新着記事

全部分かる!MBA留学特集
ビジネスパーソンが留学をするきっかけとなる留学にMBA留学があります。 MBA留学とはいったいどんな留学なのでしょうか。 MBA(Master of Business Administration)経営学修士とは・・・ 企業の経営にかかわる、多くの分野を学ぶことができる専門職学位。経営学の大学院での課程。 マーケティング アカウンティング ファイナンス マネージメント 経営戦略 人事戦略 このように、企業経営に必要なことをビジネススクールと呼ばれる大学院で学問として1?2年間学ぶことができます。 多くのビジネススクールがあるのは欧米や欧州。欧米は2年制が多く、欧州は1年制が多いという違いがあり…
2019-10-18
日本は世界で144カ国中114位!これって何のランキング?
アルクの英語情報誌『ENGLISH JOURNAL』(イングリッシュジャーナル)の動画連動企画「EJ Lecture」。「ジェンダー」をテーマとしたレクチャーの第2回目となる11月号は、社会学者のソンヤ・デール先生に「男女格差が広がる日本の現状」について解説してもらいました。動画を見ながら、英語で「ジェンダー」について学んでいきましょう!
ランドセル、アンケート、アルバイト。どれも和製英語ではありません【アンちゃんが語る和製英語の魅力】
日本で言語の研究を続けるアンちゃんが、日本で生まれた和製英語を取り上げる連載の第2回。今回はちょっと視点を変えて、和製英語ではない「外来語」についてお話しいただきます。
分かるようで分からない、I’llとI’m going toの違いは何?【1回読んだら忘れない中学英語】
英語を教えて早30年、癒やし系でいながら熱い指導が人気の久保聖一先生による英文法講義です。学校の授業とは全く違うアプローチで話題を呼んでいる『1回読んだら忘れない中学英語』(KADOKAWA)のエッセンスをぎゅっと詰め込んだ連載。今回は、I’llとI’m going to、canとbe able toの違いにクローズアップします。
夜中に必ず目が覚める?ぐっすり眠れない7つの原因【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(10月16日号)で取り上げるのは「睡眠」に関する話題です。夜中に必ず目が覚めて、朝はいつも寝不足な感じ・・・という方は必読です。
『TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1』が10/16限り499円!【電子書籍】
24時間限定で、Kindle 本の人気作や注目作が特別価格で提供されるお得なAmazon「Kindle 日替わりセール」。本日7月11日の対象書籍として、アルクの電子書籍『TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1』が選ばれました。
トルコで見つけた!「Japon(日本)」と呼ばれる日用品の正体は何?
海を渡った日本語を追う「世界のニホンゴ調査団」。連載復活第16回はトルコから、「Japon(日本)」呼ばれる日用品の話題をお届けします。
レアジョブ英会話(ビジネス英会話コース)の評判は?編集部が無料体験しました。
レアジョブ英会話は、日常英会話からビジネス英語まで幅広くオンライン英会話サービスを提供しています。ビジネス英会話コースのレッスンの内容や講師の質に至るまで、余すところなく紹介します。
今さら聞けないワーキングホリデーの基本
「ワーホリ」って聞いたことはあるけれど、「留学」とはどう違うの?と疑問に思っているも実は多いのではないでしょうか。ぼんやりと将来行ってみたいなと考えている人に、「ワーキングホリデー」についてご紹介します。 ワーキングホリデーってどんな制度? ワーキングホリデーとは、二国・地域間の取り決めなどに基づいて、それぞれが相手国・地域のワーキングホリデー資格のある国民に対し、休暇目的の入国と滞在期間中の就労を認める制度です。それぞれの国・地域が、お互いの国の文化や生活様式を相互に理解し深めることを目的としています。 日本は、1980年に初めてオーストラリアとの間でワーキングホリデー制度を開始しました。そ…
2019-10-15
「GOTCHA!新書」第4弾の2冊が発売!英語力アップ&英語にしにくい日本語 
「GOTCHA!新書」シリーズの第4弾が発売!川合亮平さんの『41歳の通訳者が15年ぶりに本気で取り組んだ英語学習法』、アン・クレシーニさんの『この日本語バリバリ英語にしにくいバイ!』の2冊です。
Do you want to ...?は「~したい?」という意味ではない?【スーパー英会話表現】
英会話の達人、カン・アンドリュー・ハシモトさんの連載がパワーアップ。「イージー」から「スーパー」に名前が変わりましたが、中身はいつものまま、楽しくためになること間違いなし!です。パワーアップした初回では、“Do you want to...?”の本当の意味について考えましょう。
この問題、すぐに解けますか。その25~TOEIC L&R パート5、前置詞&接続詞問題に挑戦しよう!
