新着記事

型破りなプロテニス選手のユニークな英語表現3選
プロ通訳者の関根マイクさんが、さまざまなスポーツにまつわるストーリーと英語表現をご紹介する連載です。大のスポーツ好きの関根さんの熱い語りで、スポーツの知識も英語も学べ、まさに一挙両得!
「棒」も「酒場」もbar。その理由とは?【多義語の真実 Vol. 1】
英単語の中にはさまざまな意味を持つ「多義語」が多く存在し、複数の語義を知らないと英文を正しく理解できないことがあります。しかし、単語が持つすべての意味を覚えるのはとても大変。そこで、多義語の上手な覚え方をご紹介します。Vol.1では「語義の関連性」について解説します。
「私の紅茶」ってどういう意味?【映画で英語】
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回1つ紹介します!今回も前回に続き、ジュリア・ロバーツ主演の『食べて、祈って、恋をして』から、one’s cup of tea という表現です。
ハリー・ポッターなど英語の児童書・小説・絵本のオーディオブックが無料!Audibleが期間限定で提供中
Audibleが期間限定で無料提供中の、英語の児童書や小説、ノンフィクションや絵本のオーディオブックが聞けるサイトと、本のラインアップを紹介します。日本語やその他の言語による朗読音声も!
英語特有の発声法トレーニング!「ゴスペル」のプロが教える深く響く声チェストボイス
世界で活躍する、ゴスペルシンガー、ボイストレーナーNOBUさんが教える、英語の発音と発声のトレーニング法。NOBUさんの、甘くて力強い歌声を聞きながら、英語特有の発声法チェスト・ボイスを手に入れるトレーニングです。
小池都知事の英語がすごい!新型コロナウイルス感染症に関する情報発信の動画で存在感
新型コロナウイルス感染症に関する情報を、日本語と英語の両方で、動画などを活用して発信している東京都の小池百合子知事。どんな内容をどんな英語で発信しているのかを紹介します。
歌って踊れる通訳者?【通訳の現場から】
プロ通訳者の関根マイクさんが現場で出くわした、さまざまな「事件」を基に、通訳という仕事や通訳者の頭の中について語ります。
平井堅の歌まねで優勝!日本語の歌詞を英語に翻訳して海外に伝える「文化通訳」の仕事【ネルソン・バビンコイ】
シンガーソングライターで、米津玄師さんの「パプリカ」の英訳も手掛けた、アメリカ出身のネルソン・バビンコイさんの連載第2回。日本でJ-POP界に携わるようになったきっかけなど、音楽と自身の関係や、翻訳についての持論などを語ります。
「音読」で「速読力」を鍛えるトレーニング方法を紹介します【英語力 スーパーメンタル養成法】
誰もが一度は習得への憧れを持つ「速読」。「通訳」で「英語講師」の西田大(にしだまさる)さんに、自身が実践し、結果を出してきた「音読」で「速読力」をアップさせるトレーニング方法をご紹介いただきます。 「音読」で「速読力」をアップさせる方法 「英語学習には音読が有効!」ということを、聞いたことがある人も多いと思います。たびたび話題に挙がる音読学習ですが、どういった点で音読は英語力アップに有効なのでしょうか?私は「音読」することで受けられる最大の恩恵は「速読力」アップだと思います。 今回は「音読」が「速読力」アップにつながる理由をお伝えします。 「音読」で英語を語順のまま理解することが可能 TOEI…
風邪とインフルエンザの違い、英語で説明できますか?
英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の動画連動企画「Lecture」。「英語で学ぶ身近な医学」をテーマとしたレクチャーの第2回目となる5月号は「風邪、インフルエンザ」について、医師のYing Fooさんにレクチャーしてもらいました。動画を見ながら、英語で「身近な病気」について学んでいきましょう!
コロナ禍の今、日本の状況を英語で説明できますか?
5月号の英作文テーマ*1は「風邪、ウイルス」。新型コロナウイルスの流行により、このテーマについて深く考えるようになった人も多いと思います。『ENGLISH JOURNAL 』5月号の"Lecture"に掲載された、医師のフー・ユィーングさんによる講義を参考に英作文をしてみませんか?
英作文ってどう書くの? これさえ押さえておけば大丈夫!な4つのコツ
「英会話はなんとかできるけど、文章を書くのは苦手」「英作文ってどうやって書いたらいいの?」と悩んでいませんか?実は、英作文はいくつかのコツを押さえて練習していけば、確実にスキルアップが可能です!この記事では、英作文の書き方のコツ(Tips)を4つご紹介します。
『アナ雪』ファン必読!映画2作をつなぐ物語とは?『小説 アナと雪の女王 影のひそむ森』【越前敏弥】
文芸翻訳者の越前敏弥さんが、毎回1冊、英語で読めるおすすめの海外小説を紹介します。今回は、映画『アナ雪』の2作の間の物語を描く“Frozen II: Forest of Shadows”『小説 アナと雪の女王 影のひそむ森』です。
英語が正確に聞き取れるディクテーションのやり方【3分で分かる】
大人気連載の「3分で分かる英語勉強法」が帰ってきました。3分あれば、学べることがたくさんあります!TOEIC 対策特化型スクール「トイグル」の講師であり、代表の田邉竜彦(たなべ たつひこ)さんが教えます。8回目は、英語が正確に聞き取れるようになるディクテーションのコツを教えていただきます。
TOEIC300点台から始める!知識&スキルの基礎固めリーディング学習法
TOEIC満点取得者であるJay(ジェイ)こと早川幸治さんの連載「3カ月でTOEIC200点アップ特訓法」。第2回は3カ月で300→500アップを目指すための「リーディング学習法」について紹介します。
いつからどうやる?幼児から小学生まで子どもの英語学習法【ブックレビュー】
子どもの年代別に英語学習法がわかる本『10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法』を紹介します。
英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)の無料オンライン学習コンテンツで英語と演劇が学べる!
イギリスのロイヤル・シェイクスピア・カンパニーが無料で提供する学習コンテンツを紹介。英語と演劇が同時に学べます。シェイクスピア劇を知っておけば、英語の映画やドラマ、舞台などがもっと楽しめます。
社会が不安定なときに広がりやすいconspiracy theoryって何?【ニュースな英語】
今回の「ニュースな英語」も新型コロナウイルス関連の話題です。社会的に大きな出来事があると、conspiracy theoryが広がりやすいと言われています。いったい、何のことでしょうか?
コロナに負けない!応援プロジェクト【Hapa英会話】
EJOでおなじみのジュン先生が主催するHapa英会話は、「コロナに負けない!応援プロジェクト」を開催中。自宅で過ごす時間が多いこのタイミングを有効活用し一緒に英語を楽しみませんか。
OK了!が吹き飛ばしてくれた英語コンプレックス【シンガポール英語シングリッシュ(Singlish)】
米軍基地の街に育ち、世界12カ国100都市以上を旅した文筆家の牧村朝子さんが、多様な英語(Englishes)を紹介する連載。今回は「シンガポール英語=シングリッシュ(Singlish)」。
2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る