〔タイ語のあいさつ〕「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「さよなら」1語で4役こなす便利なあいさつ表現は?【タイ語超入門①】

海外旅行先として根強い人気を誇り、近年はエンタメ分野も大きな支持を集める国、タイ。観光や出張でタイを訪れたときに役立つ、タイ語の表現を紹介します!まずは、会話の基礎となるあいさつの表現を見ていきましょう。

Vol.1 タイ語のあいさつの言葉

第1回で取り上げるのは、あいさつに使える表現です。すぐに言えるように、何度も音声を聞いて、まねて発音して、覚えましょう。

(この記事では、タイ語を初めて学ぶ方、学習を始めたばかりの方を想定して、タイ語は、タイ文字ではなく、国際音声記号で記しました(一部にはカタカナを付記)。音声も用意していますので、ぜひセットで確認してください。音声は、音楽と組み合わせた「チャンツ」形式です。各表現は「タイ語 → 日本語 → タイ語」の順に収録してあります)

基本表現

会ったとき、別れるときに使うあいさつの定番の表現です。この1語で「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「さよなら」のどれにも使えます。

文末に、男性は khráp 、女性は khâʔ を付けると丁寧な言い方になります。目上や初対面の相手に対しては、khrápkhâʔを付けた以下の形を使うのがいいでしょう。表現①、表現②は対話になっていて、①の話者は男性、②の話者は女性です。

sa-wàt-dii khráp  サワッ(ト) ディー クラッ(プ)
こんにちは。

sa-wàt-dii khâʔ  サワッ(ト)ディー カ
こんにちは。


応用表現

その他の応用表現も見ていきましょう。

wàt-dii  ワッ(ト)ディー
(こんに)ちわ!

ʔa-run-sa-wàt  アルンサワッ(ト)
おはようございます。

raa-trii-sa-wàt  ラートリーサワッ(ト)
おやすみなさい。

③は①、②よりもカジュアルな表現です。

昔、タイでは「おはよう」「こんばんは」「おやすみなさい」など、時間帯ごとに使い分けるあいさつの言葉はありませんでしたが、諸外国と対応させるために後から④、⑤の表現が生まれました。

最近では親しい間柄で、英語から入った báay baay(bye-bye)や kúut náy(good night)が使われることもあります。

最初は難しいかもしれません。何度も音声を聞いて、まねて発音して、覚えてください。

次回は「初対面の相手へのフォーマルなあいさつ」(7月24日公開予定)です。次回もぜひ読んでくださいね。

(この記事はキクタンタイ語会話【入門編】(アルク、2024年11月刊)の内容をもとに作成しました)


上原みどりこ
上原みどりこ

東京外国語大学卒。大阪大学大学院博士課程前期修了。東京外国語大学、学習院女子大学、赴任前企業研修ほかでタイ語講師を務める。著書は最新刊『改訂版 キクタンタイ語【入門編】』『改訂版 キクタンタイ語【初級編】』(ともにアルク)のほか、『キクタンタイ語会話【入門編】』(アルク)、『タイ語マラソン らくらく初級マスター』(三修社)、『CDを聞くだけでタイ語が覚えられる本』(KADOKAWA)など。

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!

boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英語の仕事で壁にぶつかったら読む本[音声DL付]
詳しく見る

アルクの書籍がアプリで読める!学べる!

「キクタン」など人気書籍200冊以上収録