新着記事

「内向的」は英語で?「ニュージーランドに来る女性はKiwi husband狙い」って言われた【まきむぅの世界旅行】
国際結婚してパートナーの国に移住し、その地の言語で生きるとはどういうことか?米軍基地の街に育ち、世界12カ国100都市以上を旅した文筆家の牧村朝子さんが、多様な英語(Englishes)を紹介します。
SNSでドミノ・ピザが炎上した「Karen」って何者?【ニュースな英語】
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に歯止めがかからない中、猛威を振るっているものがあります。それがKaren(カレン)です。Karenとは一体、何者なのでしょうか?今回は、話題のKarenさんについて詳しくご紹介します。 今回のニュースな英語 Karen 7月下旬、ニュージーランドのドミノ・ピザが、「すてきなKarenにピザを無料でプレゼント」というキャンペーンを展開したところ、炎上したためにドミノ・ピザは謝罪に追い込まれ、キャンペーンは中止となりました。 ここのところ、「Karen」という女性の名前がメディアをにぎわせています。でもこのKarenさん、一体誰なのでしょう?ドミ…
消化できなかったレッスンは翌月持ち越し、家族と分け合える英語レッスンが新しい【産経オンライン英会話Plus】
産経ヒューマンラーニング株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:田中 雄介、以下「産経ヒューマンラーニング」)は、従来のマンツーマンオンライン英会話サービスに加え、当月中に消化できなかったレッスンを翌月に受講したり、家族と分けあえるようにしたりするなど、レッスンをより柔軟に受けることができる「産経オンライン英会話Plus」サービスを開始しました。
2020-08-07
作家・ナサニエル・ホーソーンが描く「人間の不幸の原型」とは?【英米文学この一句】
翻訳家の柴田元幸さんが、英米現代・古典に登場する印象的な「一句」をピックアップ。その真意や背景、日本語訳、関連作品などに思いを巡らせます。シンプルな一言から広がる文学の世界をお楽しみください。
文芸翻訳家おすすめの洋書1冊:アメリカの銃撃事件をめぐる家族の心優しい物語【越前敏弥】
文芸翻訳家の越前敏弥さんが特におすすめする洋書とは?アカデミー賞受賞の映画『ルーム』の原作に匹敵すると評判の1冊を紹介します。
日本社会に潜むあなたの「特権」とは?Black Lives Matterから学ぶ「制度的差別」
「制度的人種差別」を作り出したアメリカの歴史とは?Black Lives Matterが日本社会でも無関係ではない理由は?黒人文化や移民を研究する文化人類学者の三吉美加さんが解説。
Versantスピーキング・テスト対策に効果的な勉強法、リプロダクションをおすすめする理由
英語を聞いたり話したりする力をまとめて強化できたらいいな、と思ったことはありませんか? そんな効率のいい勉強法、実は本当にあるんです。それが「リプロダクション」。『天駆せよ法勝寺』で第9回創元SF短編賞受賞の著者、バイリンガル小説家の八島游舷(やしまゆうげん)さんが実践しているその方法をわかりやすく丁寧に解説します!
翻訳と短歌の不思議ですてきな関係:翻訳家はなぜ歌人になるのか?
言語を問わずさまざまな翻訳家がしているという短歌。翻訳家はなぜ短歌に引かれるのか?という謎に迫ります。翻訳家・通訳者の平野暁人さんによる連載の第5回。
コーチング?性格別勉強法で英語学習の悩みを劇的に解決する『超コーチング式英会話上達法』発売
アルクから、『超コーチング式英会話上達法』(船橋 由紀子著)が2020年7月22日に発売されました。4000人の英語UP指導経験から導き出したコーチングのノウハウや、性格タイプ別の勉強法などを活用しながら、「学習が続かない」お悩みを解決する一冊です。また刊行を記念して、指導者向けのオンラインセミナーを8月29日(土)に開催します!
「エア〇〇」って英語でなんて言う?エア旅行、エア飲み会、エア就活、エア恋人、エア花見
「エア旅行」に「エア飲み会」に「エア就活」、「エア恋人」や「エア花見」など、「エア〇〇」の英語での言い方を例文とともに紹介します。
変幻自在のサウンドスタイルが魅力のロックバンド【EJ’s Playlist】
「今聴いてほしいアーティスト」と関連する楽曲を音楽ジャーナリストの高橋芳朗さんが解説します。今回は、The 1975の「Notes On A Conditional Form」を紹介します。
まるでシミュレーションゲーム!スパルタ英会話のメソッドを本で体験【ブックレビュー】
話題の「スパルタ英会話」のメソッドを体験できる書籍が登場!まるでシミュレーションするように楽しく学べる、新しい英語本を紹介します。
「Choo Choo TRAIN」は「汽車ぽっぽ」?実は面白い邦楽の英語
博多弁を操る言語学者のアン・クレシーニさんが、最近日本で見つけた「不思議なエイゴ」をご紹介します。今回は、直訳するとちょっと面白い「邦楽の英語」を取り上げます。
「暗号化」って英語でなんて言う?Facebookがブラジルで「ワッツアップ」決済開始
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
人はどのように言語を学ぶのか 最終回:「国際共通語」としての英語を学ぶ意味【Lecture】
今回は、言語学者の藤田 保さんの「言語学習」をテーマとしたレクチャーの最終回。「英語学習を開始する時期は若ければ若いほどよいのか」「人によって学習法の向き不向きはあるのか」といった、言語学習における個人差や学習のヒントについて説明してくれます。レクチャー後半の、「世界の共通語」ともいえる英語を使う際の背景知識も、聞き逃せないポイントです。
「懐を直撃」は英語でなんて言う?アメフトとビジネスの関係から学ぶ3つの英語表現
プロ通訳者の関根マイクさんが、さまざまなスポーツにまつわるストーリーと英語表現をご紹介する連載です。大のスポーツ好きの関根さんの熱い語りで、スポーツの知識も英語も学べ、まさに一挙両得!
英語で「自分に厳しくしないで」ってなんて言う?【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!映画『50回目のファーストキス』から、「自分に厳しくしないで」という言うときの表現です。
図書館員とホームレスの勇気が起こした「奇跡」【FILMOSCOPE】
★最新映画もEJでCheck★ 気になる新作映画について、登場人物の心理や英米文化事情と共に映画評論家の真魚八重子さんが解説します。今回は『パブリック 図書館の奇跡』をご紹介します。
プロになるなら知っておけ!現場で役立つ「翻訳ビジネススキル」をOJTで体得 ― アイ・エス・エス・インスティテュート(ISS)
アイ・エス・エス・インスティテュート(ISS)は1966年に日本初の同時通訳者養成スクールとして設立され、現在までに多数のプロ通訳者・翻訳者を輩出しています。英語・中国語の通訳・翻訳コースがあり、2020年の初夏以降は全コースでオンラインクラスを導入。英語翻訳コースの宮坂聖一先生と受講生の方に、スクールと講座の魅力を伺いました。
NHKの放送現場で働く翻訳者を育成する ― NHKグローバルメディアサービス バイリンガルセンター 国際研修室
NHKグローバルメディアサービス バイリンガルセンター 国際研修室は、まもなく30周年を迎える老舗のスクール。卒業すればNHK放送の通訳・翻訳業務に携われるのが最大の特長です。事務局の山田さんにお話を伺いました。
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る