オンライン英会話の先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「お腹すいた」。“I’m hungry”と言いがちですが、そのほかの表現にも挑戦してみましょう。
問題
次の会話の( )に入る英文はなんでしょうか?和訳をみながら考えてみてください。
A:Dude, I am so hungry.
ねえ、すっごくお腹すいた。B:Yeah, ( ).
そうだね、私も超お腹空いてる。A:Lets order pizza, and tacos, and sushi.
ピザとタコスとお寿司の出前とろうよ。
解答例
「お腹すいた」にはいろいろな表現がありますが、他にはこんな表現があります。
I’ve got the munchies real bad.
“munchies”を単独で使うと「お菓子(スナック)」という意味ですが、“I’ve got the munchies”というフレーズは「お腹がすいた」という意味です。「急にお腹がすいてきた」ことを意味し、特にお酒のあとに「口がさみしくなった~」と言いたいときに使います。ちなみに“drunk(酔っぱらう)”と“munchies”を組み合わせた“drunchies”という語もあります。こちらもお酒の後にお腹がすいたときに使います。
「お腹すいた」には、ほかにもこんな表現が
「お腹すいた」には、上で紹介したもの以外にも、いろいろな表現がありますので、あわせてご紹介。オンライン英会話「OKpanda」の先生が教えてくれました。
Tamara先生
- I’m starving.
- I could eat a horse.
- I’m as hungry as a bear.
“ものすごくお腹がすいていたら”や“as hungry as a bear”を使います。“could eat a horse”も同じようなニュアンスで使うことができます。“as hungry as a bear”と“could eat a horse”はイディオムですが、ネイティブスピーカーはそんなに使わない表現です。一方で“starving”は本当によく使われます。(Tamara先生)
原文:If you are really hungry, then you can say you “starving” or “as hungry as a bear”. Also, you could say you “could eat a horse”. Last two phrases are idioms and not very commonly used among native speakers as they are considered to cliches. However, to be “starving” is very commonly used.
Steffi先生
- My stomach is growling.
- I’ve got the munchies.
“My stomach is growling”はカジュアルな場で使われる表現です。“I’ve got the munchies”は砕けたスラングで二日酔いのあと猛烈にお腹が空いていることを表現しています。例えば、“It was a nice party but now I've got the munchies”。(Steffi先生)
原文:“My stomach is growling” is an expression for casual conversation that refers to being hungry. “I’ve got the munchies” is an informal slang used to describe the crave for food after a hangover, for example: “It was a nice party but now I've got the munchies”.
Melissa先生
- I am starving.
- I am running on empty.
“I'm running on empty”は車にも使われる表現です。お腹(ガソリンのタンク)が空っぽだけど、体(車)がまだ動いている。「まだ動けるけど、エネルギーがない」という意味です。(Melissa先生)
原文:“I am running on empty” is also used for cars. Your stomach (like a gas tank) is empty but your body (your car) is still running. It is still working even though you are empty (have no energy).
Tracy先生
- I’m starving.
“I’m starving”は「お腹すいたこと」を表す大げさな(演劇的な)表現です。(Tracy先生)
原文:“I’m starving” is a dramatic way to say that you are hungry.
まとめ
今回、 “I’m starving”が多く挙げられていましたね。“starve”は動詞で「飢えに苦しむ」という意味です。なので、本来“I’m starving”には「お腹がすきすぎて死にそう」というニュアンスがあり、“I’m hungry”よりもさらにお腹がすいている状態を表しますが、あまり違いを気にせず使う人も多いです。
Tamara先生が挙げてくれた“I could eat a horse”。“could”ではなく“can”を使ってしまうと、「本当に馬一頭食べられる」という意味になってしまうので要注意です。必ず仮定法の"could"を使いましょう。
例では出てきませんでしたが、イギリスでは“I’m peckish”という表現がよく使われます。言葉の由来は“peck”という「鳥が餌をつつく動作」からきていて、何かつまんで食べたいときに使われる表現です。
“I’m hungry”でももちろんいいですが、ぜひ今回学んだフレーズを使ってみてください。
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!