新着記事

構文を意識して読解しよう!空欄の前後関係に着目する問題【難問クイズで学ぶ文法知識⑭】
Twitterで話題になった北村一真さん作成の英語クイズで文法知識&読解力を高める本連載。第14回は空欄の前後関係がカギとなる穴埋め問題です。
暗記するな、吸収せよ。【明日の風を今日吹かせよう】
TOEIC対策のカリスマ講師、ハマーこと濵﨑潤之輔さんの連載「明日の風を今日吹かせよう」。第3回で取り上げるコトバは「暗記するな、吸収せよ」です。ハマーさんは「暗記」自体は否定しません。むしろ肯定していると言った方がいいかもしれません。では、「吸収せよ」とはどういうことでしょうか。
「暇」は英語でなんて言う?
「暇」という言葉は、自由な時間がある、または、何もすることない状態を指す際に使われます。この言葉を英語で伝えるにはどうすればよいでしょうか。その英語表現と例文を紹介します。
bootはブーツじゃなくて、自動車の・・・何?【アメリカ英語 vs. イギリス英語】
同じ言葉を話しているはずなのに、お互いが思い浮かべているのは別のもの。そんなことは日本人同士の会話でも起こります。所変われば英語も変わる。同じ英語を話すアメリカとイギリスでも、そんな誤解はよくあります。連載「アメリカ英語 vs. イギリス英語」の第4回は「boot」を取り上げます。
cabin feverって何の熱?1月にまつわる行事やフレーズ【Small Talk】
2024年1月、新しい年が始まりました。新年の抱負、守れていますか?1月は、スコットランドの寒中水泳をはじめ、さまざまなイベントが世界で実施されています。ネイティブスタッフによる英語エッセイ、今回はそうした新年の行事や関連フレーズを見ていきましょう。
助動詞mustやcouldを使って気持ちを発信する【絶対英文法】
連載「絶対英文法」の5回目は、動詞にさまざまな意味を加える助動詞です。「必要性」や「推量(可能性)」のニュアンスを表す助動詞を使い分けて、気持ちを発信しましょう。
食材そして料理を口にする人たちに向き合い、料理人として常に持ち続けてきた思い【マクヤマク しあわせの味あわせ④】
フィンランド在住の星利昌(ほしとしあき)さんは、オンライン料理教室「マクヤマク」を通して、フィンランドの魅力を世界に発信する日本人シェフ。星さんのエッセイ『マクヤマク しあわせの味あわせ』から、今回は、料理人である星さんの真摯な思いをお届けします。
「自分の好きなもの」を伝えるカンタン&便利なフレーズ「My favorite ○○ is ~.」【#5秒英語】
国際唎(きき)酒師の資格を持つ藤代あゆみさんと一緒に、日本酒を通して楽しく英会話を学ぶ連載「#5秒英語」の第4回。今回は、自分の好きな飲み物を伝えられるフレーズを身につけちゃいましょう!
overtってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。overtの意味は①「独断的な」②「微妙な」③「露骨な」④「過剰な」のどれでしょう。
グアムの誰もが知る「daigo」という食べ物は何?【世界のニホンゴ調査団】
「世界のニホンゴ調査団」の第29回は、アメリカ合衆国領グアム在住のライター、陣内真佐子さんがリポート。今回のテーマは「daigo」、グアムで独自の進化を遂げた食材について探ります。グアムでどのようにdaigoは食文化に浸透し、根付いたのでしょうか。
1月は『アナと雪の女王2』が配信!英語学習アプリ 「ディズニー ファンタスピーク」
ディズニーやピクサーの人気作品で英語学習ができる好評配信中のアプリ、「ディズニー fantaSpeak(ファンタスピーク)」。1月に配信された『アナと雪の女王2』と、アプリの魅力についてご紹介します。
2語で伝えるビジネス英会話 — 第2回「Go ahead.」
ビジネス英会話では、相手に行動を促したり許可を与えたりする際にも、短くて効果的なフレーズが役立ちます。連載「2語で伝えるビジネス英会話」の第2回では、「Go ahead.」を取り上げます。このフレーズは、進むべきときに相手を勇気づけるのに非常に便利です。さまざまな状況での使い方を見ていきましょう。
「とぼける」は英語でなんて言う?
「とぼける」という言葉は、知らないふりをすることや無知を装うなどの意味を持ちますが、これに相当する英語表現はなんでしょうか?「とぼける」の意味とその英語におけるさまざまな表現方法を見ていきましょう。
「たられば」は英語でなんて言う?
「たられば」という言葉は、「~していたら」「~していれば」という仮定の話をする際に使います。英語では、この概念をどのように表現するのでしょうか。この記事では、そんな「たられば」に相当する英語表現やその使用例を紹介します。
「わんぱく」は英語でなんて言う?
「わんぱく」という言葉は、子どものいたずら好きや活発な様子を表すのに用いられる言葉です。この記事では、日本語の「わんぱく」に近い英語の形容詞を紹介し、それぞれの意味合いや使用される文脈について解説します。
elucidateってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。elucidateの意味は①「~を分かりやすく説明する」②「~を複雑にする」③「~を増大させる」④「~を軽視する」のどれでしょう。
2語で伝えるビジネス英会話 — 第1回「Sure thing.」
ビジネス英会話で頻繁に使われる短いフレーズは、簡潔ながらも強力なコミュニケーションツールです。連載「2語で伝えるビジネス英会話」では、第1回としてSure thing.を取り上げます。このフレーズは、ビジネスの場面での確実な同意や肯定の意を表すのに非常に便利です。その活用法を見ていきましょう。
満員電車も仕事のストレスも、ディスれば英語学習に!【ディス英語】
「2024年は仕事に英語学習に、全部頑張るぞ!」・・・と、思えたらいいけれど、何かとイラッ、モヤッとすることも多いのが現実です。そんな瞬間も、英語でディスれば学習時間に早変わり!
笑う門には福来る!笑いに関する英語フレーズ7つ
2024年の初笑いは、この記事でどうぞ!
「七草がゆ」「鏡割り」を英語で説明してみる~日本人なら知っておきたいお正月の伝統行事を英語で紹介
お正月は家族がそろっておせちを食べたり初詣に行ったり楽しい時期でもありますが、伝統的なお正月の過ごし方をご存じですか?「七草がゆ」や「鏡割り」など、英語で言うのがちょっと難しそうな日本の伝統文化も紹介します。
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る