英文法

which や whoなど関係代名詞の使い方がわかるクイズ2題
which や who などの関係代名詞って?使う、使わないはどうやって区別する?英文法をとにかくわかりやすく説明します。
2018-01-18
苦手な完了時制を克服! 12分でチャレンジできるEvineの英語テスト
英語講師Mr. Evineが、英検準2級対策に必須の英文法の基本をクイズ形式でご紹介します。
2017-12-29
英検対策、英語の時制が分かるクイズ
カリスマ英語講師Mr. Evineが、英検準2級対策に必須の英文法の基本をクイズ形式でご紹介します。今回のテーマは「時制」。
2017-12-15
「英検クイズ」で長文読解の基本「動詞と5文型」をやり直し
『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』などでおなじみのカリスマ英語講師Mr. Evineが、英検準2級対策に必須の英文法の基本をクイズ形式でご紹介します。
2017-11-29
覚えやすい!30の前置詞が個性豊かなキャラクターに変身
英語学習者、必見。紛らわしくて覚えにくい前置詞が楽しいキャラクターに!書籍『核心のイメージがわかる!前置詞キャラ図鑑』のレビュー。
2017-11-28
日常英会話に頻出の助動詞の使い分け、完璧にできますか?
英単語だけでなく、短くても文章で話せると伝えたいことの幅も広がるはず。基本文型を徹底的にやり直せる英語ドリル『タテ×ヨコ』の学習メソッドを紹介します。
2017-11-20
英検対策、品詞が理解できるクイズ
英検準2級対策に必須の英文法の基本をカリスマ英語講師Mr. Evineが、クイズ形式でご紹介します。
2017-11-15
「例文暗記って意味あるの?」そんな疑問にATSUが答えます!
純ジャパながら海外で働く会計士、ATSUさんによる英語学習法。例文暗記や問題集を使った、英文法の学習について考えます。
2017-11-09
英語初心者必見!ドリルでスラスラ英文法の基礎を学習しよう
中・高校生から大人まで英語初級者必見!基本文型を徹底練習して、もう一度英語をやり直せるドリル、『21マスで基礎が身につく英語ドリル タテ×ヨコ 高校入門編』より学習メソッドを、書籍編集担当の信田が詳しく紹介します。 21マスで基礎が身につく英語ドリル タテ×ヨコ 高校入門編 作者: 山本崇雄 出版社/メーカー: アルク 発売日: 2017/09/07 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 目次 「タテ×ヨコ」ドリルの基本構造 高校入門編はこんな方向け! 実践してみよう!5分でできるお試しドリル Step 1:声に出して英文を完成させよう Step 2:音読しながら書いてみよう Ste…
2017-10-23
英語の基礎文型がスルスルわかるドリルがこれだ!「タテ×ヨコ」やりなおし英語編
英語は学生時代にしたっきりで基礎もできているか自信がない...。そんな方にピッタリな英語ドリルができました。
2017-10-04
小学校英語必修化目前、小学生に英文法を教えるコーナー。今回は冠詞について。
「theは何て訳せばいいの?」と小学生に聞かれたらどう説明しますか?小学生にわかりやすく英文法を説明するコーナー。今回は冠詞についてです。
2017-09-20
小学校英語の必修化、教科化に備え、小学生に英文法を教える連載。今回は助動詞。
小学生にもわかりやすく英文法を教えるための連載。今回は「助動詞」。小学校英語の必修化目前、小学校の先生や、お父さん、お母さんに。
2017-09-06
小学生にわかりやすく英文法を教える方法を伝授。今回は形容詞。
小学生にわかりやすく英文法を教える方法がわかります。今回は形容詞。英語が苦手な大人も必見です!
2017-08-16
現在形と現在進行形、現在完了形と過去形の違いを小学生にもわかりやすく説明します。
2020年には小学校英語が必修化。小学生にもわかりやすい英文法の教え方を紹介します。現在完了形と過去形の違い、説明できますか?
2017-08-02
英語が苦手な大人向け!中学レベルからやり直す英文法まとめ
今年の夏は涼しい室内で、のんびり英文法をやり直してみませんか? 英文法が苦手な人に向けて、分かりやすく解説した記事を集めてみました。
2017-08-02
英語の「動詞」を子供に教えられるくらい簡単に解説【英文法の基礎】
「パパ、ママ、教えて!」お子さんが英語に関する素朴な疑問を持ったとき、あなたは教えてあげることができますか。昔、習ったはずの英文法、その内容を「子どもにも説明しやすいようにわかりやすく」大竹先生と一緒に復習します。今回は英語の「動詞」を取り上げます。
2017-07-19
これだけは押さえたい!TOEICで700点を突破するための英文法対策3つ。
TOEICで700点をとるために、最優先で復習すべき文法事項を3つまとめて紹介します!
