できます。
2025-08-01
英検準1級を1カ月で攻略するコツ!型を知れば合格が見えてくる
英検準1級の対策に迷っている人へ――短期間での合格を目指すなら、『1カ月で攻略! 英検準1級』がおすすめ。模試+動画解説で、各パートの“得点力を高める型”を効率よく身につけられます。
2025-08-01
「新しい情報が手に入ったら都度連絡して」を英語3語で言える?【省エネ英単語】
言いたいことを英語にすると冗長な英文に……。そんな悩みはありませんか?「省エネ英単語」では、日英翻訳を多数手がける翻訳者の遠田和子さんに、簡単な英単語を使って簡潔・的確に表現する方法を紹介していただきます。第1回のテーマは「keep」です。
2025-07-31
【ちょっと気になる英単語】doomscrollって?
ちょっと気になる英単語を毎回ピックアップしてお届けします。今回取り上げるのは「doomscroll」。SNS時代の私たちにとって、かなり身近な現象を表す言葉です。
2025-07-31
「意気投合する」を英語で言うと?【知っ得英語】
英会話が楽しくなる「知って得する」英語表現を、英語トレーナー・岩村圭南先生が紹介します!「意気投合する」を英語で言うと・・・?また、「二束三文」や「波瀾万丈」などを英語で言えますか?
2025-07-30
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
ステップアップの理系英語リーディング
詳しく見る