新着記事

伸び悩む英語学習者が、ブレイクスルーを起こすために必要な学習時間とは?
英語習得に必要な時間は1000時間である――いろいろなところで言われていることですが、本当にそうなのでしょうか。また、それが本当だとして、とてつもなく長く感じる1000時間を達成するには、何にどのように取り組めばよいのでしょうか。アルクの総合英語学習アプリ「booco(ブーコ)」で提供中の「ヒアリングマラソン」のコーチ、松岡昇先生に教えていただきます。
初めての妊娠と出産:不安だらけの日々に寄り添ってくれた、とにかく明るい友達とのご縁【多様性の懸け橋 (5) 】
アメリカ出身で、昨年日本国籍を取得した言語学者のアンちゃんことクレシーニ・アンさんの連載第5回。言葉や仕事、人間関係などを通して感じた「多様性」への考えや、これまでに関わった人々への思いを綴ります。今回は、アンちゃん初めての妊娠・出産と、それを支えてくれた友達との「ご縁」を振り返ります。
日常会話でも頻出の「仮定法」:現在の願望や要求・提案など表現の幅を広げるクイズ5問【大竹保幹の英文法パラダイス】
現役高校英語教師・大竹保幹さんと一緒に、英文法の「ややこしい!」「分からない」を解消していく連載最新回。今回のトピックは「仮定法」。名前を聞いた瞬間「ウッ」と苦手意識に襲われた方もいるのでは?大竹先生いわく、使いこなせるようになると表現の幅がグッと広がるのが仮定法ですので、クイズに挑戦してこの機会にマスターしましょう!
『プリンセスと魔法のキス』『塔の上のラプンツェル』で英語に触れる
ディズニーやピクサーの人気作品で英語学習ができる好評配信中のアプリ、「ディズニー fantaSpeak(ファンタスピーク)」。9月に登場する『プリンセスと魔法のキス』、ショート版の『塔の上のラプンツェル』をご紹介します。また、アプリ20万DLを記念して開催される学習応援イベントについてもご案内しますので、ぜひチェックしてみてください。
デイビッド・セインさんが教える、ネイティブのような英語を話す発想法とは?
英語で話すとき、ついつい「日本語を訳しただけのこなれない英語」を使ってしまいがち・・・という人は多いのではないでしょうか。なんとかしたい!ということで、デイビッド・セインさんにネイティブらしい英語を話すコツを教えていただきましょう。
飼い主は猫の「召し使い」・・・!?猫とおうちで過ごすときに使える英語表現
愛すべき犬&猫にまつわる英語表現を紹介する「起きてから寝るまで・イヌネコ表現」第3回。今回は、猫とおうちで過ごすときの表現です。猫のかわいらしさやワガママに振り回されつつ、英語力もアップ!覚えたらぜひSNSでも使ってみてくださいね。
芸術の秋!英語で俳句を楽しもう!
「秋深き 隣は何を する人ぞ」というのは、有名な俳句ですね。そういえば、この俳句は誰が詠(よ)んだものかご存じですか? そして、そもそも俳句ってどんなものかというと・・・。芸術の秋に、英語で俳句について見直してみましょう。
【パート別に解説】TOEICの正しい時間配分を知ってハイスコアを目指そう!
TOEICのパート別と目標スコア別の時間管理について解説。効率的な練習法や本番での意識すべきポイントも紹介します。
【booco】「キクタン英検」3級~1級の5冊に「AI暗記/単語リスト」機能追加!
ベストセラー「キクタン」シリーズの「英検」3級、準2級、2級、準1級、1級の5冊が、boocoのAI暗記と単語リストに対応しました。英検頻出の語彙力アップに役立ててください!
2024-09-05
関係代名詞の目的格whomではなく、whoを使うのはどんなとき?【ラクする英文法】
英語を学ぶ際、「who」と「whom」の使い分けに迷うことはよくある問題です。特に、「whom」の使用が減少している現代英語では、目的格の「who」の適切な使い方が気になる方も多いでしょう。この記事では、関係代名詞としての「who」と「whom」の違いを明確にし、その一般的な使われ方や、なぜ「whom」が徐々に使われなくなってきたのかについて詳しく解説します。
「必要条件」「支持者」「士気」を英語で言える?【英検1級の英単語クイズ】
英検1級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「必要条件」は1語の英語でなんて言うのでしょうか?そのほか、「支持者」「士気」などを英語で言えますか?
イケア、コストコ、ゴディバは英語でどう発音する?これだけできれば英会話で通じるポイント【音声付き】
「楽しく、ためになる」授業が評判の高橋基治先生が、「これだけできれば英会話で意思疎通できる!」ポイントを教えます。今回は「発音」がテーマです。
『傲慢と偏見』のあらすじを英語で読む【教養あるアメリカ人が必ず読んでいる 英米文学】
アメリカ人が必ず読んでいる文学作品にはどのようなものがあるのでしょうか?この連載では、好評発売中の書籍『教養あるアメリカ人が必ず読んでいる 英米文学42選』で惜しくも載せきれなかった名作を、著者のジェームス・M・バーダマン先生がご紹介します。今回は、ジェーン・オースティンの『傲慢と偏見』です。
「ハマっている」って英語でなんて言う?ゲームに関するネイティブの口コミ【商品レビューで英語】
英語の商品レビューから、ネイティブが使うおしゃれなフレーズを紹介する連載「商品レビューでちゃっかり英語を学ぼう!」。今回はゲームのレビューです。ゲームはハマったら長く遊べますよね。さて、「ハマっている」は英語でなんて言うのでしょうか?
○○の秋、秋の長雨、スズムシ、赤トンボ・・・「秋」にまつわる英語表現を押さえよう【キムタツ式クイックレスポンス:秋編】
どんなに英語を学習しても意外と言えないのが「身の回り」の出来事。キムタツ先生印の「クイックレスポンス」トレーニング(日→英を高速変換)で「言いたいことを英語で言える」ようになりましょう!
「ビールに合う」って英語でなんて言う?
疲れた仕事終わりの一杯は、どんなときでも最高!枝豆、冷奴(ひややっこ)、焼き鳥、柿ピーなど、ビールに合うおつまみも必須ですね。というわけで、「~に合う」って英語でなんて言えばいいのか見てみましょう!
put on と turn on ごっちゃにしたら大変です!【エイゴ言い間違い】
爆笑必至の「エイゴ言い間違い」シリーズ!こんな日本語、英語でどう言う?
「つまらないものですが」を英語で言うと? 【知っ得英語】
手土産やプレゼントを渡す際に、日本では「つまらないものですが・・・」という表現をよく使いますよね。これって、英語ではどう表せばいいのでしょう?「英語5分間トレーニング」などNHKラジオの英語番組を10年担当した英語トレーナー・岩村圭南先生が、英会話が楽しくなる「知って得する」英語表現を紹介します!
【booco】キクタンシリーズ「ニュース英語」2冊にクイズ機能追加!
ベストセラー「キクタンシリーズ」のニュース英語BasicとSuperが、boocoの英単語クイズに対応しました。聞いて、声に出して、さらにクイズを解く!語彙力がアップすること間違いなしです。
2024-08-30
生春巻き、フォー、バインミー・・・ベトナムグルメは日本でも大人気!Vietnam ベトナムの英語を聞いてみよう【世界の英語】
英語を話すのは「英語圏の人」だけではありません。「ノン・ネイティブ」の多種多様な英語を、世界を旅するように楽しみましょう!今回は、ベトナムの英語をお届けします。生春巻きやフォーなど、ベトナムグルメは日本でも大人気。首都はハノイで、最大の商業都市ホーチミンには、世界中から観光客が訪れます。
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る