新着記事

「なんとなく」は英語でなんて言う?
「なんとなく(何となく)」は英語でなんて言うの?日本語の「なんとなく」の意味と、それを英語でどう言えばよいかを紹介します。
ヒントは「groom、stone、formal」。私はなんでしょう?【Mystery Speakers~音声を聞いて当てよう】
月刊『ENGLISH JOURNAL』の人気コーナー「Mystery Speakers」。過去に掲載した問題を聞いてGuess what‘s talking!(何が話しているか当てましょう!)。訳や音声、正解などもこちらからご確認ください。
TOEIC L&Rテスト、Part 2でミスを誘う10の「わな」を特定~公式問題を徹底分析した新刊登場
アルクから、TOEIC L&RテストのPart 2に特化した新刊が発売になりました。正答を選べない原因と誤答に引っ掛かる原因を知り、正解できる耳を土台から作れます!
「目から鱗(うろこ)」「目くじらを立てる」は英語でなんて言う?
日本語の慣用句「目から鱗(うろこ)が落ちる」は英語でなんて言う?「目くじらを立てる」と合わせて2本立てで紹介します。
「口コミ」って英語でなんて言う?類語の「評判」「体験談」などを使ったフレーズも紹介
「口コミ」は、製品やサービスについて他の人の意見や評判を参考にすることで、購買意思決定を行う際の重要な要素になっています。この記事では、「口コミ」を英語でどう表現したらよいか、表現方法や例文、類似表現も併せて紹介します。
英語力世界5位のデンマークでは、どんな英語教育が行われている?【駐日デンマーク王国大使インタビュー】
北欧の小さな国、デンマーク。母国語はデンマーク語ですが、英語能力指数ランキング(EF EPI)で111カ国中5位にランクインしています。なぜデンマークの英語力は高いのでしょうか。デンマークの英語教育について、駐日デンマーク王国大使のピーター タクソ-イェンセンさんに伺いました。インタビュー音声の一部も掲載しているので、実際の大使の語りをぜひ聞いてみてください。
英検とTOEIC学習の違い&英検を学んで良かったこと【英検1級への道】
TOEIC満点でも英検1級の受験には苦戦したという英語コーチの星名亜紀さんが、英検についてつづる本連載の最終回。今回は、英検とTOEIC学習の違いや、英検を学んで良かったことについてお話しします。
「戴冠式」は英語でなんて言う?チャールズ国王、70年ぶりの式典に
海外メディアが報じたニュースから、英語表現を学びましょう!今回は、イギリス国王チャールズ3世の戴冠式に関するニュースを取り上げます。
母の日に贈る心に響く英語名言35選
5月14日は母の日!本記事では、アガサ・クリスティやエイブラハム・リンカーンなどの偉人から、レオナルド・ディカプリオやレディー・ガガなどのセレブまで、過去に発した母親に関する名言35選を紹介します。
2023-05-12
摩擦音「s」を強く発音すればネイティブの英語に近付く
世界で活躍するゴスペルシンガー、ボイストレーナーのNOBU(鬼無宣寿)さんが教える、英語の発音と発声のトレーニング法の連載。今回は、摩擦音の「s」がしっかり発音できるようになるトレーニング法を紹介します。記事の最後で響く声を出す練習ができるゴスペルの動画を紹介しています。NOBUさんと一緒に「’Tis So Sweet to Trust in Jesus」を熱唱してみましょう。
チャールズ国王の戴冠式、イギリス国民の反応は?現地からレポート【世界のバズワード】
5月6日、イギリス国王チャールズ3世の戴冠式が行われました。コロネーション・ウィークエンドと呼ばれる3連休にどんなイベントが行われたのか、エリザベス女王の戴冠式との違い、国民の賛否の声など、現地の雰囲気や温度感を交えてイギリス在住ライターが紹介します。
ヒントは「machines、blades、yard」。私は何でしょう?【Mystery Speakers~音声を聞いて当てよう】
月刊『ENGLISH JOURNAL』の人気コーナー「Mystery Speakers」。過去に掲載した問題を聞いてGuess what‘s talking!(何が話しているか当てましょう!)。訳や音声、正解などもこちらからご確認ください。
「許してちょんまげ」から考える、英語の「許す」表現あれこれ【アンちゃんの死語の世界】
連載「今よみがえる 死語の世界」の第5回で取り上げるのは、今使うと間違いなくおじさん判定される昭和の死語「許してちょんまげ」です。そこから発展して英語の「許す」に関連する表現を、アンちゃんことアン・クレシーニさんが紹介します。
【英語ニュースを聞く No-7】「ネズミ皇帝」ニューヨークに誕生
アメリカ、ニューヨークに初の「ネズミ皇帝」が誕生しました。それってなんのことでしょうか。先月、話題になったニュースをピックアップして紹介する、英語音声付きの連載です。
TOEIC L&Rテスト パート別攻略法【Part 5】
TOEIC L&RテストのリーディングセクションPart 5について、勉強法のコツをTOEIC初級(目標スコア400~500点台)、中級(同600~700点台)、上級(同800~900点台)の英語レベル別に深堀りして紹介します。ビジネス英語トレーナー、テッド寺倉さんに詳しく解説していただきます。
「とりあえず」は英語でなんて言う?
日本語には「とりあえず」という表現があります。これは「あることをする前に、間に合わせの処置をすること」を表します。英語にも同様の表現があるのでしょうか?今回は、その表現について紹介します。
if I amとif I wasとif I wereの違い。ポイントを絞ってやさしく解説【3分で分かる英文法】
TOEIC試験対策の専門家である田邉竜彦さんが、やさしく英文法を解説する本連載。第11回は接続詞ifを使ったif I am/if I was/if I wereの違いや使い分けについてです。直接法、仮定法について知ると、英語で表現できる幅がぐっと広がります。
翻訳と解釈は紙一重!多義語のlostをどう訳す?【翻訳の不思議】
『A Lost Lady』という100年前に刊行された著作を取り上げ、そのタイトルの「Lost」をどう訳すのが適切なのか、有好宏文さんが考察します。翻訳家のお二人がリレー形式で送る連載「翻訳の不思議」の第2回です。
リーディングの大問2、3対策~長文問題の解き方【ここから始める英検準1級】
前々回は準1級の概要、前回はリーディングの大問1を詳しく解説しました。今回取り上げるのはリーディングの大問2と3。長文読解の力が試される問題を見ていきます。『完全攻略!英検準1級』(アルク刊)の著者、神部孝さんに詳しく教えていただきましょう。
「五月病」は日本だけ?春の憂うつな気分を表す英語表現
ゴールデンウィークは皆さん羽を伸ばせましたか?ゴールデンウィーク明けのこの季節は、4月からの疲労の蓄積がどっと出る時期、なんとなくやる気がでないなど、「五月病」に悩まされている人もいるかもしれません。この記事ではそんな「五月病」にまつわる英語表現を紹介します。
2025 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は3週間だけ続けなさい[音声DL付]
詳しく見る