
サウナについて英語で話す方法に悩んだことはありませんか?ここ数年、さまざまなメディアや専門のテレビ番組でサウナが注目され、ますます人気が高まっています。英会話で「最近、サウナ通いをしているんだけど・・・」と話す場面があるかもしれません。そこで今回は、サウナに関する便利な英語表現をご紹介します。
目次
「サウナに行く」を英語で説明できる?
皆さん、サウナはお好きですか?サウナは日本だけでなく、世界中で大人気で、多くの人々に愛されています。今回は、英語でサウナについて話す際に役立つ表現を紹介します。これを機に、自信を持ってサウナの魅力を英語で伝えてみましょう。以下は、「サウナに行くことが趣味だ」と英語で伝える文章です。
I enjoy going to the sauna. When I go to the sauna, I can relax and work up a good sweat without even moving. I believe that sweating in the sauna comes with various health benefits, such as stress relief and a certain amount of detoxification. Moreover, I find it quite refreshing to take a cold bath after the sauna. The moment my sweaty body is rapidly cooled down, I regain new energy. By repeating this cycle, I feel like I’m resetting both my body and mind, making it a great way to relieve everyday stress. Going to the sauna is a time of bliss for me, and it makes me feel healthy, too.
サウナに行くのは楽しいです。サウナに行くとリラックスできるし、いい汗をかくことができます。サウナで汗をかくことは、さまざまな健康効果があると思いますし、ストレス解消やデトックス効果も期待できます。さらに、サウナの後に冷たい風呂に入るのも、なかなか爽快です。汗をかいた体が急速に冷やされると、新たなエネルギーが湧いてきます。このサイクルを繰り返すことで、心身ともにリセットされるような気がして、日々のストレス解消にはもってこいなのです。サウナは私にとって至福のひとときであり、健康的な趣味として楽しんでいます。
また、「sauna」の発音は日本語の「サウナ」と似ていますが、一般的には「ソウ・ナ」のように発音されることに注意が必要です。
「サウナに行く」を英語にすると?
日本語の「サウナに行く」を既存の英語に置き換えるとどんな表現になるのでしょうか?フレーズとともに紹介します。
go to the sauna
サウナに行くことを最もシンプルに表現する方法です。"go to the sauna" は、日常生活の中で頻繁に使われる一般的な表現で、例えば、ジムやフィットネスに通う人、ランニング、筋力トレーニング、ヨガなどのワークアウトを行う人々が、トレーニングの後にサウナに行く場合など、こう表現します。
I like to go to the sauna after a workout.
ワークアウトの後にサウナに行くのが好きです。

visit the sauna
"visit the sauna" は、サウナを訪れる際に使えるフレーズです。こちらもサウナに行くことを表現する一般的なフレーズです。友達や家族との会話で、「今週末はサウナに行こう!」などと提案する場合や、観光でサウナ施設を訪れる際などに使ってみましょう。
During my visit to Finland, I made sure to visit the saunas, as they are an integral part of Finnish culture.
フィンランドを訪れた際、私は必ずサウナに行った。サウナはフィンランドの文化に欠かせないものだからだ。

hit the sauna
"hit the sauna" は、カジュアルな表現で、友達とサウナに行く際にしばしば使用できます。軽い気軽なトーンで使える表現です。リラックスやストレス解消を目的としてサウナに向かう際に、友達との楽しいひとときを強調するのに適しています。友達との交流の一環としてサウナに行く場合などは、このフレーズを使ってみましょう。
Let’s hit the sauna this weekend!
今週末、サウナに行こう!

sweat it out in the sauna
この表現は、サウナで発汗してリラックスすることを強調しています。ストレス解消や健康促進のためにサウナに行く際に使えます。例えば、忙しい週の終わりに、一週間のストレスや疲れをサウナで発汗することで解消し、リラックスできることを伝える際に使用できます。また、健康を意識してサウナに通う人たちが、代謝を高めて汗をかくことでデトックスや健康促進を図る際にも使われます。
After a long week, I like to sweat it out in the sauna.
忙しい一週間の後、サウナで汗をかくのが好きです。
以上の表現を使えば、サウナに行くことを英語で効果的に伝えることができます。サウナを楽しむ際に、これらのフレーズを活用してみてください。
「サウナでととのう」を英語にすると?
revitalize
「サウナでととのう」を英語で表現する場合、"revitalize"という単語が使えます。"revitalize"は、サウナ後に水風呂に入ったり、リラックスしたりして、新たな活力や生気を感じる際に非常に適切な表現です。サウナ文化と相性が良い言葉で、体や精神がリフレッシュされ、元気が回復し、活力が与えられる瞬間を表現するのに適しています。
invigorate
もう一つ、"invigorate"も「サウナでととのう」をうまく表現するのに使えます。
revitalizeと同様に、"invigorate"は、活気づける、生気を与えるといった意味を持つ言葉で、サウナで体験する「ととのう」感覚を表現するのに使えます。サウナが体や心を活気づけ、リフレッシュさせることを表現するのに適しています。
サウナ愛好家なら使う機会も多いと思うので、英語で表現する際に活用してみてください。
今回は、「サウナ」について考えてみました。もし、異なる言語を話す人々とサウナについて話す機会があれば、この記事の内容を参考にしていただければ幸いです!
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから