「断固たる態度で」「憲法改正」「与野党」は英語でなんて言う?【キムタツ式クイックレスポンス:政治・経済・法律編】

英会話で意外と難しいのが、「身の回り」の出来事について表現すること。キムタツ先生印の「クイックレスポンス」トレーニング(日→英を高速変換)で「言いたいことを英語で言える」ようになりましょう。今回は「政治・経済・法律編」です。

政治・経済・法律編

今回のテーマは政治・経済・法律に関する表現です。下の指示に従って、Let’s get started!

「クイックレスポンス」トレーニングの手順

  1. それぞれの表現を確認します。わからない単語や文法があれば、印を付けておきましょう。
  2. 音声を聞き、表現の意味や発音を確認します。その後、自分で英文を読み上げ、自信のない箇所は音声を聞き直して再確認しましょう。
  3. 音声の英語に合わせて10回ほどシャドーイングしましょう。ネイティブスピーカーと同じように発音することが目標です。
  4. 何度も声に出して読み上げ、英語と日本語をセットにして、しっかりと表現を覚えます。
  5. 日本語だけを見て、即座に英語の表現が言えるようになるまで頭にたたき込みます。何度も何度も反復して練習しましょう。
  6. 音声を流し、日本語が聞こえたら、英語の音声が聞こえてくる前に、自分で英語表現を口に出してみましょう。

これができるまで、挫折禁止!

Japanese

  1. 大臣は国益を守るために、断固たる態度で問題に臨んだ。
  2. 政治家が最も興味を持っているのは、自分が選挙に当選するための方法だ。
  3. 政治家の失言にはもううんざりだ。
  4. 首相は憲法改正を示唆した。
  5. 少年法に関する議論を深めるべきではないか。
  6. 株価が上がっているわりには景気がいいという感覚がないな。
  7. 改正法は来年の4月から施行される。
  8. 円高と円安では、うちの会社にとってはどちらがいいんだろう?
  9. 最大の政治課題はデフレ脱却である。

English

  1. The minister confronted the issue with a firm resolve to protect the national interest.
  2. The top priority for politicians is how to win elections.
  3. I’ve had enough of politicians’ gaffes.
  4. The prime minister hinted at the constitutional amendment.
  5. We should deepen discussions on the juvenile law.
  6. People don’t feel any better off despite being told the economy’s doing well.
  7. The amended law will come into force next April.
  8. Which is better for our company, a weak yen or a strong yen?
    (weak yen:円安、strong yen:円高)
  9. The biggest political challenge is to get the economy out of deflation.

これもついでに覚えてしまおう!

  • corruption(汚職)
  • ballot paper(投票用紙)
  • the separation of three powers(三権分立)
  • the ruling and opposition parties(与野党)
  • economic sanction(経済制裁)
  • weak yen and strong dollar(円安ドル高)
  • statute of limitations(時効)
  • Road Traffic Act([日本の]道路交通法)
  • The stock that surged yesterday is falling hard now.(昨日急騰した株が、今は急落している)
  • After several serious cases, the penalty was increased.(何件かの深刻な事件を受けて、罰則が強化された)

木村達哉(きむらたつや)
木村達哉(きむらたつや)

1964 年生まれ。関西学院大学文学部英文科卒業。西大和学園中学校・高等学校で10年間、灘中学校・高等学校で23年間教えた後、2021年4月より本格的に作家としての道を歩む。また、全国の中学校・高等学校での講演や英語の先生向け勉強会の開催など、教育活動に精力的に取り組んでいる。著書に『新ユメタン』『東大英語』シリーズ(いずれもアルク)ほか、多数。
ウェブサイト https://www.kimu-tatsu.com/

  • Narration:Josh Keller、戸田ダリオ
  • 本記事は『ENGLISH JOURNAL』2018年12月号に掲載された記事を再編集したものです。
  • 作成:2016年1月9日、更新:2025年7月8日

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します