新着記事

「マスクを外すのにまだ抵抗がある」って英語でなんて言う?
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、長らく「マスクの着用」が推奨されてきましたが、2022年の夏本番を控え、政府は「必ずしもマスクの着用が必要ない場面」を提示しました。この話題を取り上げた英語ニュースを読んでみましょう。
英語由来の単語にNon!フランスで英語のゲーム用語が禁止に
フランスで「eスポーツ」などを含む英語のゲーム用語を用いることが禁止されるそうです「eスポーツ」のほか、「プロゲーマー」「クラウドゲーム」などのゲーム関連用語の公的機関での使用を禁止し、フランス語に置き換えるよう義務づけられます。ニュースの背景を覗いてみましょう。
“He’s not human!”大谷翔平選手の活躍を英語ニュースで振り返ろう
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!今回は野球の大谷翔平選手を取り上げます。
「横なぐりの雨」「どしゃ降り」って英語でなんて言う?
ひとくちに「雨が降っている」と言っても、小雨からどしゃ降りまで、いろいろありますよね。今回は、イギリスで使われている「雨」を表す英語表現を紹介します。
ビッグマックを食べ続けてギネス記録!アメリカ人男性の50年間の記録【英語多読ニュース】
みんな大好き、マクドナルドのビッグマック。ときどきあのジャンクな味わいを無性に食べたくなるときってありますよね。でも、世界には「ときどき」ではなくて、50年間毎日食べてしまうくらい、ビッグマックが大好きな人がいるんです。ビッグマックを食べ続けてギネス記録を達成した男性のニュースを紹介します。
食べられるテープ!?アメリカの大学生による「おいしい発明品」が話題に【英語多読ニュース】
皆さんはどんなファストフードが好きですか?ハンバーガーやサンドイッチなども定番ですが、アメリカ人が好むファストフードと言えば、なんといっても「ブリトー」ですよね。ときに食べづらいのが悩みのタネですが、そんな問題を解決する面白い発明品が生まれました。
父の日に感謝を伝えよう!おしゃれな英語メッセージ20選
毎年6月第3日曜日は父の日。普段は照れくさくて言えない感謝の気持ちも、英語にすれば言えるかも!ネイティブらしい、自然な英語表現を紹介します。
「vulnerable」のポジティブな意味って?ネイティブがよく使う英語表現を解説します!【英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。アン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!今回は、TED動画から3つの英語表現をピックアップして紹介します。
【アルク社員がガチ挑戦】13年ぶりTOEIC受験で目指せ900点超え!
「今度TOEIC受けるけど一緒にどう?」 ある日、上司から降ってきたこの一言がきっかけで、十数年ぶりにTOEICを受験することになった一人のアルク社員。900点超えを目指して取り組んだ学習方法や、スコアアップに効果抜群の書籍など、TOEIC受験に役立つ情報たっぷりの連載をお届けします。
留学や英会話スクールに行かなくても発音は上達する?一人で毎日できる発音トレーニングを紹介!
この連載では、人気のバイリンガル講師、英語の鬼ことリチャード川口さんに、英語初心者にもわかりやすい「発音記号の基礎の基礎」をご解説いただきます。「発音記号」に苦手意識がある人も大丈夫!楽しく読み進めて英語の発音を良くしちゃいましょう!
SNSの写真にコメントするときに使える、自然な英語フレーズ90個
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、SNSの写真にコメントするときに使える英語表現をたっぷり紹介します。
ブリティッシュ・カウンシル「英国留学セミナー第2回」6月8日開催
英国の公的な国際文化交流機関ブリティッシュ・カウンシル(所在地:東京都新宿区)が、英国留学の最新情報を紹介する無料のオンライン・セミナー「英国留学セミナー第2回」を、6月8日(水)に開催します。
英語学習アプリのカオスマップを公開!辞書アプリからスピーキングまで学習に役立つ人気アプリ84選
最近は、スマートフォンのアプリを使って英語の勉強をする機会が多くなってきたかと思います。定番の辞書アプリから最新のAIが搭載されたスピーキング学習まで、アプリのバリエーションは増え続けており、自分にあったアプリを見つけるのも一苦労。そんな人のために、英語学習アプリのカオスマップを公開しています!ぜひ、参考にしてみてください。
「SDGs」を英語で説明できる?覚えておきたいニュースのキーワード
ビジネスパーソンなら知っておきたい世界のニュースを紹介します!今回は「SDGs」の話題を取り上げます。
大切な存在を失った時、「悲しい」を伝えるsadよりもぴったりな英語表現って?【EJ特派員学習レポート】
アルクの英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の読者が、EJを使った感想や自らの英語力を生かした取材など、編集部とは違った独自の視点で「おもしろ&お役立ち」英語情報をレポートする「EJ特派員」の活動。今回はEJ特派員のKazuさんが、EJ6月号「アニマルウェルフェア」の特集を使ってインプットからアウトプットまで学習した様子をご紹介します。
35歳までに社長になる方法/フィレンツェって英語でなんて言う?
この1カ月で人気が高かった記事をランキング形式でご紹介します。 (集計期間:2022年4月15日~2022年5月15日。5回以上ランクインした記事は殿堂入りとして、集計から除外しています)
イギリス人にも難しい?!複雑すぎる「イギリス英語」の階級【ブックレビュー】
英語学習者の中には、「アメリカ英語よりイギリス英語が好き」という方もたくさんいます。イギリスの文化や風景にも憧れますよね。そしてイギリスといえば、今でも根強く残る階級文化。「英語」を通してイギリスの階級文化を解説した本を紹介します。英語好きもイギリス好きも要チェック!
知らないと「イタイ人」になっちゃうかも!?世界と日本の動物法の違いや英語の動物関連用語を紹介!
世界で動物保護活動が活発化する中、日本でも動物や環境に配慮した「エシカル」な行動を意識する人や企業が増えています。『ENGLISH JOURNAL』6月号の特集では、公益財団法人動物環境・福祉協会Eva理事長の杉本 彩さんへのインタビューや、在日外国人による動物に関する英語対談、そして今気になるヴィーガンについて紹介します。本記事では、動物福祉先進国と呼ばれる国々のトレンドや、世界と日本の法律の違い、知っておきたい関連用語を公益社団法人アニマル・ドネーション代表の西平衣里さんにご紹介いただきます。
2022年大注目のラッパー、イートのセカンドアルバム『2 Alive』
★最新音楽もEJでCheck★ 「今聴いてほしいアーティスト」と関連する楽曲を音楽ライターの渡辺志保さんが解説します。今回は、イートのセカンドアルバム『2 Alive』を紹介します。
学校で習った日本文学の有名な書き出し!英語で作品名いくつわかる?
学校の教科書などで一度は目にしたことがある日本文学の「あの名文」。英訳された文章を読んで作品名を考えてみましょう。
2025 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は3週間だけ続けなさい[音声DL付]
詳しく見る