新着記事

which や whoなど関係代名詞の使い方がわかるクイズ2題
which や who などの関係代名詞って?使う、使わないはどうやって区別する?英文法をとにかくわかりやすく説明します。
「おしゃれ」から最も遠い企業がジュエリーを発表。英語多読ニュースフラッシュ
「英語多読ニュースフラッシュ」(1月18日号)をお届けします。英語力を伸ばすには、英語に触れる時間を増やすのがいちばん。英語の多読にもどんどん挑戦しましょう。
「英語脳」になるための筋トレができる「ジム」ってどんなとこ?
12週間の新プログラム「ジム」が登場しました。どんなトレーニングなのか、「イングリッシュブートキャンプ」とどう違うのかを詳しくご紹介します。
「ジャーナル・ライティング」で、作文力と語彙・文法力をアップする
上智大学で英語学習アドバイザーを務める玉木史惠さんに、英語の語彙力、文法力に効く「ジャーナル・ライティング」トレーニングをご紹介いただきます。
TOEIC 500点獲得の最短ルート(100本超の記事から大まとめ!)
GOTCHA!のTOEIC関連記事(100本超!)から、TOEIC L&R の目標スコア「500」の実現に役立つエッセンスをまとめました。
2018-01-16
ネイティブが教える、海外で役に立つ英語の医療用語
海外で病気ををしても大丈夫!すぐに役に立つ英語の医療用語をアメリカ人のアンちゃんが教えます。
初めてTOEICを受けても、500点を突破できる勉強法
今度初めてTOEICを受験する方や、現在スコアが300前後という方に、おすすめの、500点を必ず突破できる勉強法を紹介します。
英語、音楽、世界! 自分の可能性を信じて前へ進もう!
音楽を通じた教育ワークショップに取り組む非営利団体「ヤングアメリカンズ」。これまで「GOTCHA!」では、そのワークショップ「ミュージックアウトリーチ」の体験談などをご紹介してきました。 今回からは、現在ヤングアメリカンズのキャストとして世界で活躍している日本人の方や、ヤングアメリカンズのキャストとしての経験を経て、人生を切り開いた方たちによるリレーコラムが始まります。第1回は、英語とバレエが大好きで、昨年からキャストとして活躍している近藤朝香さんです。 ヤングアメリカンズにデビューして2年目の近藤朝香です。現在、ヤングアメリカンズ・ジャパンツアー2018春(2018年1月~3月)の出演者とし…
外国人は時間にルーズ?待ち合わせに遅れる理由
グローバル人材を目指すなら知っておきたい、グローバルマインドセット。外国人は時間にルーズ?
目標・計画・振り返りの3ステップでTOEIC 500点を突破する
大学生やビジネスマンを対象にTOEICスコアアップなどの指導を行っている冨田三穂さんに、3カ月でTOEIC(R) L&R のスコア500点を突破するために「すべきこと」を教えていただきます。
2018年の英語学習運勢を干支別でご紹介
2018年のあなたの英語学習運勢を占います。
2018-01-15
同時通訳者・横山カズに聞く!発信力を磨く英語の発想法
同時通訳者の横山カズさんに聞いた、「英語の発想法」を伝授。英会話や英語日記で生き生きした表現ができるように!
平昌五輪金メダルおめでとう!羽生結弦選手のヒストリーを英語で読もう
書籍『英語で読む羽生結弦』のレビュー。羽生結弦選手の軌跡を英語で味わってみませんか。
イギリス以外で通じない英語スラング88【英語多読ニュース】
2018年最初の「英語多読ニュースフラッシュ」(1月11日号)をお届けします。今年も英語の多読にどんどん挑戦しましょう。早速、過去1週間で気になった英語ニュースをご紹介します。
ハワイ旅行やビーチで使える英会話表現25
英会話本『英語でハワイ Awesome Hawaii』から、ビーチで使える英語表現をピックアップしてご紹介します。
葛飾北斎、レディー・ガガ、カズオ・イシグロを英語で学ベル雑誌情報
ポッドキャスト番組「勝手にENGLISH JOURNAL!」。今回は年末進行のため、『ENGLISH JOURNAL』編集部員が放送を聞かずに「勝手に」『EJ 2018年1月号』を紹介させていただきます。
ハワイのマキさんの本!ハッピーを引き寄せるコツ3つ
書籍『MAKI’ s HAPPYDAYS』のレビュー。Instagramでも話題の「ハワイのマキさん」ことマキ・コニクソンさんが365日ハッピーを引き寄せるコツを教えてくれる本。
個人主義か?集団主義か?人事評価が不満です!
グローバル人材を目指すなら身に着けておきたい、グローバルマインドセット。今回のテーマは個人主義か、成果主義か。
ヒロ前田が斬る!リスニングのスコアは上がったのに、リーディングはダメ。バランスが取れません…
TOEIC対策の専門家・ヒロ前田さんが、学習者の疑問や悩みに答える「お悩み相談室」。今回は「リスニングのスコアは上がったのに、リーディングはダメです。バランスを改善するには?」という悩みに回答します。
「会う」の英語は meetとsee、どう使い分ける?
「友達に会う」ときに使う英語はmeet?それともsee?どうやって使い分ければよいのでしょうか。書籍『英語じょうずになる事典』より紹介します。
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
ステップアップの理系英語リーディング
詳しく見る