STUDY

FlatとApartmentの違いってわかる?イギリス英語とアメリカ英語の違いを知ろう!【Quick Chat】
English Journal の老舗人気コーナーがYouTubeで復活。 アメリカ英語とイギリス英語の違いについてマイクとアンが語ります。今回のテーマは、 "Flat"と"Apartment"の使い方です!
2023-02-15
「静電気」って英語でなんて言う?
ドアノブに触ると静電気が発生して、ピリッとくることはありませんか?最近、服の袖を使ってドアを開けたり、ドアの前で心の準備をしている人を見かけたりします。この記事では「静電気」に関する英語表現を紹介します。
2023-02-15
「本音で語る」「暗記する」「やる気を失う」、heartを使って全部表現できますか?【英会話頻出ワード】
言語学者のアン・クレシーニさんが今回取り上げるのはheart。日本語の「心」を表す英語であることは、皆さんもご存じだと思いますが、慣用的な表現にどんなものがあるのか、その全てをご紹介いただきます。
2023-02-15
「アレルギー」は英語でなんて言う?関連の単語や例文まとめ
花粉症や食物アレルギーなどさまざまなアレルギーがありますが、英語ではどのように表すのでしょうか?アメリカ人のアンちゃんが教えます。
2023-02-13
「四十肩」って英語でなんて言う?
デスクワークが多く、肩こりがひどい、と言っているうちは若い証拠(?)。そのうち、肩が上がらない、回すと痛いなど、炎症を起こしてしまい・・・。今回はそんな「四十肩」を英語でなんて言うかを考えます。
2023-02-12
今話題の「クリーンミート」「バイオ肉」「培養肉」って英語でなんて言う?
食料安全保障、気候変動対策、動物愛護などの観点から注目を浴びる「培養肉」。皆さんはそれが具体的にどんなものか、ご存知ですか?今回はこの、世界中で研究・開発競争が激化している「培養肉」について考えます。
2023-02-11
人気英語YouTuberタロサック直伝!カギは中学レベル&アウトプット【ブックレビュー】
英語を学ぶ理由は人それぞれですが、やっぱりネイティブみたいにペラペラ話す姿には憧れますよね。英語やり直しにゼロから挑戦する方も、「TOEICのスコアは伸びたけど会話が苦手」という方も、読んで損なし、人気YouTuberタロサックの新刊書を紹介します!
2023-02-09
「~すべき」を意味するshouldとhad betterの違い。それぞれのニュアンスなどをやさしく解説【3分で分かる英文法】
TOEIC試験対策の専門家である田邉竜彦さんが、やさしく英文法を解説する本連載。第5回は、「~すべき」を意味するshouldとhad betterの違いです。使い方を間違うと、意図せぬトラブルを引き起こしてしまうかもしれません。その微妙なニュアンスの違いを紹介します。
2023-02-09
5、10-4、20。使いこなせたら楽しい!数を含む英語表現【ウルトラ英会話表現】
カン・アンドリュー・ハシモトさんの連載「爽快ウルトラ英会話表現」。第3回は前回に引き続き数字を含む表現を紹介します。取り上げるのは5、10-4、20など。What‘s your 20?と聞かれて答えることはできますか?
2023-02-08
中学レベルのカンタン構文でOK!ほめると英語力がぐんぐん上がる!ほめ方&返し方を動画で紹介【ほめ英語入門】
英語講師の松田佳奈さんが、「英語でほめる」ことで英語力をアップさせる秘訣をお届けする本連載。第2回は、書籍『ほめ英語入門』の中から、英語でほめるときによく使う基本の「ほめ構文」を紹介します。中学レベルのシンプルな構文なので、誰でも読んですぐ実践できますよ!
2023-02-07
英数字の「スリー」「ファイブ」を音声入力したらどうなる?正しく発音するコツを動画付きで紹介【発音お直し工房】
自分では英語を正しく発音できていると思っていても、実はそうでないことも・・・。試しにGoogle翻訳に、音声入力で「three」「five」を入力してみてください。正しく表示されなかった人は、特に必読!英語音声学者の小川直樹さんが、簡単にできる発音矯正法を解説します。
2023-02-07
日本だけじゃない!つら~い「花粉症」を英語で説明しよう!【日本紹介ハンドブック】
冬の終わり頃から始まる花粉シーズン。「花粉症」に悩まされる日本人は多いと思います。海外の人にそんな「花粉症」について英語で説明することができますか?
2023-02-06
「ひなたぼっこ」って英語でなんて言う?
冬の季節は、外を歩いていても部屋の中にいても日の光が恋しくまります。この記事では「ひなたぼっこ」を英語でなんと言えばよいかを考えます。
2023-02-05
「在宅勤務」は英語でなんて言う?「リモートワーク」「テレワーク」の違い
コロナ後の日常となった在宅の働き方。カタカナの「リモートワーク」「テレワーク」に違いはあるのでしょうか。また、他にも在宅勤務を表現できる英単語はあるのでしょうか?
