新着記事

来年こそ続く!英語手帳&英語日記でアウトプットを鍛えよう【ブックレビュー】
もう来年の手帳は用意しましたか?英語で手帳や日記をつけるのは、アウトプットを鍛えるのに効果的。でも、自分の力だけではなかなか・・・というとき、手元にあると役立つ本を紹介します!
英語をスラスラと読めない人に共通する二つの悪い癖とは?【英語お悩み処方箋】
頑張って英語学習を続けているのに、一向に英語力の上達を感じられない!と思ったことはありませんか?本連載では、イングリッシュ・ドクターの異名を持ち、1万人以上の英語学習者を見てきた西澤ロイさんが、あなたの英語の悩み「英語病」の解決方法を処方します。第4回は、リーディングが苦手な人が気付かないうちにしている悪い癖と、その対処法について紹介します。
技術スタッフチームとの通訳者としての関わり方【通訳&翻訳 BEHIND THE SCENES③】
翻訳家で通訳者の平野暁人さんの連載『通訳&翻訳 BEHIND THE SCENES』では、舞台芸術の仕事を中心に通訳翻訳の世界を語ります。第3回は、舞台に携わるさまざまな技術スタッフと、どのように関わっているのかをお話しいただきます。
イギリス英語をイギリス人ぽく話すコツ!具体的な学習法やおすすめコンテンツを紹介
洗練された響きのイギリス英語を、「イギリス人ぽく」話してみたいと思ったことはありませんか?本記事ではイギリス英語・文化に精通する川合亮平さんに、イギリス英語の発信力を向上させる学習法やコツ、イギリス英語の習得におすすめのコンテンツなどを、ご自身の経験を基に紹介していただきます。
「ごみを分別する」って英語でなんて言う?/茂木健一郎の言葉とコミュニケーション:今月の人気記事ランキング
English Journal Onlineで、この1カ月で人気が高かった記事をランキング形式でご紹介します。堂々の1位を獲得した記事は?(集計期間:2022年10月15日~2022年11月15日。5回以上ランクインした記事は殿堂入りとして、集計から除外しています)
上司と反対の意見を恐れずいえますか?グローバル人材なら抑えておきたい上司や同僚とのやりとり
海外ビジネスで百戦錬磨の岡田兵吾さんが25年の経験から学んだというビジネス英語の「気配り」についてご紹介します。「上司は決して威張らない」「部下は反対意見の表明を恐れない」など、グローバル人材なら抑えておきたい姿勢を解説します。
イギリスのパブで実際に飛び交う!サッカー観戦英語フレーズ
サッカーのワールドカップが盛り上がっています!仲間同士で試合を見るとき、英語ではどんな言葉が飛び交うのでしょう。サッカー大国のイギリス、ロンドン在住の宮田華子さんに現地でよく聞くフレーズをまとめてご紹介いただきます。
メディアは自分を映す「鏡」である【言葉とコミュニケーション】
茂木健一郎さんの連載「言葉とコミュニケーション」。第30回は「SNSなどのメディアで発信する英語」についてお話しいただきます。「メディアは『鏡』である」とは、どういう意味でしょうか。
Cambridge Dictionaryが選ぶ2022年の流行語は「homer」!!その意味と選ばれた理由とは?
