MENU
STUDY
英語学習
TOEIC
TOEIC学習
BUSINESS
ビジネス
CULTURE
カルチャー
TRENDS
トレンド
ALL
全ての記事
TAG LIST
タグ一覧
YouTube
@english_journal
Facebook
Instagram
Twitter
YouTube
メルマガ登録
STUDY
TOEIC
BUSINESS
CULTURE
TRENDS
ALL
TAG LIST
連載
EJ新書
メルマガ登録
このサイトについて
広告掲載について
アルク公式サイト
ご利用規約
プライバシーポリシー
© ALC PRESS INC.
TOEIC
TOEICで文法スコアを上げるには?勉強法やコツ、おすすめアプリを紹介
TOEICの文法スコアを上げる勉強法やコツについて解説しています。おすすめアプリや参考書も紹介しているので「TOEICの文法問題の勉強方法がわからない」という方はぜひ参考にしてください。
2024-05-11
TOEICには点数アップのコツがある!知らなきゃ損する必須テクニックを解説
本記事では、TOEICで点数アップするためのコツをパート別に解説しています。また、効率的な勉強方法も解説していますので、TOEICでスコアUPを目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。
2024-05-10
【TOEICのリスニング対策】勉強法やコツ、聞き取れない原因と対策も紹介
TOEICのリスニング対策について解説。パート別・点数別の対策やおすすめのアプリ・本・動画についても紹介しているので「自分のレベルに合ったリスニング対策が知りたい」という方はぜひ参考にしてください。
2024-05-08
【TOEICスコア】何点から就職に有利?点数ごとのレベル目安と勉強法も解説
TOEICの点数ごとの英語力の目安やスコアアップの方法について解説しています。「TOEICで何点を目指せばいいの?」「何点取れば就職に有利なの?」という方はぜひ参考にしてください。
2024-05-07
【500〜990点】TOEIC対策の英単語帳でおすすめは?
本記事では、TOEICの単語対策におすすめの単語帳を解説しています。数が多すぎてどれを選べばいいかわからない方も、本記事を読めば自分に合った単語帳を選べるようになりますよ。
2024-05-06
最高になれ、他は忘れろ【明日の風を今日吹かせよう】
TOEIC対策のカリスマ講師、ハマーこと濵崎潤之輔さんの連載「明日の風を今日吹かせよう」。今回のテーマは「最高になれ、他は忘れろ」。日々の挑戦と選択の中で、本当に大切なことに集中することの重要性について、ハマーさんが洞察を深めます。
2024-04-01
【TOEIC対策書】迷わず選べる!英語のアルクがおすすめする安定人気の10選
「TOEIC対策しなきゃ!でも、書籍がたくさんあり過ぎて選べない!」という方に、進化し続けるTOEIC本を長年出版しているアルクが自信を持っておすすめする10冊の人気本を紹介します。
2024-03-26
今日の失敗は明日の教訓である【明日の風を今日吹かせよう】
TOEIC対策のカリスマ講師、ハマーこと濵﨑潤之輔さんの連載「明日の風を今日吹かせよう」。今回のテーマは「今日の失敗は明日の教訓である」。日々の失敗をただの挫折としてではなく、成長と進歩へのステップとしてどう捉え、活用していくかについて、ハマーさんが具体的な例を交えて解説します。
2024-02-21
暗記するな、吸収せよ。【明日の風を今日吹かせよう】
TOEIC対策のカリスマ講師、ハマーこと濵﨑潤之輔さんの連載「明日の風を今日吹かせよう」。第3回で取り上げるコトバは「暗記するな、吸収せよ」です。ハマーさんは「暗記」自体は否定しません。むしろ肯定していると言った方がいいかもしれません。では、「吸収せよ」とはどういうことでしょうか。
2024-01-15
沈黙するな。実践こそが最も貴重な宝なのだから。【明日の風を今日吹かせよう】
TOEIC対策のカリスマ講師、濵﨑潤之輔さんの連載「明日の風を今日吹かせよう」。第2回では、ランニングが苦手だったハマーさんがランニングを続けられるようになった理由について伺います。「実践こそが最も貴重な宝である」。その真意はなんでしょうか?
