台風などによって交通機関や街の施設が運休や休業を決めることってありますよね。また、最近では電車や飛行機の「計画運休」、店などの「計画休業」が行われるようになっています。英語ではどう言うのでしょうか?イベントやスポーツ試合の「中止」「延期」などの表現と併せて紹介します。
目次
台風で電車が「運休」は英語でなんて言う?
台風などの悪天候により、通勤で使っている電車が「運休」になるなんてこともありますよね。英語ではどう表現するのでしょうか?
災害や人身事故、電気系統のトラブルなどによる、電車の「臨時運休」や「運転見合わせ」は、英語で次のように表せます。
temporary suspension
臨時運休
The Chuo Line is temporarily unavailable due to approaching typhoon.
中央線は、台風の接近のため、一時的に運転を見合わせています。
店の「臨時休業」は英語でどう言う?
次に、店などの「臨時休業」は、英語で次のように言えます。
temporary closing
臨時休業
いつもは開いている店が一時的にしまっている場合は、店に次のような掲示がしてあるかもしれません。
We are temporarily closed until 3 p.m.
午後3時まで、臨時に店を閉めています。
イベントの「中止」、試合の「延期」は英語で?
また、悪天候で楽しみにしていた催し物に影響が出ることもありますね。こればかりはどうしようもありません。安全第一です。
イベントや試合の「中止」や「延期」は、英語で次のように言います。
The event on October 5th has been canceled due to the expected bad weather.
10月5日のイベントは、悪天候の予報のため、中止になった。
The game has been suspended due to the heavy rain and strong winds.
試合は、大雨と強風のため、延期になった。
電車の「計画運休」は英語でなんて言う?
電車などの「計画運休」は、英語で次のように表現します。
planned suspension
計画運休
JR EAST plans to suspend operations of the conventional lines and Shinkansen on September 20th due to Typhoon No.17.
JR東日本は、台風17号のため、9月20日に在来線と新幹線を運休する。
店の「計画休業」は英語でなんて言う?
店などの「計画休業」は、英語で次のように表現します。
planned closing
計画休業
XYZ Supermarket is planning to close part of the shops in the Kanto area after 2 p.m. on September 27th due to Typhoon No. 18.
XYZスーパーは、台風18号のため、9月27日の午後2時以降、関東地方の一部店舗で休業する。
日本の気象情報を提供する多言語サイトとアプリ
日本在住や訪日の外国人が多言語で気象の情報を得られるサイトやアプリがあります。とっさのときに、近くの人に英語で状況を教えてあげられるよう、英語学習者としてもチェックしておきたいですね。
気象庁の多言語サイト
天気予報、気象警報、地震や津波、噴火などの情報を11言語で提供しています。
天気予報アプリ「WeatherJapan」
無料の天気予報アプリ「WeatherJapan」は、11言語に対応し、日本気象協会などが提供しています。
災害時に役立つ観光庁監修のアプリ「Safety tips」
観光庁の監修で開発された、緊急地震速報、津波警報、噴火速報、特別警報、熱中症情報などを通知してくれる無料アプリです。日本語に加えて、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語で提供。
【1000時間ヒアリングマラソン】 ネイティブの生英語を聞き取る実践トレーニング!

大人気通信講座が、アプリで復活!
1982年に通信講座が開講されて以来、約120万人が利用した「ヒアリングマラソン」。
「外国人と自由に話せるようになりたい」「仕事で困ることなく英語を使いたい」「資格を取って留学したい」など、これまで受講生のさまざまな夢を支えてきました。
アプリ版「1000時間ヒアリングマラソン」は、日常、ビジネス、フリートーク、時事英語、物語などの多彩なジャンルのコンテンツを収録し、さらに豊富なアウトプット練習や学習時間の計測などの機能を盛り込み、よりパワーアップして復活しました。
「本物の英語力」を目指す人に贈る、最強のリスニング練習
学校では習わない生きた英語
実際にネイティブスピーカーと話すときや海外映画を見るとき、教科書の英語と「生の英語」のギャップに驚いた経験はありませんか? 「1000時間ヒアリングマラソン」には、オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。
こだわりの学習トレーニング
音声を聞いてすぐにスクリプトを確認する、一般的なリスニング教材とは異なり、英文や日本語訳をあえて後半で確認する構成にすることで、英語を文字ではなく音から理解できるようにしています。英文の書き取りやシャドーイングなど、各トレーニングを一つずつこなすことで、最初は聞き取りが難しかった英文も深く理解できるようになります。
あらゆる角度から耳を鍛える豊富なコンテンツ
なぜ英語が聞き取れないのか? には理由があります。全15種類のシリーズは、文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。
「1000時間ヒアリングマラソン」は、現在7日間の無料トライアルを実施中です。さあ、あなたも一緒にランナーになりませんか?


