単語・フレーズ

「土砂降りだ」「間に合った」「肝に銘じる」って英語でなんて言う?
単語や文法が難しいわけではないけれど、いざ自分で使おうとすると、なかなかパッとは出てこない・・・。そんな「英語らしい」言い回しを紹介します。「土砂降りだ」「ふー、間に合った」「肝に銘じておきます」って英語で言えますか?
2024-06-14
観光施設の「音声ガイド」って英語でなんて言う?観光客を助ける英会話【観光施設編】
街中や観光地で、外国人観光客が困っているらしい姿を見かけたことはないでしょうか。たとえば、道に迷って目的地にたどり着けない、駅構内で乗るべき電車が分からない、飲食店で日本語のメニューしか用意されておらず注文できない、など。そんな場面で手助けするためのシンプル英語を紹介します。
2024-05-08
持つべき英単語帳まとめ!YouTuberのイングリッシュおさるが厳選
YouTuberのイングリッシュおさるが、数ある英単語帳の中から独自の視点でおすすめを紹介!もう単語帳選びには迷わない!信頼できる英単語帳12選を紹介します!
2024-04-28
約四半世紀ぶりに生まれ変わる!日本人の英語学習者のための単語リスト「SVL」【Vol.2】
長年蓄積してきた膨大な英文データや、英米の大規模コーパスをもとに作成されたアルクのデータベース「SVL12000」。その発表から20数年──技術の進歩やビジネス環境の変化、学校英語教育や大学入試の改革、英検やTOEIC(R) テストといった英語試験の改訂、人々の生活スタイルや意識の変化などにより、日本人に必要とされる英語は大きく変わりました。そうした変化に対応すべく、アルクは「新SVL12000」をリリースしました。
2024-04-25
約四半世紀ぶりに生まれ変わる 日本人の英語学習者のための単語リスト「SVL」【Vol.1】
長年蓄積してきた膨大な英文データや、英米の大規模コーパスをもとに作成されたアルクのデータベース「SVL12000」。その発表から20年──技術の進歩やビジネス環境の変化、学校英語教育や大学入試の改革、英検やTOEIC(R) テストといった英語試験の改訂、人々の生活スタイルや意識の変化などにより、日本人に必要とされる英語は大きく変わりました。そうした変化に対応すべく、アルクは「新SVL12000」をリリースしました。
2024-04-11
MBA留学・GMAT対策のための英単語学習にはこれがおススメ!【英単語帳レビュー】
ビジネス分野での活躍を目指している方は、GMATへのチャレンジがおすすめ。GMATは、経営学修士の学位習得を目的とした「MBA留学」のための試験(審査)です。今回はGMAT対策の名著「GMAT®重要単熟語」を紹介します。
2024-03-20
英語を英語で暗記してさらにレベルアップ!【英単語帳レビュー】
英語を日本語で学べる辞典は「英和辞典」、英語を英語で学ぶものは「英英辞典」と呼ばれています。「英語を英語で学ぶ」と聞くと、皆さんはどう感じますか?今回はそんな「英英式」の単語帳をご紹介します。
2024-02-29
2語で伝えるビジネス英会話 — 第5回「Fair enough.」
合意や妥協の瞬間はビジネスコミュニケーションで頻繁に起こります。連載「2語で伝えるビジネス英会話」の第5回では、「Fair enough.」を取り上げます。このフレーズは、相手の意見や提案を認めるときに使われ、柔軟性と理解を示すのに非常に効果的です。その使用法と場面を見ていきましょう。
2024-01-30
超効率的に英単語を暗記するカギは「語源」にアリ!【英単語帳レビュー】
1単語につき1イラスト!ページをめくるたびに重要単語が頭に飛び込んでくる。漢字でいう、偏(へん)・旁(つくり)・などにあたる「語源」を学び、超効率的に英単語を覚える本をご紹介します。
2024-01-25
2語で伝えるビジネス英会話 — 第3回「Quite so.」
納得や同意の表現はビジネス英会話で非常に重要です。連載「2語で伝えるビジネス英会話」の第3回では、「Quite so.」を取り上げます。このフレーズは、相手の意見や発言に完全に同意する際に使われることが多く、誠実さと同意の強さを示すのに非常に便利です。その使用法と場面を見ていきましょう。
2024-01-17
bootはブーツじゃなくて、自動車の・・・何?【アメリカ英語 vs. イギリス英語】
同じ言葉を話しているはずなのに、お互いが思い浮かべているのは別のもの。そんなことは日本人同士の会話でも起こります。所変われば英語も変わる。同じ英語を話すアメリカとイギリスでも、そんな誤解はよくあります。連載「アメリカ英語 vs. イギリス英語」の第4回は「boot」を取り上げます。
2024-01-13
elucidateってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。elucidateの意味は①「~を分かりやすく説明する」②「~を複雑にする」③「~を増大させる」④「~を軽視する」のどれでしょう。
2024-01-05
筋肉は裏切らない!お正月太りを防止!宅トレ・筋トレしながら英語も覚えちゃおう
毎年「今年こそ理想の体に!」と誓っては、お正月のごちそうを前にしてさっそく挫折してしまう・・・という経験、ありませんか?でも、今年こそは大丈夫!自宅でできる筋力トレーニング、「宅トレ」にチャレンジしてみましょう。宅トレをしながらついでに英語表現も覚えれば、一石二鳥です。
2024-01-03
待ち受ける現実・・・!「正月太り」「仕事始め」は英語でなんて言う?
