
子供の頃の夏休みの宿題といえば、定番の「ドリル」。今回は【語彙・文法】に関する「オトナの夏休みドリル」にチャレンジしてみましょう。問題は全部で10問。全問正解を目指して繰り返し解いてください!
語彙問題
短文を読み、空所に入る適切な語句をそれぞれ(a)~(d)から一つ選びましょう。解答・解説は問題の後にあります。
1.
A:Do you have any recommendations for me while I’m in town?
B:You should ( ) the technology exhibition at the National Science Museum. It’s really interesting.
(a) give in
(b) pick up
(c) kick off
(d) check out
2.
I’m still ( ) about the company’s offer of a transfer to the London office, but I’ll have to decide soon. They want an answer by the end of the month.
(a) out of luck
(b) in the mood
(c) at all costs
(d) on the fence
3.
Even though I enjoyed my meal at the restaurant, I wouldn’t go back there again ? the prices they charge are ( ) ridiculous !
(a) utterly
(b) approximately
(c) specifically
(d) abruptly
4.
Once operational, the new light rail transit system will ( ) passengers from the airport to the downtown terminal in only 20 minutes.
(a) allocate
(b) streamline
(c) convey
(d) import
文法問題
短文を読み、空所に入る適切な語句をそれぞれ(a)~(d)から一つ選びましょう。解答・解説は問題の後にあります。
5.
More and more companies are installing software on their employees’ computers to block access to social media platforms, partly due to concerns that they adversely affect ( ).
(a) products
(b) productive
(c) productivity
(d) productively
6.
Although her previous songs were written by a team of songwriters, the pop star’s newest album features only material she composed ( ).
(a) it
(b) itself
(c) themselves
(d) herself
長文問題
長文を読み、空所に入る適切な語句を下の 【 】 のから一つずつ選びましょう(文頭に来る語の語頭も小文字になっています。同じ語句は1度しか使えません)。解答・解説は問題の後にあります。
【 moreover / for example / with / among / since/ lthough 】
Companies in the medical field are exploring applications of cutting-edge artificial intelligence technology. The development of medical devices using artificial intelligence could significantly alter how patients are treated, ( 7 ) these products assisting doctors in detecting and diagnosing diseases.
( 8 ), research suggests that AI technology can already identify dementia symptoms with a high degree of accuracy . It does this by analyzing language patterns, based on records of patient conversations. The use of artificial intelligence would have numerous benefits. It would reduce the workload for medical professionals by handling some of their tasks in a highly efficient manner. ( 9 ), it would reduce the likelihood of human error, ( 10 ) diagnosis would be more objective and comprehensive.
解答と解説
1. 正解:(d) check out
A:Do you have any recommendations for me while I’m in town?
B:You should check out the technology exhibition at the National Science Museum. It’s really interesting.A:町にいる間のおすすめは何かある?
B:国立科学博物館の技術展を見に行くといいよ。本当に面白いんだ。
【解説】
おすすめを聞かれて答えるBの空所に(d) check out(~をよく調べる)を選べば、「調べる→見に行く」となって文意が通る。(a) give in(~を手渡す)、(b) pick up(~を拾い上げる、~を車で迎えに行く)、(c) kick off(~[仕事・会議など]を開始する)。
2. 正解:(d) on the fence
I’m still on the fence about the company’s offer of a transfer to the London office, but I’ll have to decide soon. They want an answer by the end of the month.
会社から打診されたロンドン支社への転勤についてまだ決めかねているが、早く決めなければいけない。今月末までに返事を求められている。
【解説】
「まだ決めかねている」という意味のbe on the fence(=undecided)を知っていれば、(d)が正解とわかる。(a) out of luck([運が]ついていない)、(b) in the mood(気分が乗って)、(c) at all costs(いかなる代価を払っても)。
3. 正解:(a) utterly
Even though I enjoyed my meal at the restaurant, I wouldn’t go back there again ? the prices they charge are utterly ridiculous!
そのレストランでは食事を楽しんだが、二度と行かないだろう――請求額がまったくばかげている!
【解説】
「そのレストランに二度と行かない」理由は食事の請求額が ridiculous(ばかげている)だから、という文意。ridiculous だけでもかなり強い非難だが、さらに空所の言葉で強調していて、よほど高額な料金を請求されたのだろう。この憤慨を表現できる語は、「まったくもって、徹底的に」の意味を表す(a) utterly(=totally/absolutely)である。(b) approximately (おおよそ)、(c) specifically(具体的に、明確に)、(d) abruptly(突然に)はridiculousに合わない。
4. 正解:(c) convey
Once operational, the new light rail transit system will convey passengers from the airport to the downtown terminal in only 20 minutes.
