デスクワークが多く、肩こりがひどい、と言っているうちは若い証拠(?)。そのうち、肩が上がらない、回すと痛いなど、炎症を起こしてしまい・・・。今回はそんな「四十肩」を英語でなんて言うかを考えます。
「四十肩」はforty shoulders?
痛いですよね。冗談抜きに腕は上がらなくなるし、動かせる範囲が狭くなるし・・・。デスクワークで姿勢の悪さが習慣化していることが、私の場合は第一の原因ではないかと思います。
そして、「四十肩は英語で?」などと、サッと英語が出てこないお題を考えると、頭まで痛くなってきたりして。はい、年ですね。
そんなわけで今回のお題は「四十肩」。早速、Google検索で「四十肩 英語」を調べてみました。検索結果のトップに表示されたのは、
forty shoulders
40個の肩(?)
ええと、私、そんなに肩を持っていませんし、明らかに違うと思います。
うちの英文校正スタッフに確認したところ、毎度のことですが、この日本語に相当する表現は英語にはなく、次のように説明するしかないようです。
stiff shoulders due to age
加齢による肩こり
症状を考えると、もっと深刻な気がします。それを加味すると、
pain in the shoulders someone suffers from around 40 years old
40歳頃からわずらう方の痛み
「肩こり」というより「痛み」と言った方が、少し近くなった気がします。漢字3文字で表現できたものが、英単語10個。日本人はうまい表現を考えたものだ!と痛みを忘れて感動すら覚えます。
ちなみに、医学的には「肩関節周囲炎」という名称で、いわゆる肩こりとは別物とのこと。英語にも医学用語がありました。
shoulder periarthritis / scapulohumeral periarthritis
肩関節周囲炎
難しくて覚えられません。
frozen shoulder
こり固まった肩
これなら2語!覚えられますね。
ちなみに、日本語の「肩」はざっくりと「肩の辺り」を指すことが多いですが、英語では、こる場所によってneckだったりshoulderだったり、使い分けをするようです。
(chronic) stiff neck/neck pain
(慢性的な)首こり/首痛
「四十肩」に関係する「痛い」例文集
「四十肩」に関連する用例を見てみましょう。
I’ve got a terrible stiff neck.
肩こりがひどい。
I have a pain in my shoulders and can’t move them easily.
痛くて肩が回らない。
I really need to do something about my neck pain. I’m thinking of seeing a physician.
肩こりをなんとかしたいから、医者に行こうかな。
You should stretch yourself every day to keep stiff shoulders away.
肩こり予防に毎日ストレッチをしましょう。
If only I could replace my painful neck and shoulders!
痛む首や肩が交換できたらいいのに!
Can you rub my neck and shoulders if you don’t mind?
ちょっと肩をもんでくれない?
ここまで読んでくださった皆さん、もし、デスクに座りっぱなしであれば、ちょっと立ち上がって肩をぐるぐる回し、ストレッチ!血流を改善して肩こりを和らげて仕事に戻りましょう。
トップ画像:Paolese/adobestock
本文画像:Viktor Talashuk from Unsplash
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。