STUDY
オンライン英会話やスクールをはじめいろいろな英語学習サービスや、アプリ、独学、モチベーション維持のコツなど英語学習方法について紹介します。
最近は、スマートフォンのアプリを使って英語の勉強をする機会が多くなってきたかと思います。定番の辞書アプリから最新のAIが搭載されたスピーキング学習まで、アプリのバリエーションは増え続けており、自分にあったアプリを見つけるのも一苦労。そんな人…
アルクの書籍『キクタンTOEIC(R) L&RテストSCORE 990』から、TOEIC(R) L&Rテスト990点レベルの英単語クイズを出題!「目印」は英語でなんて言うのでしょうか?
アルクの英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の読者が、EJを使った感想や自らの英語力を生かした取材など、編集部とは違った独自の視点で「おもしろ&お役立ち」英語情報をレポートする「EJ特派員」の活動。今回はEJ特派員のKazuさんが、EJ6月号「アニマル…
学校の教科書などで一度は目にしたことがある日本文学の「あの名文」。英訳された文章を読んで作品名を考えてみましょう。
TOEIC(R) L&Rテスト800点レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「処方箋」は英語でなんて言うのでしょうか?
「イギリスの文化やお菓子が好き」「イギリス英語でリスニング学習したい」今回は、そんな方にぜひ見てほしい料理番組『ブリティッシュ・ベイクオフ』から、使える英語フレーズを紹介します。
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、「ガスライティング」など、SNSでもよく見かける、知っておきたい英語を取り上げます。
モデルのはなさんにインタビュー!大人になってからの「学び」を楽しむコツとは?
モデルのはなさんにインタビュー!「大人の学び」を継続するための工夫や、語学について聞きました。
ニューヨークの超高級地区、アッパー・イースト・サイドを舞台に、セレブ高校生の人間模様を描いた『Gossip Girl』。恋人達のロマンチックな愛情表現やストレートな恋愛英語フレーズがたくさん登場するので、国際恋愛に興味があるなら必視の作品です。どんな…
英検1級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「大移動」は英語でなんて言うのでしょうか?
ゴールデンウィークは皆さん羽を伸ばせましたか?ゴールデンウィーク明けのこの季節は、4月からの疲労の蓄積がどっと出る時期、なんとなくやる気がでないなど、「五月病」に悩まされている人もいるかもしれません。この記事ではそんな「五月病」にまつわる英…
「復文」をという学習法をご存じですか?ちょっと地味ではありますが、どんなレベルでも始められ、着々と力が付く一生モノの学習法です。復文のやり方を、豊富な例文付きで詳しく教えてくれる書籍を紹介します。
『ENGLISH JOURNAL』6月号の特集は、「日本の常識は世界の非常識!? 知っておきべき『アニマルウェルフェア』」と題してお届けします。世界で動物保護活動が活発化する中、日本でも動物や環境に配慮した「エシカル」な行動を意識する人や企業が増えています。…
地名や国名の場合、日本語では現地の言語での呼び名をカタカナにして採用することが多いです。そのため、日本語で聞いた場合と英語で聞いた場合で、発音の印象が大きく異なるということはよくあります。日本語ではお馴染みの地名でも、英語になった途端にま…
日本語では有名な作品も、英語タイトルに訳されていると、どの作品かわからないなんてことも!英語タイトルが意外な作品をクイズにしてみました。
英検準1級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「請願書」は英語でなんて言うのでしょうか?
英検2級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「常連客」は英語でなんて言うのでしょうか?
同僚や取引先、お客さんに向けて、英語で「仕事のお休み」を知らせる時に使える例文をたっぷり紹介します!
日本語の感覚からすると捉えがたいと感じる人も多い完了形の用法、きちんとマスターできていますか?文法問題に挑戦して、完了形の基礎を押さえましょう!
TOEIC(R) L&Rテスト800点レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「処方箋」は英語でなんて言うのでしょうか?
スティーヴ・マックルーア氏とピーター・バラカン氏の『これからの英単語』刊行記念トークのハイライト版をお送りします。激動の時代を英単語から読み解く2人のトークをお楽しみください!
日本人にはとっつきにくい仮定法の用法、マスターできていますか?文法問題に挑戦して、仮定法の基礎を押さえましょう!
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、写真を投稿するときに使われる英語を紹介します。
種類が多く、意外と扱いが難しい助動詞の用法、マスターできていますか?文法問題に挑戦して、助動詞の基礎を押さえましょう!
「英語を話せるようになりたい」そんな風に思っている方は多いのではないでしょうか?最近ではオンラインスクールなどで、英語を学ぶチャンスが身近になりましたが、せっかく時間をかけるなら、きちんと身に付けたいですよね。この記事では海外就職の経験も…
とってもキュートなコアラのイラストと、英語学習に役立つコンテンツで人気の「こあらの学校」から、英単語をテーマにした本が登場。日常会話やビジネスでも役立ちそうな単語がいっぱいです!
英語の文章の様々な場面で登場する不定詞の用法、マスターしていますか?文法問題に挑戦して、不定詞の基礎を押さえましょう!
苦手な人も多い関係詞の用法、マスターしていますか?文法問題に挑戦して、関係詞の基礎を押さえましょう!
「ENGLISH JOURNAL ONLINE」のメルマガ「ENGLISH JOURNAL NEWS」では、新着記事や、読者のお悩みを解決する編集部おすすめの記事などをお届けしています。登録は無料。ぜひご購読ください!
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、英語圏の若者がSNSで使う略語を取り上げます。
アメリカのメリーランド州・ボルチモアを舞台に、男女9人の恋の駆け引きを描いたロマンティックコメディ『そんな彼なら捨てちゃえば?』(原題『He’s Just Not That into You』)。日本とは一味違うアメリカの恋愛をリアルに描きつつも、まるで自分事のよう…
『ENGLISH JOURNAL』5月号は「アメリカ英語大解剖MAP」と題し、アメリカを四つの地域に分けて、さまざまな情報をお届けします。
オフィス英会話のフレーズクイズに挑戦しましょう!「実は、二日酔いなんだ」は英語でなんて言うのでしょうか?
これまでにTOEICテストで990点満点を23回取得したJunさんが、TOEIC初心者向けに効果的な勉強法を解説してくれました!
TOEIC(R) L&Rテスト600点レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「議事録」は英語でなんて言うのでしょうか?
「ENGLISH JOURNAL ONLINE」のメルマガ「ENGLISH JOURNAL NEWS」にて、「お悩み相談コーナー」を開設します!編集部が、あなたのお悩みにぴったりの記事をおすすめします。
突然ですが、自分の誕生日を思い浮かべてください!それを英語で正確に書くことはできますか?基本のようで意外と忘れている「月日」の書き方。スペルは?順番は?省略は?意外なところに落とし穴があるかも!本日は、英語での「月日」の書き方について、野…
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、最近SNSなどでよく見る流行り言葉を取り上げます。
オフィス英会話のフレーズクイズに挑戦しましょう!「紹介したい人がいるの」は英語でなんて言うのでしょうか?
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!
1990年代のNY・マンハッタンを舞台に、男女6人の友情や恋愛を描いた大人気シットコム『Friends』。「友だちっていいな」「恋愛っていいな」と、観るたびに心温まる作品です。今回は、そんなFriendsにみる恋愛観と英語フレーズを深掘りしたいと思います。
『ENGLISH JOURNAL』4月号は「極めろ!摩擦音マニア」。「f」や「v」、「s」や「z」に代表される摩擦音のトレーニングを特集します。
これまで英検1級に18回合格した経験のあるJunさんが、英検1級のライティングとスピーキングの対策を解説してくれました!
英検1級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう!「亡命」は英語でなんて言うのでしょうか?
皆さんは自分の英語の発音に満足していますか?正しく発音しているはずなのに、「ネイティヴ」のような音が出せなかったり、「日本人っぽさ」が抜けなかったり、発音は多くの英語学習者の悩みの一つです。口筋肉のストレッチで、「ネイティヴ発音」に近づき…
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第12回では、「identity」を取り上げます。
「今までいろいろやってみたけど、スピーキングだけは苦手で」などとぼやいている方は必読。鬼コーチがびしびし鍛えてくれる、英語スピーキング本の登場です。1冊やり通せば、あなたの中に英語の魂が宿るはず! 【音声DL付】英語スピーキング魂! 作者:冨田 …
『ENGLISH JOURNAL』3月号の特集は「世界で輝く女性たちの言葉」。3月8日の「国際女性デー」にちなんで、世界に影響を与える女性たちの名言、インタビューなどをお届けします。
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第11回では、「compromise」のさまざまな使い方を紹介します。