日本では毎年12月に「新語・流行語大賞」が発表されますが、海外でも各団体がその年を代表する単語、“Word of the Year”を発表します。一足早く11月16日に、イギリスのCambridge Dictionaryが2022年のWord of the Yearを発表しました。詳しく見ていきましょう。
2022-11-23
女性であることを肯定し勇気づける、ミーガン・ザ・スタリオンのアルバム『TRAUMAZINE』【EJ Culture音楽】
「今聴いてほしいアーティスト」と関連する楽曲を音楽ライターの渡辺志保さんが解説します。今回は、ミーガン・ザ・スタリオンのアルバム『TRAUMAZINE』を紹介します。
『ドライブ・マイ・カー』で英語指導した俳優が語る、演技と英語学習の共通点とは?【ヒロウエノさんインタビュー・音声付き】
俳優のヒロウエノさんは、NHKの大河ドラマや連続テレビ小説、Netflix映画など数多くの作品に出演する一方で、通訳・英語コーチとして日本人俳優たちの英語や演技の指導をしています。英語コーチとはいったいどんな仕事なのか?指導する際に気を付けていることや、英語指導をした映画『ドライブ・マイ・カー』の舞台裏、英語を身に付けるためのアドバイスなどをお伺いしました。
イギリス英語の容認発音(Received Pronunciation/RP)って何?特徴や王道のRPを音声付きで解説
イギリスでは容認発音(Received Pronunciation/RP)が標準発音とされていますが、実際にどんな発音でどんな人が使っているか知っていますか?本記事では、英語音声学者の小川直樹さんが、王道のRPを話すエリザベス女王のスピーチ音声と共に詳しく解説します。
イギリス好きは要注目!イギリスの歴史を学べるドラマ&映画ガイド【ブックレビュー】
アメリカ英語もいいけど、やっぱりイギリス英語が好き!そんなイギリス好きさん必読の1冊を紹介します。その名も『映画とドラマで学ぶイギリス史入門』。イギリスの歴史や文化が分かれば、イギリス英語を学ぶのにも役立ち、英語学習がもっと楽しくなるはず。早速チェック!
「自動販売機」って英語でなんて言う?円安+αでさらにおトクな日本旅
海外メディアが報じた日本に関するニュースから英語表現を学びましょう!今回は、日本の国技である「海外旅行者が見たおトクな日本」に関するニュースを取り上げます。
深海に暮らす人魚族を描く、アフロフューチャリズムの注目作【EJ Culture 文学】
お二人の翻訳家がリレー形式でお届けする「EJ Culture 文学」の連載です。今回は有好宏文さんに、深海に暮らす人魚族の物語を紹介いただきます。アフリカ系の人々の歴史に関わるSF 的作品『The Deep』です。
ビットコイン法定化から1年、エルサルバドルの現状は??【ニュース音声付き】
本連載では世界で注目されたさまざまなニュースをキーワードからひもときます。今回は『ENGLISH JOURNAL』2022年12月号に掲載した、ビットコイン法定化後のエルサルバドルの財政に関するニュースを紹介します。
holidayやvacation、day off・・・「休み」のエキスパートになろう!【使いこなせる!英会話頻出ワード】
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説。今回はholidayやvacation、day offなど、「休み」に関する表現をまとめて紹介します!
ミステリアスなシェフが腕を振るう孤島のレストランを舞台にした、極上のサスペンス映画『ザ・メニュー』【EJ Culture映画】
気になる新作映画について登場人物の心理や英米文化事情と共に長谷川町蔵さんが解説します。今回は、ミステリアスなシェフが腕を振るう孤島のレストランを舞台にした、極上のサスペンス『ザ・メニュー』(原題:The Menu)をご紹介します。
寒さ厳しいイギリスの冬、笑みがこぼれる幸せのスープ【LONDON STORIES】
「多文化都市」と呼ばれるイギリスの首都ロンドン。この街で20年以上暮らすライターの宮田華子さんによる、日々の雑感や発見をリアルに語る連載「LONDON STORIES」。冬になると食べたくなる料理って、皆さんにもありますよね。今回はそんな、心も体も温まる話です。
自分で英語を話すことで、初めて「人」は「人」になる~機械翻訳の使い方【言葉とコミュニケーション】
連載「言葉とコミュニケーション」。第29回は「人工知能」「機械翻訳」について。この先、自分で英語力を磨き、自分で英語を話すことになんの意味があるのか。脳科学者・茂木健一郎さんにお話しいただきます。
2025 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は3週間だけ続けなさい[音声DL付]
詳しく見る