MENU
STUDY
英語学習
TOEIC
TOEIC学習
BUSINESS
ビジネス
CULTURE
カルチャー
TRENDS
トレンド
ALL
全ての記事
TAG LIST
タグ一覧
YouTube
@english_journal
Facebook
Instagram
Twitter
YouTube
メルマガ登録
STUDY
TOEIC
BUSINESS
CULTURE
TRENDS
ALL
TAG LIST
連載
EJ新書
メルマガ登録
このサイトについて
広告掲載について
アルク公式サイト
ご利用規約
プライバシーポリシー
© ALC PRESS INC.
新着記事
クリエイターに新たな機会:ミッキーマウスの著作権が失効【ニュース英語】
海外メディアが報じたニュースから、英語表現を学びましょう!世界中から愛されるミッキーマウスが「使い放題」に!?ディズニーは著作権が厳しいことで知られていますが・・・。同社の代表的キャラクターを取り巻く最新の状況を詳しく見ていきます。
TRENDS
廣川 亘
最新ニュース英語を読む
2024-01-29
infallibleってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。infallibleの意味は①「絶対に正しい」②「一時的な」③「落下しやすい」④「不変の」のどれでしょう。
STUDY
無敵の難単語
アルク
2024-01-26
「仮定法」も怖くない!ifの構文【絶対英文法】
連載「絶対英文法」の7回目は、英文法の難関の一つである仮定法です。仮定法ではない、単なる条件文も「ifの英文」として整理しましょう!
ENGLISH JOURNAL
STUDY
Mr. Evine
2024-01-26
英語の「助動詞」:簡単そうで奥深い使い分けクイズ5問【大竹保幹の英文法パラダイス】
現役の高校英語教師、大竹保幹さんの連載「英文法パラダイス」。第4回は「助動詞」の問題5問を取り上げます。簡単そうに見えて実は奥深い――そんなクイズに挑戦して、英文法が楽しくなるパラダイスを目指しましょう。
STUDY
英文法
大竹保幹
英文法パラダイス
2024-01-26
日本酒は・・・うまい!うまい!世界中で知られる「umami(うま味)」を合言葉に、会話を味わい深く【#5秒英語】
国際唎(きき)酒師の資格を持つ藤代あゆみさんと一緒に、日本酒と英会話について学ぶ「#5秒英語」。第5回は、“日本生まれ”の味覚、「umami(うま味)」を使って、会話に深みを持たせましょう!肉や魚などの食材だけでなく、日本酒にも「うま味」は含まれているんだそうです。
CULTURE
藤代あゆみ
5秒英語
2024-01-25
超効率的に英単語を暗記するカギは「語源」にアリ!【英単語帳レビュー】
1単語につき1イラスト!ページをめくるたびに重要単語が頭に飛び込んでくる。漢字でいう、偏(へん)・旁(つくり)・などにあたる「語源」を学び、超効率的に英単語を覚える本をご紹介します。
単語・フレーズ
TRENDS
英単語帳レビュー
2024-01-25
デジタルに加え、ご近所ネットワークで「安心」「安全」。ロンドン・セキュリティー事情【LONDON STORIES】
インフレと不景気の影響か、イギリスでは最近空き巣が増えています。そこでさまざまな防犯対策や、SNSを使ったご近所ネットワークが一気に広まっています。今回は、イギリスの防犯対策ついて、ロンドン在住の宮田華子さんが紹介します。
CULTURE
LONDON STORIES
宮田華子
2024-01-25
スペインの人たちは日本人より「karaoke」が大好き?【世界のニホンゴ調査団】
「世界のニホンゴ調査団」の第30回は、スペイン・マドリード在住のライター、小池ケイコさんがリポート。今回のテーマは「karaoke」です。日本生まれのカラオケは、今や世界中で愛される娯楽です。歌と踊りの国スペインでは、karaokeはどのように浸透しているのでしょうか。
CULTURE
海外書き人クラブ
世界のニホンゴ調査団
2024-01-25
There is the dog これって正しい?間違い?【英文法の落とし穴】
日本人が苦手な項目で英文法をマスターしていく書籍『英文法の落とし穴』から、クイズ形式の記事をお届け!栄えある第1回目は、There is/are構文に隠れる「落とし穴」に関する内容です。多くの日本人が中学の早い段階で習うThere is/are構文ですが、ここでも冠詞の使い方など覚え違いはけっこうあるようです。
STUDY
英文法
アルク
英文法の落とし穴
2024-01-24
newの発音は「ヌー」?!今さら聞けないアメリカ英語の特徴とは
コロンビア大学大学院で英語教授法を学んだSalahさんが、すぐに実践できる発音のコツを教えてくれる連載、「コロンビア大学TESOLサラの英語発音ジム」。今回は、アメリカ英語とイギリス英語の発音の違いについて解説してくれました。
STUDY
スピーキング・英会話・発音
サラ
英語発音ジム
2024-01-23
マレーシアの集合知と世界最高のウィキメディアン【ウィキペディアの歩き方】
多くの方の調べものに役立っているオンラインの大事典「ウィキペディア」。どうせ使うなら、その本当の姿をよく理解して使いたい――。今回からご登場いただくのは、次代のウィキペディア編集を担う若手のお一人、ユージン・オーマンディさん。日本以外でどんな活動が盛り上がっているのか、今回はマレーシアの様子をご紹介いただきます。
CULTURE
ウィキペディアの歩き方
Eugene Ormandy
2024-01-23
アルクの新刊情報2024年 1月号
アルクの新刊情報(2024年1月版)をお届け!今回は、英米文学の名著のあらすじが辞書ナシ&5分でつかめる本、中国語の学び方・楽しみ方の王道を解説する入門ガイド、誰もが遭遇する80の厳選シーンで学べる英会話入門書、心温まるストーリーを通して「読む力」が身につく中国語教材、身の回りのモノ・コトを絵で見てクイズで鍛える英単語集の5冊を紹介します。
アルクの本
TRENDS
アルク
2024-01-22
日常会話で使う分詞構文【絶対英文法】
連載「絶対英文法」の6回目は、英文法の授業でも終盤で登場する分詞構文です。特に日常会話で使われる用法を押さえておきましょう。
STUDY
Mr. Evine
2024-01-19
「トリセツ」は英語でなんて言う?
「トリセツ」という言葉は、日本語で「取扱説明書」を意味し、製品やデバイスの使用方法や注意事項などを説明する文書を指します。英語ではどのように表現されるのでしょうか?本記事では、「トリセツ」に相当する英語表現や、それに近い表現を探っていきます。
STUDY
英語でなんて言う?
2024-01-19
gas stationはgasとstation、どちらを強く発音すべき?英語発音のお悩みを一気に解決!
コロンビア大学大学院で英語教授法を学んだサラさんが、すぐに実践できる発音のコツを教えてくれる連載、「サラの英語発音ジム」。第1回目は、アクセントのルールを解説していただきました。「この単語、アクセントどこに付けるんだっけ・・・?」と迷うことなく、自信を持って英語を話せるようになります!
STUDY
スピーキング・英会話・発音
サラ
英語発音ジム
2024-01-18
panaceaってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。panaceaの意味は①「幻想」②「遺産」③「偏見」④「万能薬」のどれでしょう。
STUDY
無敵の難単語
アルク
2024-01-18
2語で伝えるビジネス英会話 — 第3回「Quite so.」
納得や同意の表現はビジネス英会話で非常に重要です。連載「2語で伝えるビジネス英会話」の第3回では、「Quite so.」を取り上げます。このフレーズは、相手の意見や発言に完全に同意する際に使われることが多く、誠実さと同意の強さを示すのに非常に便利です。その使用法と場面を見ていきましょう。
単語・フレーズ
BUSINESS
2語で伝えるビジネス英会話
2024-01-17
世界を変えるコメディーと日本の失われた30年【茂木健一郎の言葉とコミュニケーション】
コメディーがただ笑いを生むだけのものではないことを、世界は証明しています。文化的タブーに挑戦し、社会的な問題を鋭く突くイギリスのコメディアンたち。彼らは、笑いを通じて世界をどのように見ているのでしょうか?一方で、日本のお笑いは30年間何をしていたのでしょうか?グローバルな視野で見たコメディーの力と、日本のお笑いの現状について考察してみましょう。
CULTURE
茂木健一郎
言葉とコミュニケーション
2024-01-16
「確認する」はcheckそれともconfirm、どちらを使えばいい?【技術英語&ビジネス英語の単語使い分けクイズ②】
ビジネスのあらゆるシーンに出てくる「確認する」という言葉は、check / confirmのどちらを使えばいいか分かりますか?メールやマニュアルなど、英語の文章・文書の作成では単語の使い分けで悩むものです。こうした「よく似た意味を持つ単語の使い分け」を分かりやすく解説した書籍『日本語から引く 技術英語の名詞・動詞 使い分けハンドブック』から、特別にクイズ形式の記事をお届けします!
BUSINESS
英語でなんて言う?
上田秀樹
2024-01-15
構文を意識して読解しよう!空欄の前後関係に着目する問題【難問クイズで学ぶ文法知識⑭】
Twitterで話題になった北村一真さん作成の英語クイズで文法知識&読解力を高める本連載。第14回は空欄の前後関係がカギとなる穴埋め問題です。
STUDY
北村一真
難問クイズで学ぶ文法知識
2024-01-15
前のページ
次のページ
2025
04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る