新着記事

オンライン英会話で「リプロダクションの成果」を試す方法とは?
英語を聞いたり話したりする力をまとめて強化できたらいいな、と思ったことはありませんか? そんな効率のいい勉強法、実は本当にあるんです。それが「リプロダクション」。「天駆せよ法勝寺」で第9回創元SF短編賞受賞の著者、バイリンガル小説家の八島游舷(やしまゆうげん)さんが実践しているその方法をわかりやすく丁寧に解説します! ▼リプロダクションって何? という方はこちら! ej.alc.co.jp 世界SF大会で英語のパネル・ディスカッション 2020年7月29日から5日間、世界SF大会、CoNZealandがオンラインで開かれました。世界各地から集まったSF・ファンタジーの作家やファンと楽しく交流で…
苦境が続くエンタメ業界の活路となるか?モーリー・ロバートソンが考える「オンライン」の可能性
8月になっても世界中で新型コロナウイルスの感染拡大は続き、感染者数・死亡者数ともに増加の一途をたどっています。特に大打撃を受けているといわれるエンターテインメント・芸術の分野では、今後どうやって危機を乗り越えていくのでしょうか。モーリー・ロバートソンさん(タレント)にお話しいただきます。
TOEICに関するお悩みに濱崎潤之輔さんがまとめて回答!リスニング、高得点を取る方法、やり直し勉強法など
7/13~8/3の期間募集したキャンペーン「あなたの質問にプロがお答えします!英語のお悩み相談室」はおかげさまで多くの方にご応募いただきました。ありがとうございます!今回は編集部が厳選した8名の方の質問、TOEICや英語学習に関するお悩みに、「英語のプロ」である濱崎潤之輔さんが回答します。
コロナ禍において人とつながるには?多文化共生のニューノーマル
「アフターコロナ」の時代にオンラインや対面で人と出会い交流を深めていくのに必要なこととは?「多文化共生社会」を実践するためのヒントを、難民の若者たちと未来を作るNPO法人WELgee理事の安齋耀太さんが語ります。
「使わなそう」に思える英単語を覚えるには?大切なのは発想の転換!
「英語学習が続かない」とお悩みのあなたへ!現役高校教員の大竹保幹さんが、授業で実践している飽きない英語学習の方法をご紹介。第7回のテーマは「自分事への置き換え」です。
「そのマスク、裏表が逆じゃない?」って英語でなんて言う?/「時差出勤」って英語でなんて言う?
マスク焼けが気になる残暑。マスクにまつわる英語表現を学びましょう。/「時差勤務」は英語でなんて言う?「リモートワーク」は?新しい働き方をするときに必須のフレーズが盛りだくさんです。(集計期間:2020年7月16日~8月15日)
作詞家ネルソン・バビンコイ&Fukase(SEKAI NO OWARI)対談!一緒に英語詞を創作して発想や世界が広がった
SEKAI NO OWARIのFukaseさんと、その英語詞で協力もしているアメリカ出身の作詞・訳詞家でミュージシャン、「文化通訳家」を名乗るネルソン・バビンコイさんの対談をお届けします。
ウィズコロナ、アフターコロナ時代における「スポーツビジネス」とは?
新型コロナウイルスの影響を大きく受けている業界の一つ、スポーツビジネス業界。「人が集まること」に価値が置かれたこの業界は、今後どのように変わっていくのでしょうか。ウィズコロナ、アフターコロナ時代におけるスポーツビジネスについてフットサル情報サイト、FutPark事業責任者の中島涼輔さんにお伺いしました。
英語で「愛される笑い」を取るためのコツをバイリンガルMCが伝授!
吉本興業と立命館アジア太平洋大学共催の「APU M1グランプリ」インターナショナル漫才(日英両言語を使用)での優勝をきっかけに、バイリンガルMCとしてさまざまなイベントで活躍中のHalupachi(はるぱち)こと上小澤明花さん。連載「笑わせる英語」の第7回は、英語で「愛される笑い」を取るコツについてです。
新学年が今秋スタート!ケイ・ヘザリが語るアメリカ教育業界とコロナウイルス
大学講師や翻訳家として活躍しているケイ・ヘザリさんに、アメリカ教育業界への新型コロナウイルスの影響についてお話をお伺いしてから早2カ月。8月になっても収束する気配が見えませんが、アメリカの教育業界では何か変化があったのでしょうか。ヘザリさんにお伺いしました。
「反体制」って英語でなんて言う?FacebookやGoogle、香港当局への情報提供を一時停止
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
学校で英語をカタカナ発音しないと笑われた:「ジャパングリッシュ」の昔と今【横浜ピジン語】
明治時代の横浜で話されていたピジンとは?現代の「ジャパングリッシュ」とは?米軍基地の街に育ち、世界12カ国100都市以上を旅した文筆家の牧村朝子さんが、多様な英語(Englishes)を紹介します。
コロナで打撃の「訪日旅行」は今後飛躍させるチャンス!通訳案内士が今できること
新型コロナウイルスの感染拡大が深刻な影響をもたらしている今、海外からの観光客に日本の魅力を伝える通訳案内業界はどのような状況なのでしょうか?全国通訳案内士の松本美江さんに聞きました。
さようなら、名前を落とす人。茂木健一郎さんが考える、アフターコロナの理想郷
8月になっても収束の気配すら見せない新型コロナウイルスの影響。今、脳科学者・茂木健一郎さんが考える、これからの学習の理想郷とは?
中国から送られてくる謎の「unsolicited」郵便物とは?【ニュースな英語】
注文してもいないのに、郵便で種のような物が届く。宛名も住所も正確に書かれ、「中国郵政」というラベルが貼られている。そんな現象がアメリカや日本などで起こっています。今回の「ニュースな英語」は中国から送られてくる謎の郵便物に関連する「unsolicited」という言葉を取り上げます。
英語の勉強はコレひとつでOK!アルクの学習アプリ「booco」とは?
アルクの英語学習アプリ「booco」。「どんな勉強ができる?」「どういう人におすすめ?」「無料で使えるの?」など、気になるポイントを紹介します。
英語学習の迷いを解決する1つの方法
通訳・翻訳者で、エディ・レッドメインやエド・シーランなどの通訳や英語インタビューも行う川合亮平さんの連載「トーキョー通訳日誌」。川合さんが体験したリアルな通訳現場のお話を通して、通訳者として成長していくための「仕事のやり方」や「英語学習法」などを教えていただきます。第6回は、川合さんが「英語」を使って働くことを実現していく中で学んだ「教訓」についてお話しします。
「それは困ります」を英語2語で言うと?【スティーブ・ソレイシィ】
丁寧?命令口調?意外と間違いやすいpleaseの使い方。シンプルで伝わりやすい言い方を、スティーブ・ソレイシィさんが分かりやすく解説します。
学校英文法で習ったのに忘れがちなandの用法とは?ナショナル・シアター・ライブでも有名な『アマデウス』
自称「不真面目な批評家」でシェイクスピア研究者の北村紗衣さんが、学校英文法で習うのに忘れがちなandの用法を、数多く舞台化されていて映画でも有名な戯曲『アマデウス』のセリフで解説します。
EJO初のオンラインイベント開催!英語で話したい人集まれ!
「家でも気軽に英語を話せる機会が欲しい」「普段は一人で勉強しているけれど、学習仲間がいたらいいな」英語学習をするうちに、こんなことを考えたことはありませんか?ENGLISH JOURNAL ONLINEでは、そんな気持ちに応えるべく、初のオンラインイベントを開催します!おうち時間の英語学習をより楽しむため、皆さんもぜひ参加してみませんか?
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る