2023-12-11
流暢さは短距離走では得られない、だからマラソンの練習をするんだ。【明日の風を今日吹かせよう】
TOEIC対策のカリスマ講師、ハマーこと濵﨑潤之輔さんの新連載「明日の風を今日吹かせよう」。第1回は短距離走と長距離走(マラソン)の話。さて、そのココロは?英語学習での目標達成に必要なプロセスを、ハマーさんと一緒に考えてみましょう。
2023-11-09
【レベル別】TOEIC Part 2に効果抜群のリスニングトレーニング4選
『TOEIC(R) L&Rテスト Part 2 リスニング解体新書』の発売にあたり、著者の勝山庸子さんにPart 2対策について語っていただく本連載。第5回は、Part 2対策で使える細部を聞き取る力を鍛えるトレーニングをご紹介します。自分に合うトレーニング方法がきっと見つかるはず!
2023-09-14
TOEIC Part 2に仕掛けられた2つの「わな」とは?引っ掛からないための対策を解説!
『TOEIC(R) L&Rテスト Part 2 リスニング解体新書』の発売にあたり、著者の勝山庸子さんにPart 2対策について語っていただく本連載。第4回は、「わな」に引っ掛からないための対策と、「選んでしまった不正解選択肢」を手掛かりに自分の弱点について分析する方法について語っていただきます。
2023-08-22
絶対に覚えるべきTOEIC Part 2に頻出の重要語句と定型表現10選
『TOEIC(R) L&Rテスト Part 2 リスニング解体新書』の発売にあたり、著者の勝山庸子さんにPart 2対策について語っていただく本連載。第3回は、Part 2で押さえておくべき要注意単語と定型表現を紹介します。
2023-08-04
アルクの新入社員がやってみた!精度95%のTOEICスコア診断
世界で400万人が利用する、AIを活用したTOEIC®学習アプリSantaアルクを知っていますか?Santaアルクの注目すべき機能である「無料スコア診断」を、アルクの新入社員、石橋さんに体験していただきました。 たった3分間でユーザーのTOEICスコアを予測してくれると話題のSantaアルクの、実際の使用感についてインタビューしてみました。
2023-08-03
TOEIC 400点:大学生や高校生の目標スコアから450点、600点へのブリッジ - 実効性のある勉強法・攻略法とは?
英語のスキルを客観的に測定するための試験の一つ、TOEIC L&Rテスト。中でも大学1年生などが、最初にクリアする目標として挙げる 400点とは、どのようなスコアなのでしょうか。TOEIC 400点の意味、得点が取れない主な理由、そして点数を向上させるための具体的な勉強法について詳しく解説します。
2023-08-03
TOEIC(R) L&Rテスト 600点:英語力のレベル、試験の難易度、そして効果的な勉強法と参考書
TOEIC 600点のスコアは多くの人々にとって大きな目標です。それでは、このスコアを獲得するための英語力は具体的にどのようなものなのでしょうか。この記事では、TOEIC 600点レベルの深い意味、必要なスキルや知識、効果的な勉強法、そしておすすめの参考書について詳しく解説します。
2023-08-03
30代で転職!TOEIC (R) L&Rテスト800点レベルの実践英語力を身に付けるための勉強法
30代での転職。多くの方が英語力を武器に新しいフィールドを目指しています。特にTOEICのスコアは、その実力の証となる重要な指標です。ここでは、30代でTOEIC 800点を目指す方への具体的な勉強法を紹介します。
2023-08-01
TOEIC対策に最適!「キクタン」シリーズで効率的な単語学習を
TOEICのスコアアップを目指しているあなた、単語の覚え方に悩んでいませんか?本記事では、TOEIC対策におすすめの「キクタン」シリーズをご紹介します!