2023-02-04
バレンタインデー間近!本命チョコ、義理チョコ、友チョコ、マイチョコを英語で言えますか?【英会話頻出ワード特別編】
アンちゃんことアン・クレシーニさんの連載特別編。本記事で、日本のバレンタインデーに欠かせないチョコレート関連の言葉を、英語でどのように説明したらいいか、アンちゃんと一緒に考えましょう。
2023-02-03
子供っぽい態度を取る人にGrow up! さて、どういう意味?【英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。今回、言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが取り上げるのは、growやraise。「育つ/育てる」に関する表現です。「好きになり始める」というようなときにも使うようです。
2023-02-01
May I ~? Can I ~? Shall I ~?の違い。それぞれのニュアンスなどをやさしく解説【3分で分かる英文法】
TOEIC試験対策の専門家である田邉竜彦さんが、やさしく英文法を解説する本連載。第4回は、May I ~? Can I ~? Shall I ~?の違いです。一見すると似たような表現ですが、その微妙なニュアンスの違いを紹介します。
2023-01-31
ボキャビルに苦労している中高生におすすめ!単語学習法5選
言葉の基本、単語。英単語の覚え方に苦戦したことはありませんか?本記事では現役大学生の筆者が学習者の目線から、英語の語彙を増やすのに苦労している中高生におすすめの「英単語の暗記法」を提案します。
2023-01-30
国際政治経済の専門家に聞く!ニュース英語を読む秘訣【ブックレビュー】
「ニュース英語を読みこなせるようになりたい!」と思いつつ何度も挫折している・・・。英語学習者の中にはそんな方も多いのでは?ニュース英語を読み解く秘訣はあるのでしょうか?話題の新刊『今度こそすらすら読めるようになる「ニュース英語」の読み方』をチェックしましょう!
2023-01-27
あなたも正しく発音できていないかも!?six、oneなど実は難しい数字の発音を矯正します【発音お直し工房】
奇麗に英語を発音したいのに、「どこをどう直せばいいのか見当がつかない」「そもそも正しく発音できているか分からない」などの悩みを持つ人は多いでしょう。本連載では英語音声学者の小川直樹さんが、Google翻訳を使った誰でも簡単にできる発音矯正法を紹介します。第2回の今回は、できなきゃマズイ正しい数字の発音です。
2023-01-26
6と86と143。数字ではないとしたらどんな意味?【ウルトラ英会話表現】
カン・アンドリュー・ハシモトさんの連載「爽快ウルトラ英会話表現」。今回は6、86、143など、単なる数字に見えるのに実はそうではない数字を取り上げます。さて、Will you 86 it?ってどんな意味でしょう?
2023-01-25
「ほめ英語」でネガティブな私の人生が変わった!ほめると毎日がもっと楽しくなる!【ほめ英語入門】
「英語が話せるようになりたい、うまくなりたい」。そんな人たちのために生まれたのが、現在発売中の『ほめ英語入門』(アルク)です。著者は、意外にも昔は人見知りで英語を全く話せなかったという、英語講師の松田佳奈さん。この連載では、英語力を高めるのはもちろん、仕事や人間関係でも良いこと尽くめという「ほめ英語」の魅力についてたっぷりお届けします!
2023-01-24
発音初級者必読。ナレーターの英語トレーニングって?【子音&音のつながり編】
英語の発音を奇麗にするために、英語ナレーターはどんなトレーニングをしているのでしょうか。日本で英語を学び、英語番組のナレーションを担当するまでになった俳優の宮本和歌子さんに、今回は「子音」と「音のつながり」についてアドバイスを頂きます。
2023-01-19
【音声付き】英語リスニングクイズに挑戦~「レースに勝つ方法を知っている動物」って何?
英語のリスニングクイズに挑戦してみましょう!今回お届けするのは「動物編」3問。どんな動物が話しているのか、音声を聞いて正解を導き出してください。ちなみにトップ画像はライオンですが、ライオンは出てきません!
2023-01-19
「撃つ」「シュートする」だけじゃない、shootやshotの驚きの使い方【英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。今回、言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが取り上げるのは、日本語の「撃つ」に相当するshootやshotのさまざまな使い方です。a long shotやa shot in the darkといった慣用句も紹介いただきます。
2023-01-18
義務を表すmustとhave toの違い。3つのポイントに絞ってやさしく解説【3分で分かる英文法】
TOEIC試験対策の専門家である田邉竜彦さんが、やさしく英文法を解説する本連載。第3回は、「義務」を表すmustとhave toの違いです。ニュアンスが異なる二つの表現を誤って使うと、相手をむっとさせたり、場合によっては関係性を壊してしまったりすることもあるといいます。その微妙なニュアンスの違いを紹介します。
2023-01-13
短期集中!2週間でイギリス英語の発音をマスターする本【ブックレビュー】
英語学習者の中には、知的で洗練されたイギリス英語に憧れを抱く人も多いのでは?あの発音をマスターできたらすてきですよね!そんなイギリス英語の発音が学べる注目の新刊『2週間で攻略! イギリス英語の音読ゼミ』を紹介します。
2023-01-13
go to the mattress、eat crow・・・。知っている単語のはずなのに、どんな意味?【ウルトラ英会話表現】
カン・アンドリュー・ハシモトさんの新連載。「爽快、英会話表現」シリーズ第3弾の初回は、知っている単語を使った表現なのに、使われている単語とは全く別の意味になる表現を集めて紹介していただきます。go to the mattress、eat crowなど・・・。皆さん、意味は分かりますか?
2023-01-11
やればやるほどストレスがたまるテレビゲームとは?ゲームにまつわる英語表現を学ぼう!
英語のニュースを読むのは好きだけど、読んだだけで終わってしまう。本当は、英語ニュースで知ったことについて、英語でいろいろ話してみたい!そんな皆さんのために、英語のニュース記事を読み、その話題について英語で話すための表現やコツが学べる連載がスタートします。第2回となる今回は、「テレビゲーム」に関する表現をご紹介しましょう。
2023-01-10
2025 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る