開業されれば、新しい路面電車システムは空港から都心の駅までほんの20分で乗客を運ぶようになる。
【解説】
the new light rail transit system(新しい路面電車システム)が主語で、passengers(乗客)が目的語である。from the airport to the downtown terminal(空港から都心の駅まで)が場所を表し、in only 20 minutes(ほんの20分で)が時間を表す副詞句である。選択肢(c) convey(~を運ぶ)ならば文が成立する。 (a) allocate(~を割り当てる)、(b) streamline(~を合理化する)、(d) import(~を輸入する)。
5. 正解:(c) productivity
More and more companies are installing software on their employees’ computers to block access to social media platforms, partly due to concerns that they adversely affect productivity.
生産性への悪影響の懸念もあり、ソーシャルメディア・プラットフォームへのアクセスをブロックするソフトウエアを、社員のコンピューターにインストールする会社がますます増えている。
【解説】
品詞を問う問題。空所の前にthey(主語:名詞)+adversely(副詞)+ affect(他動詞)と並んでいる。空所には affect(~に 影響を与える)の目的語になる名詞が入る。選択肢のうち、名詞は(a)products(製品)と(c) productivity(生産性)である。「ソーシャルメディア・プラットフォームへのアクセスが悪影響を与える」のは「生産性」と 判断できるので、(c) productivityが正解。(b) productive(形容詞:生産的な)、(d)productively(副詞:生産的に)。
6. 正解:(d) herself
Although her previous songs were written by a team of songwriters, the pop star’s newest album features only material she composed herself.
そのポップスターのこれまでの曲はソングライター・チームが作ったものだったが、最新アルバムには彼女自身が作曲したものだけが収録されている。
【解説】
Althoughからの従属節で「これまでの曲はソングライター・チームが作ったものだったが」と述べている。それを受けて、「最新アルバムには彼女自身が作曲したものだけが収録されている」という文脈。正解は、(d)herself(彼女自身で)である。material] she composedの部分と選択肢を見て、即座に正解を得られた人も多いことだろう。
7. ~ 10.
7. 正解:with
8. 正解:moreover
9. 正解:for example
10. 正解:since
Companies in the medical field are exploring applications of cutting-edge artificial intelligence technology. The development of medical devices using artificial intelligence could significantly alter how patients are treated, with these products assisting doctors in detecting and diagnosing diseases.
Moreover, research suggests that AI technology can already identify dementia symptoms with a high degree of accuracy. It does this by analyzing language patterns, based on records of patient conversations. The use of artificial intelligence would have numerous benefits. It would reduce the workload for medical professionals by handling some of their tasks in a highly efficient manner. For example, it would reduce the likelihood of human error, since diagnosis would be more objective and comprehensive.
医療分野の企業が、最先端の人工知能(AI)技術の応用を探っている。AIを利用する医療機器の開発は、そうした製品が疾患の発見と診断において医師を支援することで、患者の治療方法を大幅に変える可能性がある。
さらに、AI技術はすでに高精度で認知症の症状を特定できることを研究が示唆している。これは、患者の会話の録音を基に言語パターンを分析することによって行う。AIの利用は数多くの恩恵をもたらすだろう。医療関係者の仕事の一部を非常に効率よく処理することで、彼らの負担を軽減し得る。例えば、診断がより客観的かつ包括的に行われるので、人が間違える可能性が減るだろう。
【解説】
「空所7 + these products assisting doctors」の現在分詞assistingに注目する。空所7にwith を入れると、「 with + 目的語+現在分詞」(目的語が~する状態で)という付帯状況を表す表現となる。「そうした製品が疾患の発見と診断において医師を支援することで」となり、文意が通る。第1段落では、AIを利用する医療機器の開発により患者の治療方法が変わるだろうと「治療面」について述べている。空所8以降の第2段落では、「AIによる認知症の診断」という「診断面」について述べている。これは、別の側面から情報を追加していると考えられるので、空所8はmoreoverが適切。空所9の前に、AIについてreduce the workload(負担を軽減する)という概括的な表現がある。後ろにはreduce the likelihood of human error(人が間違える可能性が減る)と 具体的な例を挙げている。よって、空所9に入れる適切な語句は for example である。空所10の前に「(AI診断を使えば)人が間違える可能性が減る」とあり、後ろに「(人間による診断よりもAIの)診断がより客観的かつ包括的に行われる」とある。この2文の関係では、後者は前者の理由となっている。よって空所10に接続詞のsinceを入れると文脈が成立する。
- 問題作成:Top Cloud Collaboration LLC、解説:堤 康博、翻訳:片桐恵里
- 本記事は『ENGLISH JOURNAL』2021年9月号に掲載した記事を再編集したものです。
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。
