
「生まれ変わる」という表現は、日本語において、来世での再生や転生、または人の性格や態度が大きく変わることを意味します。では、英語ではこの表現をどのように伝えるのでしょうか?それぞれの文脈に合わせた例文と共に紹介します。
目次
「生まれ変わる」は英語で?
「生まれ変わる」という表現は、文脈によって異なる英語表現を使う必要があります。
be reincarnated(来世での再生や転生の場合)
来世での再生や転生を意味する場合、「生まれ変わる」は英語でbe reincarnatedと表現されます。この単語は、文字通り「来世で別の存在に生まれ変わる」ことを意味しています。
If you could be reincarnated, what would you want to be?
生まれ変わったら何になりたいですか?
reincarnateには他動詞も自動詞の意味もあります。ここで受動態になっているのは、「生まれ変わる」ことが自分の意志や行動によるものではないからです(「生まれる」が常にbe bornとなるのも同様の理由です)。
If I were to be reincarnated, I’d want to be whatever would bring me closest to you again.
もし私が生まれ変わることができるなら、また、あなたに一番近くにいられるものになりたい。
He believed that he would reincarnate as a bird in his next life.
彼は来世、鳥に生まれ変わると信じていた。
ここでは「彼」の意思が強く反映されて、受動態ではなく能動態が使われています。
reborn(人格や態度が変わる場合)
一方、人の性格や行動が大きく変わった場合には、rebornという単語が使われます。これは、文字通りの再生ではなく、性格や行動の大きな改善や変化を指します。
He seems reborn after his journey.
彼は旅から戻って、まるで生まれ変わったようだ。
Ever since she overcame her challenges, she’s been like a person reborn, full of positivity and enthusiasm.
困難を乗り越えて以来、彼女はポジティブで熱意に満ちあふれ、まるで別人のようだ。
来世の話をする際にrebornを使うこともできますが、輪廻転生の意味合いではbe reincarnatedの方がより近い意味となります。
「生まれ変わる」の他の英語表現
changed
人が劇的に変わった場合、changedという単語も使われます。これは、人が新しい姿に変化したことを示します。
He has completely changed since high school.
彼は高校の頃とは全く変わってしまった。
a new person
また、「新しい人」を意味するa new personという表現もあります。これは、人が内面的または外見的に大きく変わったことを示します。
After the therapy, she was like a new person.
セラピーを受けた後、彼女は別人のようだった。
まとめ
「生まれ変わる」という表現は、文脈によってさまざまな英語表現で伝えることができます。来世の話をする場合はbe reincarnated、人格や態度の変化を指す場合はrebornというように使い分けて、ニュアンスを英語で正確に伝えることができます。
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!
boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから