MENU
STUDY
英語学習
TOEIC
TOEIC学習
BUSINESS
ビジネス
CULTURE
カルチャー
TRENDS
トレンド
ALL
全ての記事
TAG LIST
タグ一覧
YouTube
@english_journal
Facebook
Instagram
Twitter
YouTube
メルマガ登録
STUDY
TOEIC
BUSINESS
CULTURE
TRENDS
ALL
TAG LIST
連載
EJ新書
メルマガ登録
このサイトについて
広告掲載について
アルク公式サイト
ご利用規約
プライバシーポリシー
© ALC PRESS INC.
新着記事
TOEIC L&Rテスト パート別攻略法【Part 7】
TOEIC L&RテストのリーディングセクションPart 7の勉強法のコツを、TOEIC初級(目標スコア400~500点台)、中級(同600~700点台)、上級(同800~900点台)の英語レベル別に深堀りして紹介します。ビジネス英語トレーナー、テッド寺倉さんに詳しく解説していただきます。
TOEIC
テッド寺倉
TOEICパート別攻略法
2023-06-07
「カビ」って英語でなんて言う?
梅雨の時期になると湿気が増え常にじめじめとしていて、カビの発生が気になることがあります。そこで、「カビが生えた」「カビ臭い」「カビ取り剤」などの「カビ」に関する英語表現を紹介します。
STUDY
英語でなんて言う?
梅雨
2023-06-06
「そういえば」って英語でなんて言う?
日常の会話や思い出話を盛り上げる際、私たちはしばしば「そう言えば」や「ちなみに」といったフレーズを使用します。今回は、英語での類似表現を紹介します。
STUDY
英語でなんて言う?
クイズ
表現集
2023-06-06
初対面の人との会話で使いたい、話し始めの英語表現【場面ごとの鉄板言い出しフレーズ】
新連載「英語は出だしが肝心!場面ごとの鉄板言い出しフレーズ」では、デイビッド・セインさんが話し始めをスムーズにする鉄板フレーズを紹介します。第1回は、初対面の人との会話をスムーズに始められる簡単な英語表現です。「英語で第一声を発するのが怖い」「伝わらなかったらどうしよう」という悩みを解決してくれるでしょう。
STUDY
スピーキング・英会話・発音
デイビッド・セイン
場面ごとの鉄板言い出しフレーズ
2023-06-05
英検準1級リスニング対策の全て
連載「ここから始める英検準1級」。今回取り上げるのは、リスニングセクション。Part1~3の問題形式や解き方、勉強法までを、『完全攻略!英検準1級』(アルク刊)の著者、神部孝さんに詳しく教えていただきましょう。
STUDY
英検
資格・試験
神部孝
ここから始める英検準1級
2023-06-05
「湿気」って英語でなんて言う?
梅雨シーズンに突入して困ることの一つに、湿気があります。では、湿気や湿度が高いことや、じめじめしている状態を英語でなんと言うか知っていますか?本記事では、「湿気」に相当する英語表現とそれぞれのニュアンスの違いを紹介します。
STUDY
英語でなんて言う?
クイズ
梅雨
2023-06-02
【2023年最新】英語リスニングアプリおすすめ10選【無料・人気アプリをチャートで紹介】
英語リスニング力をアップしたいなら、無料で人気のスマホアプリがおすすめです。スキマ時間に気軽に利用できる英語リスニングアプリ10選をピックアップ。それぞれのアプリの英語レベルや機能の豊富さをチャートで詳しく紹介します。
STUDY
アプリ
リスニング
2023-06-02
紫陽花(あじさい)って英語でなんて言う?
アジサイ(紫陽花、あじさい)といえば、その美しい姿や豊かな色合いに、多くの人が魅了されると思います。そんなアジサイですが、英語ではどのように呼ばれているのでしょうか?その英語名には、「水」と「器」という意味が込められているそうです。アジサイにまつわる英語表現を覚えて、梅雨のあいだの英会話に花を咲かせましょう!
STUDY
英語でなんて言う?
梅雨
2023-06-01
あのセレブも大好き!北米で大人気の「JAPADOG」って何?【世界のバズワード】
今や世界で大人気の和食。そんな中、ホットドッグ業界で異彩を放つ「JAPADOG」が、北米を中心に注目を集めています。本記事ではその注目度をカナダ在住レポーターが、SNSのフード系投稿で使えるハッシュタグや英語表現と併せて紹介します。
TRENDS
世界のバズワード
海外書き人クラブ
佐知ゆりこ
2023-06-01
「blue blood(青い血)」が流れているのは宇宙人?blueが出てくる英語の話【ウルトラ英会話表現】
連載「ウルトラ英会話表現」の第10回。ブルーにはさまざまな種類がありますが、今回はその中でも「out of the blue」「once in a blue moon」「blue blood」という英語表現を紹介します。これらの表現にはそれぞれ独特の意味があり、日常会話や映画のセリフでよく使われます。さまざまな場面で活用してみましょう。
STUDY
カン・アンドリュー・ハシモト
ウルトラ英会話表現
2023-06-01
訪日客への対応に大活躍!接客現場での「英語でこう言いたい」が見つかるフレーズ集
「1つ800円ですが、3つ購入で2000円です」「お皿の色に応じて値段が変わります」――こんな表現がスムーズに話せるようになる!海外からの観光客・ビジネス客がどんどん増えつつある今、あらゆる業種において英語での接客対応を可能にする1冊が好評発売中です。接客業に従事する方はもちろんのこと、友達に対しての観光案内、仕事相手へのおもてなしの際にも使えるフレーズが満載!