正月の三が日を過ぎれば待っているのは・・・日常ッ・・・現実ッ・・・!ということで今回は新年、仕事始め関連の表現を取り上げます。社会人の皆さん、必見ですよ!日々の暮らしの中で、ふと口をついて出てくるフレーズを英語で紹介します。
2024-01-03
「初日の出」は英語でなんて言う?海外での元日の過ごし方や使える英語表現も紹介
1年の初めの「初日の出」。縁起の良い新年のスタートを切ろうと、「早起きして初日の出を見よう!」「今度こそは富士山に登ってご来光を見るぞ!」と意気込んでいる人もいるのでは?ところで、英語で初日の出をなんと言うか知っていますか?使える英語表現や外国での元日の過ごし方も併せて紹介します。
2023-12-31
紅白歌合戦を見ながら英語でつぶやいてみよう!
毎年、大みそかの夜は家族そろって紅白歌合戦を見て、新年を迎える人も多いのではないでしょうか。そこで今年は、英語でつぶやきながら見てみるのはいかがでしょう?紅白歌合戦を見ながら使える英語表現を紹介します。
2023-12-30
substantiateってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。substantiateの意味は①「~を合理化する」②「~を誇張する」③「~を否定する」④「~を実証する」のどれでしょう。
2023-12-22
destitutionってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。destitutionの意味は①「解体」②「貧困」③「不和」④「退化」のどれでしょう。
2023-12-18
probablyやmaybe。「たぶん」を意味する英語の使い分けに強くなろう!【デイビッド・セイン】
「どっちの英語ショー」第3回は「副詞」の使い分けを紹介します。今回ピックアップするのは、日常会話でもよく使う「たぶん」と「前に」という意味を持つ英単語。状況やニュアンスの違いに注意しながら、早速、クイズにチャレンジしましょう。
2023-12-13
exasperateってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。exasperateの意味は①「~を激怒させる」②「熱を帯びる」③「~の緊張を和らげる」④「~に変化をもたらす」のどれでしょう。
2023-12-08
「休み」という意味の名詞、breakとrest。この英語を正しく使い分けられますか?【デイビッド・セイン】
「どっちの英語ショー」第2回は「名詞」の使い分けを紹介。breakとrest、意味の違いはなんでしょうか。早速、クイズにチャレンジして、似たような意味を持つ2つの単語のニュアンスの違いを確認しましょう!
2023-12-05
complacentってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。complacentの意味は①「予測不可能」②「熱心な」③「自己満足の」④「過剰な」のどれでしょう。
2023-12-01
antidoteってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。antidoteの意味は①「守護者」②「進行形」③「反対論」④「解決手段」のどれでしょう。
2023-11-24
flimsyってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。flimsyの意味は①「透明性のある」②「説得力のない」③「一時的な」④「簡単な」のどれでしょう。
2023-11-16
savvyってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。savvyの意味は①「精通した」②「機敏な」③「独創的な」④「洗練された」のどれでしょう。
2023-11-09
fleetingってどういう意味?【無敵の難単語】
「英単語は極限まで覚えろ!」がキャッチフレーズの書籍『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』から、難単語クイズをお届けします。fleetingの意味は①「無限の」②「つかの間の」③「独自の」④「顕著な」のどれでしょう。
2023-11-01
TOEIC Part2の難問!質問に直球で答えない「捻った応答」の対処法は?
今回はPart 2の中でも苦手な方が多い、「捻った応答」の問題について考えます。「間接的応答」や「変化球の応答」と呼ばれることもあります。一筋縄ではいかない意外な応答にも対応できるように、まずは「捻った応答」にはどのようなタイプがあるのか見ていきましょう。
2023-10-30
「藁にもすがる」は英語でなんて言う?
「藁にもすがる」という言い回しは、せっぱつまったときには、頼りにならないものでも頼りにしてしまうことの喩えとして、絶望的な状況下で最後の手段を探すときに使われます。この慣用句を英語でどう表現すべきでしょうか。いくつかの表現とその例文を紹介します。
2023-10-27
大学受験の時事問題対策なら『話題別英単語リンガメタリカ[改訂版]』に決まり!
難関私立大学の受験を目指している高校生・浪人生に、ぜひ手にとって欲しい1冊。社会人にとっても、英検準1級以上のライティング問題を解いたり、交流の場で社会的な話題について話したりするための語彙力増強として役に立つ、おすすめの単語帳を紹介します。
2023-10-24
2025 08
NEW BOOK
おすすめ新刊
英語の仕事で壁にぶつかったら読む本[音声DL付]
詳しく見る