
くしゃみ、鼻水、目のかゆみ・・・日本人の多くが花粉症に苦しめられています。この記事では、医師のYing Fooさんに花粉症についてレクチャーしてもらいます。動画を見ながら、英語で「身近な病気」について学んでいきましょう!
「わたし花粉症なんです」
この季節は、マスクをしている人を街のいたるところでよく見かけるのではないでしょうか。つらい花粉症で我慢できずにくしゃみや咳が出たときは、I have hay fever.(花粉症なんです) と言ってみましょう。
そもそも「花粉症」ってどんな病気?
現代では身近な病気となった「花粉症」について、皆さんはどこまでご存じでしょうか?
例えば英語で「hay fever」と言うことは知っていても、花粉症の症状、花粉が飛ぶ時期、花粉症になる仕組みなどについて英語で説明できる人は少ないのではと思います。
花粉症の人もそうでない人も、タイムリーな話題について英語で話せるように「花粉症」について動画で学んでおきましょう!
花粉症(アレルギー性鼻炎)とは(動画00:51~01:07)
hHay fever is the common layman term for the medical condition known as allergic rhinitis. Allergic rhinitis is inflammation of the nasal membranes, which means the inner linings of your nose, caused by an allergen.
花粉症とは、アレルギー性鼻炎として知られる疾患を指して、一般の方がよく使う用語です。アレルギー性鼻炎は、アレルゲンによって引き起こされる、鼻粘膜、つまり鼻の内壁の炎症です。
「allergen:アレルゲン」とはアレルギー抗原、つまりアレルギーの原因となる物質のことです。そのアレルゲンが鼻に入ると、鼻粘膜、すなわち鼻の内壁が炎症を起こし、このアレルゲンへの反応が出ることがある、というわけです。
ちなみに、花粉症を指す「hay fever」の「hay」とはどういう意味だか知っていますか?hayは「干し草、牧草」という意味で、これは19世紀、夏季の干し草の香りが人体に影響を及ぼすと信じられていた時代にまでさかのぼると考えられています。
花粉症の症状が起きるしくみ:(動画04:43~05:18)
Once your body has been exposed to this allergen for the first time, it becomes primed, which means that it will recognize this allergen the next time your body is exposed to it. When your body is exposed to it the next time, the mast cell will release some natural chemicals.
体が初めてアレルゲンにさらされると、(体内に)備えができて、次に体がそれにさらされたときにこのアレルゲンを認識するようになります。そして、体が次に同じアレルゲンにさらされると、マスト細胞〔*1〕は数種の自然な化学物質を放出します。One of these chemicals is known as histamine. Now, histamine as well as some of these other chemicals are responsible for the symptoms of allergic rhinitis, or hay fever.
そのうちの1種が、ヒスタミン〔*2〕として知られる化学物質です。このヒスタミンをはじめとする化学物質が、アレルギー性鼻炎、つまり花粉症の症状を引き起こすのです。
- 〔*1〕マスト細胞
動物の結合組織内や血管の周囲に散在する細胞。組織に加えられた刺激に反応し、ヒスタミンなどを放出する。 - 〔*2〕ヒスタミン
動物の組織に広く分布する化学物質。通常はマスト細胞で生成され、組織内では不活性状態で存在するが、外傷や毒素などで活性化されると、アレルギー症状を引き起こす。

(上の図から時計回りに①~④)
① 体内のマスト細胞に花粉などのアレルゲンがさらされる。
② それに備えようと、IgE Receptor(IgE抗体)が作られる。
③ 再び、マスト細胞にアレルゲンがさらされる。
④ マスト細胞からヒスタミンなどの自然な化学物質が放出され、アレルギーが引き起こされる。
花粉症にまつわる語句を要チェック!
「花粉症」の英語レクチャーはいかがでしたか?動画の中で登場する、花粉症にまつわる表現を下にまとめました。
- hay fever:花粉症
- allergic rhinitis:アレルギー性鼻炎
- pollen:花粉
- inflammation:炎症
- sneezing:くしゃみ
- blocked nose:鼻づまり
- runny nose:鼻水
- itchiness:かゆみ
- watery eyes:涙目
- tiredness:疲労、疲れ
- sleepiness:眠気
自分の症状を説明する表現は、海外で病気にかかるなど、いざという時のために覚えておくと役立ちます。皆さんもぜひ、これらの語句を使って「花粉症」について人と話したり、説明したりできるようになりましょう!
- 写真・動画:田村 充
- 構成・文:須藤瑠美(ENGLISH JOURNAL編集部)
- 作成:2023年3月10日、更新:2025年3月7日
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!