STUDY
アルクの本
接客英語
広瀬直子
2023-05-31
「食べ物」「生き物」「体」にまつわるイディオム【英会話お助けフレーズ】
頭の中で英語を考える暇もなく、瞬時の反応が求められる英会話。最終回となる今回は、食べ物や生き物、体にまつわるイディオムをコミュニケーション・アナリストの上野陽子さんにご紹介していただきます。
STUDY
単語・フレーズ
英会話力UP
英会話お助けフレーズ
2023-05-31
ビジネス会議をスムーズに進める英語フレーズ50
会議の進行が英語だというビジネスパーソン、必須ではないけれど英語しか話さない社員がいるから、決まり文句だけでも英語で言いたい――。会議の始まりから終わりまで、そんな方の参考になるフレーズ例文をまとめて紹介します。
BUSINESS
表現集
2023-05-31
「wholeness(全体性)」という言葉の訳しにくさと魅力【翻訳の不思議】
ビジネス界には訳しにくいキーワードが多く存在しますが、その中でも「wholeness(全体性)」は特に難解な言葉です。この記事では、「wholeness」の訳語の難しさと魅力について、翻訳家の樋口武志さんが考察します。
CULTURE
世界が見える 翻訳の不思議
樋口武志
2023-05-30
ヒントは「hole、awful、mouths」。私は何でしょう?【Mystery Speakers~音声を聞いて当てよう】
月刊『ENGLISH JOURNAL』の人気コーナー「Mystery Speakers」。過去に掲載した問題を聞いてGuess what‘s talking!(何が話しているか当てましょう!)。訳や音声、正解などもこちらからご確認ください。
STUDY
リスニング
Mystery Speakers
音声コンテンツ
2023-05-30
食べ物の味や食感、香りを表す英語表現30選
「辛い」「甘い」「酸っぱい」などの味覚や、「カリカリ」「ふわふわ」などの食感を表す英語表現30個を、例文やフレーズと合わせて一覧で紹介します。
STUDY
単語・フレーズ
2023-05-29
「注目を浴びる」は英語でなんて言う?世界首脳が広島に集結、G7サミット
海外メディアが報じたニュースから、英語表現を学びましょう!今回は、5月19日から21日にかけて広島で開催されたG7サミットに関するニュースを取り上げます。広島のお好み焼きが英語でどう表現されたのかも紹介します。
TRENDS
廣川 亘
ニュース
最新ニュース英語を読む
2023-05-29
not to doとto not doの違い。ポイントを絞ってやさしく解説【3分で分かる英文法】
TOEIC試験対策の専門家である田邉竜彦さんが、やさしく英文法を解説する本連載。最終回の今回は、not to do(不定詞の否定形)とto not do(分離不定詞)の違いについてです。ネイティブの間でも意見が分かれるこの問題。必ず押さえておきたい内容です。
STUDY
英文法
田邉竜彦
3分で分かる英文法
2023-05-29
アメリカの人気ラーメン店店主、西岡津世志さんに学ぶ夢の見つけ方【西澤ロイと世界で活躍する日本人】
「イングリシュ・ドクター」の異名を持つ西澤ロイさんが、英語に関わるさまざまな方へのインタビューをするYoutube動画<西澤ロイの頑張らない英語>から、今回の記事ではアメリカの人気ラーメン店店主、西岡津世志さんを紹介します。
BUSINESS
西澤ロイ
世界で活躍する日本人
2023-05-26
今注目されるフォルケホイスコーレって何?環境問題やSDGs先進国としての活動も紹介【駐日デンマーク王国大使インタビュー】
環境問題やSDGs、デンマークデザインや建築への関心の増加とともに、フォルケホイスコーレ(職業教育)留学が検討されることも多くなった昨今。デンマークで働く・学ぶメリットは何か、また、今後どのように教育や環境問題に関する活動を進めていきたいかなど、ピーター タクソ-イェンセン駐日デンマーク王国大使に伺いました。インタビュー音声の一部を掲載しているので、実際の大使の語りをぜひ聞いてみてください。
CULTURE
駐日大使インタビュー
2023-05-26
前のページ
次のページ
2025
09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は3週間だけ続けなさい[音声DL付]
詳しく見る