新着記事

《TOEICテストPart 5対策》fromを使って「~だけでなく」を英語で言うと・・・?【犬が教えてくれるTOEIC】
TOEIC対策のカリスマ・濱崎潤之輔さん。その一番弟子というスペシャルな存在が、フレンチブルドッグのふうた先生です!連載「犬が教えてくれるTOEIC」では、ふうた先生&濱崎さんと共にPart 5のクイズを解き、文法力の“わんランクアップ”を目指します。それでは、今回も早速クイズに挑戦しましょう!
TOEICのリーディング対策におすすめ!精読の効果とやり方を徹底解説
「精読ってどんな勉強法なの?」「具体的にどうやって取り組むの?」と疑問に思う人のために、本記事では精読の効果と詳しいやり方について徹底的に解説していきます。
名作『ピーター・パン』とミッキーの物語を聞いてディズニーグッズを当てよう!「ディズニー ファンタスピーク」
ディズニーやピクサーの人気作品で英語学習ができる好評配信中のアプリ、「ディズニー fantaSpeak(ファンタスピーク)」。6月に配信される新作ストーリーと、物語を聞くだけでディズニーグッズが当たる学習応援イベントをご紹介します!
【TOEIC対策】シャドーイングの効果とは?やり方とおすすめ教材6選を徹底解説
本記事では、シャドーイングの効果とやり方を解説し、おすすめの教材を解説していきます。シャドーイングが難しいと感じてしまう理由についても解説しているので、これから実践する人はぜひチェックしてください。
「役立つ」「見分ける」「埋め合わせる」を英語で言うなら make+何でしょう?【句動詞クイズ】
新たに単語を覚えなくても、すでに知っている単語を組み合わせて「句動詞」を使うことで、英語で表現できる幅は広がります。連載「句動詞クイズ」、今回は「make」の句動詞を紹介します。「役立つ」「見分ける」「埋め合わせる」なども、makeを使って英語で言えますよ。
【初心者必見】TOEIC400点のレベルは?効果的な勉強法や参考書を紹介!
本記事ではTOEIC400点のレベル感について、公式データをもとに解説しています。400点取得までの勉強時間や勉強法、おすすめの参考書・アプリも紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
【超初心者向け】TOEIC350点はやばい?おすすめの勉強法や参考書を紹介
本記事では公式データをもとに「TOEIC350点はやばいのか」について解説しています。また、スコアをアップさせるための勉強法や参考書・アプリなども紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
【データあり】TOEIC900点は人生が変わる!理由や必要な勉強時間を解説
本記事では、TOEICで900点を取得すると人生が変わる理由について、データをもとに解説しています。また、勉強法やおすすめの参考書・アプリも紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
英語をローマ字読みしてしまう、発音の悩みをスッキリ解決!
make は「マケ」、take は「タケ」などと言った経験はありませんか。 発音記号やフリガナに頼らずに英語が読めるようになる方法を、mpi松香フォニックス名誉会長の松香洋子さんに教えていただきます。
【担当編集に聞く】泣ける・笑える・ためになる20編のストーリー:中国語を「読む力」がぐんぐん身につく『中国語でちょっといい話』
読む人の心に響く「ちょっといい話」が詰まった読解教材。それが、アルクから好評発売中の『中国語でちょっといい話』です。難しい単語やフレーズを最小限に抑えてあるため読みやすく、そして楽しみながら学べるこの1冊を担当したのは、2023年入社の若手社員・成宮です。初めての担当書籍に込めた思いや、学習のしやすさを追求するための工夫について聞きました。
TOEICのリスニング満点は何点?取得者のレベルやおすすめの教材を解説!
本記事では、TOEICのリスニング満点取得者の英語力や、就活でどのくらい有利になるのかなどを解説しています。また、満点を取るための勉強法や参考書・アプリなども紹介しているため、参考にしてみてください。
ウクライナ移民の雇用と医療:アメリカ・コロラド州の今【英語ニュースを聞く No-33】
注目を集めた海外ニュースを紹介する、英語音声付きの連載。ロシアの侵攻開始以来、約50万人のウクライナ移民がアメリカに移住したといわれています。彼らが直面する最大の課題――それは医療を受けること、そして仕事を見つけることです。
「ばかみたい、くだらない」を英語で言うと?【スティーブ・ソレイシィ】
スティーブ・ソレイシィさんの大ベストセラー『英会話なるほどフレーズ100』がシリーズ累計で発行部数100万を突破しました。そんな「なるほどフレーズ」シリーズから、この連載では英語の「使える裏技」を隔週でご紹介します。第15回は「ばかみたい、くだらない」をお届けします。
TOEICはガクチカになる?ESを書くポイントや3つの例文を紹介!
就活で役立つTOEICスコアの活用法を解説。ガクチカに使えるスコアの目安や、企業が注目するポイント、書き方のコツを具体例とともに紹介します。
《Part 5に強くなる》due toを4通りに言い換えられる?【犬が教えてくれるTOEIC】
TOEIC L&Rテストで満点(990点)を90回以上も取っている、TOEIC対策のカリスマ・濱崎潤之輔さん。その一番弟子が「ふうた先生」です。気になる正体は・・・キュートなフレンチブルドッグ!連載「犬が教えてくれるTOEIC」は、ふうた先生のかわいさに癒やされながら、TOEIC L&RテストのPart 5のクイズをどんどん解くことにより、あなたの文法力が「わんランクアップ」します!さあ、早速クイズにチャレンジしてみましょう。濱崎さん、そしてふうた先生による本格的な解説付きですよ。
TOEICはペース配分が重要!「時間が足りない」を解決するパート別攻略法を解説
TOEICでスコアアップを目指すためのペース配分とコツを徹底解説。リスニング、リーディング各パートの攻略法、解答速度を上げる勉強法など、具体的な対策を紹介します。
TOEICの単語を勉強するアプリはどうやって選べばいい?おすすめアプリも紹介
本記事では、TOEICの単語対策を行うアプリの選び方や、アプリ学習のメリットを紹介しています。また、TOEIC対策に特化したアプリ『Santa アルク』を紹介していますので、参考にしてみてください。
「取り消す」「似ている」「酷評する」を、takeを使って表現すると・・・【句動詞クイズ】
新たに英単語を覚えなくても、知っている単語を組み合わせることで表現できる幅は広がります。「句動詞」の意味をイメージで理解し、英語で発信するスキルを身に付けましょう。「取り消す」「似ている」「酷評する」を、takeを使って表現すると?
【忙しい人必見】TOEIC対策アプリの選び方とは?おすすめアプリ11選もご紹介
「TOEIC対策アプリの選び方」と「おすすめアプリ11選」をご紹介しています。昇進、転職など目的別にTOEICで目指すべきスコアについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
TOEIC800点のレベルは?就職・転職での評価や効果的な勉強法を解説
本記事では、TOEIC800点のレベルや就職・転職市場における価値などについて解説しています。また、800点を取るための勉強法や参考書・アプリも紹介しているため、800点を狙いたい方は参考にしてみてください。
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る