2023-08-01
「TOEIC 900点を目指すあなたへ」現役ビジネスマン大里秀介が教える5つの勉強法
TOEIC 990点取得者であり、現役サラリーマンとして海外プロジェクトを成功に導いた実績を持つ大里秀介さんが、900点到達のための具体的な5つのステップを明かします。
2023-08-01
TOEIC L&Rテストより難しい!?「超難問」語彙問題50【大人のための夏休み英語ドリル】
月刊『ENGLISH JOURNAL』で2019年から2022年まで毎年夏に特集していた「オトナの英語ドリル」。その中から好評だった「超難問」語彙問題を、5問ずつのセット10個まとめて紹介します。毎日少しずつ解くもよし、一気に全問に挑むのもよし。全問正解を目指してチャレンジしてみてください。
2023-07-31
【TOEICマラソン参加者募集】PART 5形式の問題1200問が無料!参加者には豪華賞品をプレゼント
TOEIC®︎ L&R テストPART 5形式の問題を最大1200問 無料で解くことができるイベント「スコアアップマラソン」とその選手登録の方法についてご紹介します。
2023-07-25
TOEIC L&Rテスト、Part 1~7まで全パートの解き方&勉強法を詳しく解説!【まとめ】
TOEIC L&RテストのPart 1~Part 7まで、全パートの解き方や勉強法を、目標点数別に全て解説します。
2023-07-23
TOEIC L&RテストのPart 2が難しいのはなぜ?「できない理由」を徹底解析!
『TOEIC(R) L&Rテスト Part 2 リスニング解体新書』の発売にあたり、著者の勝山庸子さんにPart 2対策について語っていただく本連載。第2回は、Part 2が難しいと言われる理由についてご解説いただきます。
2023-07-19
TOEIC対策におすすめのスマホアプリ10選&選び方
編集部が選んだ、おすすめのTOEIC対策に役立つアプリを、「総合」「単語」「文法」「リスニング」の強化別に、アプリの選び方と併せて紹介します。この記事で紹介したスマホアプリで勉強し、TOEIC受験でスコアアップを目指しましょう。
2023-07-05
英語上級者でも苦戦?TOEIC L&RのPart 2を攻略するコツとは?
『TOEIC(R) L&Rテスト Part 2 リスニング解体新書』の発売にあたり、著者の勝山庸子さんにPart 2対策について語っていただく新連載がスタートしました。第1回の今回は、勝山さんご自身のことについて、またPart 2や今回の著書について語っていただきます。
2023-06-29
TOEIC講師が教える単語学習を成功させる2つの学習法【書籍『TOEIC® L&Rテスト ボキャブラリーブースター』】
TOEIC講師の早川幸治先生が、単語を成功させるために大切なポイントと、それらの学習法を効率的・効果的に実践できる新刊『TOEIC® L&Rテスト ボキャブラリーブースター』の活用法を徹底解説します。単語学習に悩む、全ての方に必見の内容です!
2023-06-07
TOEIC L&Rテスト パート別攻略法【Part 7】
TOEIC L&RテストのリーディングセクションPart 7の勉強法のコツを、TOEIC初級(目標スコア400~500点台)、中級(同600~700点台)、上級(同800~900点台)の英語レベル別に深堀りして紹介します。ビジネス英語トレーナー、テッド寺倉さんに詳しく解説していただきます。
2023-06-07
TOEIC公式問題集の効果的な活用法!濱崎潤之輔さんが提案する学習方法と持ち運びの工夫
TOEIC対策の基本は公式問題集の活用。この記事では、濱崎潤之輔さんが提案する効果的な学習方法と持ち運びの工夫を紹介します。公式問題集の活用法と目標スコア別の対策について解説します。さらに、縮小コピーとスマートフォン活用の方法もおすすめです。効果的なTOEIC対策のヒントが満載です
2023-05-24
TOEIC L&Rテスト パート別攻略法【Part 6】
TOEIC L&RテストのリーディングセクションPart 6の勉強法のコツを、TOEIC初級(目標スコア400~500点台)、中級(同600~700点台)、上級(同800~900点台)の英語レベル別に深堀りして紹介します。ビジネス英語トレーナー、テッド寺倉さんに詳しく解説していただきます。
2023-05-24
前のページ
次のページ
2025
04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る