新着記事

「自分は英語が話せない」と思っているあなたが知るべき、上達への階段とは?【英語お悩み処方箋】
頑張って英語学習を続けているのに、一向に英語力の上達を感じられない!と思ったことはありませんか?本連載では、イングリッシュ・ドクターの異名を持ち、1万人以上の英語学習者を見てきた西澤ロイさんが、あなたの英語の悩み「英語病」の解決方法を処方します。第3回は、日本人に多い「英語が話せない」と思ってしまう人が知っておくべきことについて紹介します。
海外出稼ぎの実情と増加の可能性:3つの理由から見る現状
こんにちは。「海外就労に詳しい人」として、テレビ出演経験のある森山たつをです。最近、ニュースでも頻繁に取り上げられる「海外出稼ぎ」について、実際に増加しているのでしょうか? 今回は、円安の影響や現状、増加要因などに焦点を当てて、海外出稼ぎについて詳しく考察してみましょう。
「over」「do」「go」ってどんなイメージ? 【ネイティブが使う万能英会話フレーズ】
英語学習サイト「Hapa 英会話」を主宰するジュン・セニサックの新刊『ネイティブが毎日使ってる 万能英会話フレーズ101』が発売されました。この連載では、本書から、動詞・前置詞・副詞のイメージや英会話フレーズの一部を紹介します。ネイティブと同じ感覚で「Phrasal Verb」を理解していきましょう。
東南アジア・ブルネイ留学で、私はどんな英語力が伸ばせたか【超「私」的東南アジア留学記】
東南アジアの小さな国、ブルネイ・ダルサラーム国の大学に留学していた大学4年生のKOTONEさんが、この国で見たこと、学んだことを紹介する「超『私』的東南アジア留学記」。第3回は「英語」について。ブルネイという、一見英語に関係なさそうに見える国で英語を学ぶ意味についてお話しいただきます。
イギリス英語の発音の特徴10!アメリカ英語との違いも音声で紹介
イギリス英語とアメリカ英語の違いは何でしょう?英語音声学者の小川直樹さんが「発音」に注目して、イギリス英語の特徴10個を解説。特徴を知ってコツをつかみ、イギリス英語の発音を上達させましょう。イギリス人ナレーターとアメリカ人ナレーターが読み上げる音声も聞けるので、比較して違いを確認してみてください。
Sleep is the cousin of death.(眠りは死のいとこだ)~助けた男は何者か【EJ Culture文学】
何が真実で何がフィクションか――。「EJ Culture 文学」で今回、樋口武志さんにご紹介いただくのは、そんな普遍的な問いを読者に投げ掛ける小説『Mouth to Mouth』です。
絶対押さえたい、動詞playの正しい使い方【使いこなせる!英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!今回取り上げるのは動詞の「play」。覚えておくと便利な表現がたくさんあります!
演出家と密に関わる稽古場での通訳【通訳&翻訳 BEHIND THE SCENES②】
翻訳家で通訳者の平野暁人さんの連載『通訳&翻訳 BEHIND THE SCENES』では、舞台芸術の仕事を中心に通訳翻訳の世界を語ります。 第2回は、演出家付き通訳の稽古場での仕事を詳しくお話しいただきます。
「祝電」って英語でなんて言う?日本に根付く昔ながらの通信手段に米紙が注目
海外メディアが報じた日本に関するニュースから英語表現を学びましょう!今回は、最近ではあまり見かけることのなくなった「電報」に関するニュースを取り上げます。
英単語を「好きなだけ楽に」覚えられるようになるには?【英語お悩み処方箋】
頑張って英語学習を続けているのに、一向に英語力の上達が感じられない!と思ったことはありませんか?本連載では、イングリッシュ・ドクターの異名を持ち、1万人以上の英語学習者を見てきた西澤ロイさんが、あなたの英語の悩み「英語病」の解決方法を処方します。第2回は、英単語を覚えたいだけ覚えられるようになるノウハウについて紹介します。
海外ビジネス百戦錬磨のマネージャーに教わる!グローバルな英語会議でやってはいけないことは?
海外ビジネスで百戦錬磨の岡田兵吾さんが20数年の経験から学んだというビジネス英語における「気配り」についてご紹介します。英語ネイティブではない私たちが特に気を付けたいこととは?
秋の行楽シーズンにおすすめ!サイクリストの聖地「しまなみ海道」&職人が集まる「八女の伝統工芸」&日本三大朝市の一つ「輪島朝市」
『ENGLISH JOURNAL』11月号の特集は「海外ゲストと行きたい日本7選」。本記事ではさまざまな「目的」に合わせて、日本の各地域で働く観光のプロフェッショナルに地元の注目スポットを教えてもらいました。今後訪れる海外ゲストの増加を見込んで、日本の今知っておきたいスポットや新しい魅力について英語で紹介できるようになっておきましょう!
Black Cab vs. Uber ― 変わりゆくロンドンの足【LONDON STORIES】
「多文化都市」と呼ばれるイギリスの首都ロンドン。この街で20年以上暮らすライターの宮田華子さんによる、日々の雑感や発見をリアルに語る連載「LONDON STORIES」。今回は、ロンドンの街に欠かせない存在「タクシー」について語ります。
英語は「学ぶ」より「使う」!同時通訳者がコーチする英語習得法【ブックレビュー】
「英語力を身に付けたい!」そう思っている人はたくさんいます。でも、「英語力がある」とはどういう状態なのでしょう?そして、そこへ至るには何をすれば?今回紹介する本『新しい英語力の教室』を読めばヒントがみつかるかもしれません。
「国葬」って英語でなんて言う?/バイデン大統領はZ世代に不人気?:今月の人気記事ランキング
English Journal Onlineで、この1カ月で人気が高かった記事をランキング形式でご紹介します。堂々の1位を獲得した記事は?(集計期間:2022年9月15日~2022年10月15日。5回以上ランクインした記事は殿堂入りとして、集計から除外しています)
さまざまな言葉が飛び交った植民地期アメリカを描いた文学【EJ Culture 文学】
お二人の翻訳家がリレー形式でお届けする「EJ Culture 文学」の連載です。今回は有好宏文さんが、19 世紀アメリカの作家ジェイムズ・フェニモア・クーパーの出世作、日本では『モヒカン族の最後』として知られる小説を紹介します。
最も華やかで孤独だったダイアナ妃の3日間を描く芸術作『スペンサー ダイアナの決意』【ENGLISH JOURNAL 11月号】
イギリスの故ダイアナ元皇太子妃をクリステン・スチュワートが演じた映画『スペンサー ダイアナの決意』が公開中です。『ENGISH JOURNAL』2022年11月号のInterview 1では、昨秋のベネチア国際映画祭でワールドプレミア上映された際の、記者会見の様子をお届けしています。
2022-10-21
大人の英語学び直しにおすすめの教材はこれ!毎日忙しいあなたに最適な学習法を紹介
「英語、喋れるようになっていたらなあ。」「しっかり英語を学んでおけばよかった!」と後悔しているそこのあなたに、アプリでサクサク学習できる、おすすめの書籍と学習方法を紹介!
2022-10-20
日本人も行きたい!有名映画のロケ地にも使われた「宝川温泉 汪泉閣」&人懐こいネコと触れ合える「猫島」
『ENGLISH JOURNAL』11月号の特集は「海外ゲストと行きたい日本7選」。本記事ではさまざまな「目的」に合わせて、日本の各地域で働く観光のプロフェッショナルに地元の注目スポットを教えてもらいました。今後訪れる海外ゲストの増加を見込んで、日本の今知っておきたいスポットや新しい魅力について英語で紹介できるようになっておきましょう!
今の時代に合った言葉「ピボット」は、日本人が得意なことの一つでもある【茂木健一郎の言葉とコミュニケーション】
脳科学者・茂木健一郎さんの連載「言葉とコミュニケーション」。第28回は、日本語の中で使われる和製英語や英語について。そして、現状をよく表す言葉「ピボット」について話します。
2025 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は3週間だけ続けなさい[音声DL付]
詳しく見る