新着記事

オリンピックで自分の英語力を役立てたい!
TOEICスコアを伸ばしたい方必見!スコアアップを達成した方々にその秘けつを語ったインタビューをお届けします。
「英語が口を突いて出る」と「直読直解」を可能にする音読トレーニング法【TOEIC満点60回講師の秘訣】
TOEIC満点を通算60回以上取得しているTOEIC YouTuberが、「英語を英語のまま日本語を介さずに理解し話せるようになる音読トレーニング法」を紹介します。
現在形は「石」、過去形は「一匹狼」なんです【1回読んだら忘れない中学英語】
英語を教えて早30年、癒やし系でいながら熱い指導が人気の久保聖一先生による英文法講義です。学校の授業とは全く違うアプローチで話題を呼んでいる『1回読んだら忘れない中学英語』(KADOKAWA)のエッセンスをぎゅっと詰め込んだ連載。第1回は英語の語順は「江戸っ子」風というお話です。
英語の勉強に役立つ文房具紹介!上手に活用して細切れ学習をブースト
家の中全体を「勉強部屋」にするための便利なアイテムをご紹介します。 目に付くところすべてに勉強素材をスタンバイ 「単語を覚えるために、部屋の目に付く所に付箋を貼りまくる」というような学習環境づくりをしてみましょう。
大手IT企業が従業員を幸せにするために行った、たった1つのこと【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(9月4日号)。今回取り上げるのは、「従業員は何に不満を感じているのか」というマイクロソフト社の調査に関する話題です。
ビジネス英語表現集【プレゼンの序論と結論編】
「ビジネス英語表現」シリーズの【プレゼンの序論と結論編】です。カテゴリーごとに数多くの英語表現を掲載しているので、言いたいことにぴったりのフレーズが見つかります。
英語は発音の強弱がカギ!一発で身に付く「強勢」トレーニング
日本語と違って、英語の発音には強弱があります。強く発音をする場所を間違えると、英語が通じません。今回はプロの英語ナレーターの宮本和歌子さんが、1回で身に付く、強勢のトレーニング方法を教えます。
“What do you eat?”と「あなたは何を食べますか?」の根本的な違いとは?【イージー英会話】
英会話の達人、カン・アンドリュー・ハシモトさんが今回取り上げるのは、英語の現在形について。“What do you eat?”と「あなたは何を食べますか?」。この2つの文の意味の違いを説明できますか?
英語アウトプットの最終秘密兵器、それは人に教えること
東大を卒業後、首都大学東京法科大学院を主席で卒業し、2016年に司法試験に一発合格した、NHK『みんなで筋肉体操』でおなじみの小林航太さんに、英語のアウトプットに効果的なトレーニング法を教えていただきます。
「やばい」って英語でなんて言う?【週末英単語】
週末のひとときに、のんびり英語クイズに挑戦する「週末英単語」。略して「マッタン」。今回のお題は「やばい」です。さまざまな場面で使える、万能な日本語ですね。
この問題、すぐに解けますか。その22~TOEIC L&R パート5、語彙問題に挑戦しよう!
TOEIC L&RのPart 5形式の問題をタイプ別でお届けする不定期連載。今回は「語彙問題」を3問出題します。すぐに解けるか力試しをしてみましょう!
「英会話レッスンを受けているのに、英語が話せない」の解決策3つ【同時通訳者が回答】
英会話のレッスンを受けているのに、英語が話せるようにならない!その解決策を「国産同時通訳者」の小熊弥生さんが教えます。
私を見て笑ってくれる。それが一番うれしいこと お笑い芸人、川村エミコさんインタビュー(前編)
今、テレビや舞台で大活躍のお笑い芸人、川村エミコさん。幼少のころからお笑い芸人になるまで、そしてズバリ「笑いで伝えたいこと」をお話しいただきます。
英語の勉強、編集部はこんな感じでやってます(2019年8月)
GOTCHA! 編集部も英語の勉強をしていますよ!という事実を淡々と共有するコーナーです。勉強ログ。少し感想あり。
TOEICやビジネス英語で「実用的な英語の運用能力」が獲得できない理由【北村紗衣:大学の英語教育②】
「大学の英語教育に文学は不要か?」を、シェイクスピア研究者で大学准教授、著書『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』が好評の北村紗衣さんが2回にわたって論じます。第2回は「大学の英語の授業で、なぜビジネスや資格試験ではなく文学や映画を使って学ぶのか?」です。
「早口な英語」が聞き取れるようになる3つのポイント
英語の学習中に必ずぶつかる壁が「聞き取り」です。今回は早口な英語を聞き取るための3つの方法を紹介します。
仕事中にヘッドフォンをしている人は、周りからこう見られている!【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(8月28日号)。今回取り上げるのは、「仕事中にヘッドフォンをしている人は、他人からどう見られているのか」という話題です。
動画でイチから学ぶ「Brexit」―Part 3:混迷極まるEU離脱交渉
アルクの英語情報誌『ENGLISH JOURNAL』(イングリッシュジャーナル)の連載「EJ Lecture」は、内容と連動する動画を毎月ご紹介しています。今回のテーマは「イギリス大混迷 未知なる Brexit」です。
『高校生が決める!キクタン表紙デザイン投票キャンペーン』結果発表!
2019年7月8日から7月26日に実施した「『キクタン』表紙デザイン投票キャンペーン」の結果を発表します。日本全国からたくさんの投票をいただきました。ありがとうございました! 来る9月に改訂版が発売される『キクタン』シリーズ。新しい表紙は現役高校生のデザインによるものになります!デザインは7月に実施されたキャンペーンで公開された案から、高校生たちの投票によって選ばれました。 実施したキャンペーンの概要はこちら。 gotcha.alc.co.jp 結果発表! 改訂第2版キクタン【Basic】4000語レベル キクタン【Basic】の表紙はこちら。ESTABLISH YOU! の文字がダイナミック…
TOEIC満点60回講師の「意識の高さ」と「TOEICに出る全単語を覚える学習法」
TOEIC満点を60回以上取得している講師の英語に対する「意識の高さ」と「TOEICの全単語を覚える方法」などを紹介します。人気記事10選。(集計期間:2019年7月16日~8月15日)
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る