TOEIC L&RのPart 5形式の問題をタイプ別でお届けする不定期連載。今回は「前置詞&接続詞問題」を3問出題します。すぐに解けるか力試しをしてみましょう!
「私、なんか変なこと言った?」って英語でなんて言う?【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回1つ紹介します!
『パディントン』に登場する「クマ視点」の英語日常表現とは?【北村紗衣】
自称「不真面目な批評家」でシェイクスピア研究者の北村紗衣さんが、児童文学「パディントン」を題材に、日常的な英語表現を楽しく紹介します。
電車の「臨時運休」やお店の「臨時休業」は英語でなんて言う?
台風などによって交通機関や街の施設が運休や休業を決めることってありますよね。また、最近では電車や飛行機の「計画運休」、店などの「計画休業」が行われるようになっています。英語ではどう言うのでしょうか?イベントやスポーツの試合の「中止」「延期」などの表現と併せて紹介します。
大学入試・英語4技能試験で注目される IELTSを徹底解剖
2020年度から大学入試が大きく変わる。英語では、「聞く、読む、書く、話す」の4技能を測る試験の実施が決定。TOEFLや英検、IETLSなど、民間試験の利用が認められることになり、注目を集めている。現時点で、採用されている英語4技能試験は、ケンブリッジ英語検定、実用英語技能検定(英検)、GTEC、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBTの7つ。それぞれに、出題目的や試験の傾向、実施回数や受験料も異なり、受験生や、指導にあたる教員の間でも不安が広がっている。 しかし、英語で4技能を重視することは、時代の流れから見ても決して間違ってはいない。大事なことは、それぞれの試験の特徴をよ…
小学6年生の少女エッセイストがミステリーハンターになるまで【華恵さんインタビュー】(前半)
何かを学び、身に付けた人は、多くの苦労を乗り越え、また同時に多くの喜びを味わっているはず。インタビュー「伝えるということ」では、さまざまな分野で活躍する方々に、そんな学びの体験を伺います。今回ご登場いただくのは、小学生のころからモデルやエッセイストとして活躍し、テレビやラジオで大活躍の華恵さん。世界の異文化にふれて「伝えたいこと」をお話しいただきます。
英語を学んで国外へ緊急脱出せよ!【ねねみそ国外逃亡塾】
グローバルに活躍する『英語ネイティブ脳みそのつくりかた』の著者白川寧々さんが、英語を学び次の一歩を踏み出したい全ての人向けに、新たな可能性を探るための多様な選択肢とそのリアルを語ります。
結婚生活が長続きする理想のパートナーってどんな人?【英語多読ニュース】
「英語多読ニュース」(10月9日号)で取り上げるのは、結婚生活の話題。あなたは結婚相手にどんなことを求めますか?関係が長続きするために必要な資質が二つあるそうです。
モチベーションが下がったときでも、1分あれば英語がうまくなる方法【同時通訳者・横山カズ】
同時通訳者の横山カズさんが教える「実際に役に立った」勉強法。今回はモチベーションが下がっても1分で英語のスキルを上げる方法を紹介します。
2025 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る