新着記事

2021年共通テストに出題された小説『1984年』。オーウェルが描いたものとは?【英米文学この一句】
翻訳家の柴田元幸さんが、英米現代・古典に登場する印象的な「一句」をピックアップ。その真意や背景、日本語訳、関連作品などに思いを巡らせます。シンプルな一言から広がる文学の世界をお楽しみください。
TOEIC IPテストオンライン受験記!通常の公開テストとの違いを解説
星名亜紀さんのTOEIC連載の最終回は、星名さんのTOEIC Listening & Reading IPテストのオンライン受験記をご紹介いたします。テレワークやオンライン授業の流れにより、TOEIC IPテストのオンライン受験が増加しています。星名さんが初めて受験したIPテストの感想や気付きをお伝えします。さらに、受験時間の短さや受験者のレベルに合わせた問題出題など、IPテストの特徴にも詳しく触れます。
「停電」は英語でなんて言う?寒波で家庭や企業に節電を呼び掛け
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
米国のベストセラー起業家が教える「最高のチームをつくるための性格診断」
米国で注目を集める起業家パトリック・ベト=デイビッドの人気動画から、最高のチームのつくり方を学びましょう。
平均年齢60歳超の窃盗団!実話を基にした映画『キング・オブ・シーヴズ』【FILMOSCOPE】
★最新映画もEJでCheck★ 気になる新作映画について、登場人物の心理や英米文化事情と共に映画評論家の真魚八重子さんが解説します。今回は『キング・オブ・シーヴズ』をご紹介します。
1分で英文の大意をつかめる!一読して理解する「読み方」
駿台予備学校英語科の大人気講師、神坂明生海(かみさかあきおみ)さんが、脳内に映像のようなイメージを作りながら読む独自のメソッドを使って、英文がどんどん頭に入ってくる読み方を教えます。連載「神坂流!英文読解術」最終回の今回は、英文を一読して理解する頭の働かせ方の集大成です。
「金欠です」を英語で言うと?(money を使わずに)
英会話の先生に「こんなとき英語でんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「金欠」。"I don’t have money"や"I have no money"など、"money"を使いたくなりますが、それ以外の表現を学んでみましょう。
「日本語→英語」の直訳から卒業しよう!どんどん話せる英会話術
イングリッシュ・ドクターの西澤ロイさんが、英語を使わない英会話トレーニング法を使って、あなたの英語学習を妨げている「英語病」を徹底治療します!
英語学習に最適!?今話題のSNSアプリ「Clubhouse」を体験してみた!
今年1月末から急に日本でも話題となり始めた「Clubhouse(クラブハウス)」。どんなことができるの?ほかのSNSとの違いは?など、まだまだ謎多き新しいSNSですが、ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部員が実際に利用してみた感想をシェアします!「Clubhouse」が英会話や英語学習におすすめな理由もご紹介。
「誤解を解く」って英語でなんて言う?【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!映画『バレンタインデー』から、「誤解を解く」という言うときの表現です。
「鼻アレルギー」は英語でなんて言う?コロナ感染拡大で他の病気の「受診控え」が続く
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
翻訳者・ライターになったきっかけは?/映画で英語を学ぶ「利点」【松丸さとみさんインタビュー】
EJ新書『映画で学ぶネイティブっぽいおしゃれ英語表現』刊行を記念して、著者の松丸さとみさんのインタビューをお届けします。本書の魅力はもちろんのこと、翻訳者・ライターとして活躍されている松丸さんご自身のことも教えていただきました。
翻訳家にとって心のリハビリとは?「脳内であの人の声が聞こえる」
元気いっぱいではなくても、仕事はある。そんなとき、いろいろな種類がある翻訳の中でも、「リハビリ」のような役割を果たしてくれるものがあるそうです。翻訳家・通訳者の平野暁人さんによる連載。
外出自粛中に差がつく!ビジネス英語おすすめ書籍
リモートワークや外出自粛でおうち時間が増えた、という方に向けて、自宅にいながらビジネス英語スキルを高められる英語学習書2点をご紹介します。
子ども1人で「留守番」はNG?!アメリカ人が日本で受けたカルチャーショック
この連載では、アメリカのとあるQ&Aサイトに実際にあった質問と回答を取り上げ、よりリアルなアメリカ像を紹介しています。第5回のテーマは「アメリカ人が日本で受けたカルチャーショック」。日本人とアメリカ人の価値観や文化の違いについて迫ります。アメリカでは子供が一人で留守番をするのはNG!など、文化の違いがよく分かります。
「お腹すいた」←英語で言ってみて!( hungry 以外で)
オンライン英会話の先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「お腹すいた」。“I’m hungry”と言いがちですが、そのほかの表現にも挑戦してみましょう。
英語への憎しみを超えるために言語を学び旅に出て人と出会う【牧村朝子さんインタビュー】
EJ新書『旅する文筆家!まきむぅと巡る世界の英語』刊行を記念して、著者の牧村朝子さんのインタビューをお届けします。言語をテーマにした紀行エッセイで、牧村さんが撮影した写真も多く掲載。世界中の言葉や人々と出会いに行きたくなる本です。
映画で楽しく英語を学ぼう!/まきむぅが世界を旅して出会った、忘れがたい人と言葉の記録【EJ新書】
ENGLISH JOURNAL ONLINEの人気連載をまとめた電子書籍「EJ新書」、2月に2冊同時刊行!
通訳者と翻訳者、仕事への向き合い方の違いって?【通訳の現場から】
プロ通訳者の関根マイクさんが現場で出くわした、さまざまな「事件」を基に、通訳という仕事や通訳者の頭の中について語ります。
コロナの「陰性証明書」は英語でなんて言う?東京五輪はアプリで感染対策!
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る