
連載「ひびく英語スピーチ」の2回目は、スピーチの基本的な流れです。自己紹介をはじめ、ちょっとしたスピーチをする機会は、不意に訪れるもの。いざというとき、さっと話せるよう、基本的な流れや表現のパターンを頭に入れておくと便利です。前回の自己紹介を例にスピーチの基本を押さえましょう。
目次
スピーチの基本的な流れ
前回 の自己紹介もそうですが、英語でまとまった内容を話すときには、主に次のような流れで文章が組み立てられます。(英文例は、前回の自己紹介スピーチ)。良いスピーチは、良い形から。Introduction → Body→ Conclusionの三段構えを常に意識して話しましょう。
Introduction(出だし)
出だしでは、あいさつと名前を告げます。
Hi, everyone! I’m Takashi Kosaka.
I’m very happy to see you all.
Body(本論)
本論では、詳しい内容を述べます。
People I meet often guess wrongly that I’m probably from somewhere like Russia, because my last name sounds similar to Cossack. Well, actually, I’m not a Russian nor from somewhere like Russia. My wife loves to eat Russian dishes, though!
Conclusion(結び)
結びでは、今後の期待などを述べます。
I’m looking forward to us getting to know each other well.
Introduction(出だし)でよく使われる表現
Introductionは、あいさつに始まり、自分の名前を言い、お礼を込めた締めくくりの文で終わります。
あいさつは、Hi. Hello.といった簡単なものでOKです。続けて、皆に呼び掛ける言葉を添えるといいでしょう。
次に名前を紹介します。名前の紹介といえば、I’m ~. My name is ~.だけではありません。カジュアルなニュアンスの表現も覚えておくといいでしょう。例えば、次のように使います。
Hi, everyone! Takashi, here.
皆さん、こんにちは!タカシです。
Hi, everyone! Takashi, here, your favorite counterpart from Japan!
皆さん、こんにちは!タカシです。皆さんの大好きな、日本人の同僚です!
あいさつ
状況に合わせて、カジュアルな言い方、丁寧な言い方を選びましょう。また、時間に合わせてあいさつのフレーズを使いましょう。
あいさつ | 丁寧度 |
---|---|
Hi, | 低い |
Hello, | 高い |
あいさつ | 時間 |
---|---|
Good morning, | 朝 |
Good afternoon, | 午後 |
Good evening, | 夕方から夜 |
呼び掛け
ジェンダーの多様化 により、Ladies and gentlemen やBoys and girlsは使われなくなってきています。
呼び掛け | 対象者 |
---|---|
everyone | 全員 |
名前 | カジュアル度 |
---|---|
My name is ~. | 一般的 |
I’m ~. | カジュアル |
~ here. | 最もカジュアル |
締めくくり
文頭のフレーズは丁寧度1から6の順番に丁寧度が高くなります。
フレーズ | 丁寧度 | |
---|---|---|
文頭 | I’m happy to ~ | 丁寧度1 |
文頭 | I’m glad to ~ | 丁寧度2 |
文頭 | I’m pleased to ~ | 丁寧度3 |
文頭 | I’m exited to ~ | 丁寧度4 |
文頭 | I’m delighted to ~ | 丁寧度5 |
文頭 | I’m honored to ~ | 丁寧度6 |
フレーズ | 意味 | |
---|---|---|
文末 | . . . be here. | ここにいることが |
文末 | . . . see you. | あなたにお会いできて |
文末 | . . . finally see you. | とうとうあなたにお会いできて |
文末 | . . . be working with you. | あなたと一緒に仕事ができて |
文末 | . . . be part of the team. | このチームの一員でいることが |
Conclusion(結び)でよく使われる表現
スピーチの結びには、今後期待することなどを述べます。
I’m looking forward to getting to know you all.
皆さんと知り合いになることを楽しみにしています。
I hope to see you again.
再開できることを願っています。
If you have any questions, please feel free to ask me.
質問があれば、遠慮なく聞いてください。
I wish you all the best.
ご健闘をお祈りします。
We will miss you.
あなたがいなくなると、寂しくなります。
次回は、自己紹介のパターンの作り方について紹介します。どうぞ、お楽しみに。
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから