STUDY
オンライン英会話やスクールをはじめいろいろな英語学習サービスや、アプリ、独学、モチベーション維持のコツなど英語学習方法について紹介します。
多くの皆さまからの応援を頂き、『ENGLISH JOURNAL』は今年創刊50周年を迎えました。創刊から50年間の感謝を込め、4月号特集では、50年前の出来事や各時代の著名人の心に残る言葉を を英語でご紹介します。
アルクの書籍『キクタンTOEIC(R) L&RテストSCORE 990』から、ニュースなどでもよく耳にする言葉を中心に25の単語を集めました。TOEICでよく出題される形で、意味を覚えていきましょう。
Amazonプライムには英語学習に役立つサービスがいっぱい!電子書籍が読み放題のPrime Readingを紹介します。
コロンビア大学大学院で英語教授法を学んだサラさんが、すぐに実践できる発音のコツを教えてくれる連載、「サラの英語発音ジム」。第1回目は、アクセントのルールを解説していただきました。「この単語、アクセントどこに付けるんだっけ・・・?」と迷うこと…
英語のリスニング教材として、おすすめの1冊をご紹介します。世界のリーダーの英語を素材にした、その名も『危機時のリーダーの英語』。世界のトップが話す英語には、学ぶべき点がたくさんあります。早速、チェックしてみましょう!
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語…
ライブ配信アプリ「17LIVE」とアルクがタッグを組み、英語学習の新しい形にチャレンジする企画「目指せ!バイリンガルライバー」。第4回配信の様子をお届けします。
アルクの英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の読者が、EJを使った感想や自らの英語力を生かした取材など、編集部とは違った独自の視点で「おもしろ&お役立ち」英語情報をレポートする「EJ特派員」の活動。今月はEJ特派員のKAZUさんが、特集記事を用いた関…
OKpandaの先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「激怒する」。"angry"を使いがちですが、それ以外の表現を学んでみましょう。
「意味はわかるけれど、どう使えばいいかわからない」という英文法を、デイビッド・セインさんが頻出フレーズと共に解説します。
アルクのオンライン英会話「OKpanda」の先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「忙しい」。“busy”を使いがちですが、それ以外の表現を学んでみましょう。
TOEICに初めて挑戦する方におすすめの、英語学習アプリをご紹介。「やらなきゃ・・・」「でも何から?」と悩む前に、さくっと始めちゃいましょう!
「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」について、頭ではわかっているけれど実際に使いこなすのは難しいと思う人も多いのではないでしょうか。「習うより慣れろ」ということで、関係詞にまつわる練習問題に挑戦してみましょう! 実際の問題を解いて学ぶことで、…
「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」について、頭ではわかっているけれど実際に使いこなすのは難しいと思う人も多いのではないでしょうか。「習うより慣れろ」ということで、関係詞にまつわる練習問題に挑戦してみましょう! 実際の問題を解いて学ぶことで、…
OKpandaの先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「おなかいっぱい」。“I’m full”でももちろんいいですが、それ以外の表現も学んでみましょう。
「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」について、頭ではわかっているけれど実際に使いこなすのは難しいと思う人も多いのではないでしょうか。「習うより慣れろ」ということで、関係詞にまつわる練習問題に挑戦してみましょう! 実際の問題を解いて学ぶことで、…
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語…
OKpandaの先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「がっかり」。「まいった」「最悪」なんて言いたいときにも使えるフレーズです。
英検1級合格者を育てる達人の中西哲彦さん。連載「楽しい!英検1級」では、徹底的に4技能を磨き上げ、英語がますます好きになる勉強の方法を教えます。6回目は、出合った単語を忘れない、3つの楽しい語彙トレーニング法を紹介します。
「OKpanda」の先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「美人」。"beautiful"を使いがちですが、その他の表現にも挑戦してみましょう。
コロナ禍でのTOEIC Listening & Reading Test対策に役立つ情報を紹介してきた本連載は今回が最終回。英語コーチの星名亜紀さんが、TOEIC IPテストオンライン受験記をシェアしてくれました!
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語…
TOEICのPart 7が苦手だという方に、おすすめの本を紹介します。暑さ25ミリのボリュームとわかりやすさに加え、音声アプリを併用すれば鬼に金棒!Part 7が得点源になる日も近いかも!
「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』(EJ)の「レクチャー」最終回。早稲田大学名誉教授で、日米の歴史がご専門のジェームス・M・バーダマンさんに「北里柴三郎」について教えていただきます。
駿台予備学校英語科の大人気講師、神坂明生海(かみさかあきおみ)さんが、脳内に映像のようなイメージを作りながら読む独自のメソッドを使って、英文がどんどん頭に入ってくる読み方を教えます。連載「神坂流!英文読解術」最終回の今回は、英文を一読して…
ライブ配信アプリ「17LIVE」とアルクがタッグを組み、英語学習の新しい形にチャレンジする企画「目指せ!バイリンガルライバー」。第3回配信の様子をお届けします。
「OKpanda」の先生に「こんなとき英語でんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「金欠」。"I don’t have money"や"I have no money"など、"money"を使いたくなりますが、それ以外の表現を学んでみましょう。
「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」について、頭ではわかっているけれど実際に使いこなすのは難しいと思う人も多いのではないでしょうか。「習うより慣れろ」ということで、関係詞にまつわる練習問題に挑戦してみましょう! 実際の問題を解いて学ぶことで、…
イングリッシュ・ドクターの西澤ロイさんが、英語を使わない英会話トレーニング法を使って、あなたの英語学習を妨げている「英語病」を徹底治療します!
「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」について、頭ではわかっているけれど実際に使いこなすのは難しいと思う人も多いのではないでしょうか。「習うより慣れろ」ということで、関係詞にまつわる練習問題に挑戦してみましょう! 実際の問題を解いて学ぶことで、…
リモートワークや外出自粛でおうち時間が増えた、という方に向けて、自宅にいながらビジネス英語スキルを高められる英語学習書2点をご紹介します。
「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」について、頭ではわかっているけれど実際に使いこなすのは難しいと思う人も多いのではないでしょうか。実は「関係詞」には、相手により伝わりやすくなるよう情報を整理して説明するという大事な役割があり、使うだけで「…
OKpandaの先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「お腹すいた」。"I'm hungry"と言いがちですが、そのほかの表現にも挑戦してみましょう。
「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」について、頭ではわかっているけれど実際に使いこなすのは難しいと思う人も多いのではないでしょうか。実は「関係詞」には、相手により伝わりやすくなるよう情報を整理して説明するという大事な役割があり、使うだけで「…
「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』(EJ)。最新号の3月号は、毎年恒例の文法特集!今回取り上げるのは「関係詞」。本質や基本の仕組みを学び、「関係詞」を使いこなせるようになりましょう!
ENGLISH JOURNAL ONLINEの人気連載をまとめた電子書籍「EJ新書」、2月に2冊同時刊行!
「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」について、頭ではわかっているけれど実際に使いこなすのは難しいと思う人も多いのではないでしょうか。実は「関係詞」には、相手により伝わりやすくなるよう情報を整理して説明するという大事な役割があり、使うだけで「…
今月は、英語学習誌『ENGLISH JOURNAL』(EJ)の特集に関連して、「使いこなせる!関係詞」と題した記事をたっぷりお届け!関係詞の本質や基本の仕組みを学び、スマートに使いこなせるようになりましょう!
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語…
アルクのオンライン英会話、「OKpanda」の先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「大したことないよ」。誰かに謝られたり、感謝されたときに使えるフレーズです。
英検1級合格者を育てる達人の中西哲彦さん。連載「楽しい!英検1級」では、徹底的に4技能を磨き上げ、英語がますます好きになる勉強の方法を教えます。5回目は、英検1級スピーチが楽しくなる、とっておきのトレーニング法を紹介します。
アルクのオンライン英会話、「OKpanda」の先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「連絡してね」。連絡先を交換したばかりの知り合いや、遠くに住んでいる友達に使えるフレーズです。
英語で「2021年はどんな一年になるでしょうか」はなんと言うでしょう。ビジネスの定番表現likeを使ったシンプルで伝わりやすい言い方を、スティーブ・ソレイシィさんが分かりやすく解説します。
「英語のそーた」さんが、会話が盛り上がること間違いなしのリアクション方法をレクチャーします!最終回となる今回のテーマは、英会話に大切なマインドセットです。
世界で最も人気のある語学学習アプリ、『Duolingo』。総ユーザー数はなんと世界中に5億人以上!オバマ前大統領やビル・ゲイツも『Duolingo』ユーザーとして知られています。今回はアプリの特徴と、中級者以上向けの『Duolingo』活用法をご紹介いたします。
アルクのオンライン英会話、「OKpanda」の先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「おいしそう」。“delicious”を使いがちですが、それ以外の表現にも挑戦してみましょう。
この連載ではコロナ禍でのTOEIC Listening & Reading Test対策に役立つ情報をお届けしています。今回は英語コーチの星名さんがご自身の経験を基に、学習へのモチベーションを保つ方法について教えてくれました!
柴山かつの先生による『4-in-ONE intermediate 中級』が、1月27日にアルクから発売されました。本書は、「読む・聞く・書く・話す」の4技能を組み合わせて英語総合力を伸ばす教材です。ここでは著者の柴山先生と、とあるメーカーの国際事業部でエンジニアと…
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語…
「結果にコミット」するマンツーマン英会話サービスの「RIZAP ENGLISH(ライザップイングリッシュ)」が、通常のトレーニングを5時間に凝縮し、学習プランを提案する超短期プログラム「RIZAP ENGLISH ONE」をスタートしています。