風が静まる瞬間?空所補充で自然な英語を学ぼう!【飛躍のフレーズ 300+α】

『飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』は、英語の「自然な表現力」を身につけるための究極の一冊。著者・山崎竜成氏が厳選した300のフレーズに加え、本記事では書籍掲載の「見出し語以外の+α」な表現も取り上げています。受験や実生活で役立つ知識を、クイズ形式で楽しく深掘りしてみませんか?

空所に入る単語は何?

まずは問題文を見て、空所に入る単語を考えましょう。

It’s better to wait until the excitement has died (    ) before making any decisions.







問題のヒント

答えが分からない場合は、下のヒントを見てもう一度考えましょう。ヒントは選択肢になっており、この中に正解があります。文法的には回答が複数あり得る問題もありますが、英語として一番自然で頻度の高いものを選びましょう。

A down
B over
C up
D back







解説

die downは「(風や騒ぎなどが)弱まる、静まる」という意味である。時間が経つにつれて何かの勢いが次第に減少することを表し、特に「自然に静まる」というニュアンスで使われる。似た表現として die away(次第に消える)や calm down(落ち着く)などがある。

downを含むその他の表現としては、break down(故障する、破綻する、分解される)、burn down(全焼する)、close X down(Xを閉鎖[廃業]する)なども覚えておきたい。

問題の答えと問題文の意味

It’s better to wait until the excitement has died down before making any decisions.
興奮が静まるまで決断を下さない方がよい。

語学アプリ「booco」で飛躍のフレーズ!

アルクの語学アプリ「booco」で、電子版『飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』を学んでみませんか?

boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

『飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』の書籍トップ画面(左)と「読む」画面。
「テキストサイズの変更」画面(左2つ)と「検索」画面。

その他の機能も随時追加中です。本書を初めて購入される方だけでなく、紙版の本を既にお持ちの方にも、新しい学習体験を提供します!

boocoのダウンロードはこちら

社会人にもおすすめ。チャレンジングな一冊!

『大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』は、母語話者が自然に使う英語の言い回しを徹底的に学べる一冊です。入試で頻出の「よく使われるフレーズ」を集め、効率よく覚えられるよう工夫されています。

300問の問題集を通じて、解答力を養い、解説でそのニュアンスや用法を深く理解できます。さらに、上級者向けのコラムも充実しており、複雑な表現を実際の入試問題とともに解説。頭で考えるだけでなく、自然に「感じ取れる」レベルに到達するための最適な教材です。

オンライン書店でも販売中

ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します