2017-07-14
TOEICのスコアが上がらなくなったら?さらなる点数アップを目指すために見直すべき3つのこと
こんにちは。TOEIC講師の岡本です。「TOEICのスコアが上がらなくなった……問題集も解いているし、勉強時間も確保しているのに、なぜ?」頑張っているのにスコアが上がらない時は、勉強方法を見直す必要があります。特に見直してほしい3つのポイントをご紹介します! 1.単語暗記、おろそかにしてない? 「単語はある程度覚えたから、今は問題演習だけで良いよね!」という感じで単語暗記をしていないとしたら……もったいないです!英語力向上のためには常に語彙力アップに磨きをかける必要があるので、語彙を増やせばスコアが上がっていく可能性があります。 TOEICは、スコアによって覚えるべき単語の難易度も変わります。…
2017-07-07
英語の「名詞」を子供に教えられるくらい簡単に解説【英文法の基礎】
「パパ、ママ、教えて!」お子さんが英語に関する素朴な疑問を持ったとき、あなたは教えてあげることができますか。昔、習ったはずの英文法、その内容を「子どもにも説明しやすいようにわかりやすく」大竹先生と一緒に復習します。今回は英語の「名詞」を取り上げます。
2017-07-05
どの日記が好き?表紙デザイン投票キャンペーン、始まります!
毎日続ける英語日記なら、持っているだけで嬉しくなるような、自分が気に入ったデザインのものがいいですよね。9月発刊『Chat Diary 英語で3行日記』は、そんな夢をかなえるべく、皆さんの投票で表紙デザインを決定します! そもそも『Chat Diary 英語で3行日記』って? 2016年9月、「英語を楽しく続ける」ために作られた『Q&A Diary 英語で3行日記』の続編です!毎日1つの質問に、3行で答える形式はそのままに、今回はさらに、日記を続ける中でだんだん「英語で話したくなる」ように、たくさんの工夫を凝らしています。 gotcha.alc.co.jp ユーザー調査で決定、366の質問 こ…
2017-07-03
英文法を華麗に解説!『「ベルサイユのばら」の英語』のレビュー。
名作「ベルサイユのばら」で、華やかに激しく英文法を復習しよう!あの名ゼリフの英訳もチェック。
2017-05-02
「英文法なんて超単純」て言ってみたい!英文法アレルギーを克服しよう
英語が苦手な人、TOEICのスコアが伸び悩んでいる人に贈る、読めばスッキリわかる英文法の本をご紹介。元「英語負け組」を自任する著者ならではの分かりやすい解説で、英文法アレルギーを克服できます!
2017-04-18
TOEIC勉強法:中学英文法の復習が必要な理由
TOEICのスコアアップに中学英文法の復習が必要な理由 「TOEIC初級者がスコアアップを目指すなら、まずは文法復習から!」ということがよく言われています。しかし、なぜビジネス英語の試験であるTOEICのスコアップのために、中学英語が必要なのでしょうか?その理由を3つご紹介します。 1. 英文法の知識はすべての土台になる 英語の知識を身に付ける上で、英文法は土台の役割を果たしています。英文法と単語が土台であり、その上に英語構文や長文といったような応用編がくるイメージです。 単語だけ知っていれば、なんとなく聞けたり読めたりもするのですが、もっと上達したいと思った場合に英文法の知識は必須になってき…
2016-11-18
中学英文法を30日で復習するには?
英語のスキルがないと、社会から置いていかれるような不安に駆られることもありますよね。思い切って、中学英文法から学びなおしてみませんか?
2016-11-10
to 不定詞はどう訳す? コツをつかめばもう迷わない!
英語が苦手な人に向けて「とりあえず押さえておけば大丈夫」という基本的な文法をご紹介します。今回のテーマは「to 不定詞」です。
2016-09-05
英語の5文型、第4文型SVOOと第5文型SVOCを分かりやすく説明【5文型の知識で正しく英語を使えるようになろう(後編)】
英語が苦手な人に向けて「とりあえず押さえておけば大丈夫」という基本的な文法をご紹介します。今回は5文型の第4文型(SVOO)、第5文型(SVOC)について学びましょう。
2016-08-22
実は大事! 5文型の意味と見分け方【5文型の知識で正しく英語を使えるようになろう(前編)】
「とりあえず押さえておけば大丈夫」という基本的な文法をご紹介します。今回のテーマは「5文型」前編です。
2016-08-08
超重要! 語順を正しく理解する[苦手な人向け英文法]
英語が苦手な人に向けて「とりあえず押さえておけば大丈夫」という基本的な文法をご紹介します。今回のテーマは「語順」です。
2016-07-25
自動詞、他動詞の見分け方の基本[これだけは押さえたい!苦手な人向け英文法]
英語が苦手な人に向けて「とりあえず押さえておけば大丈夫」という基本的な文法を紹介する連載。今回のテーマは「自動詞・他動詞」です。前置詞を使うのはどっち?
2016-07-11
大事! 品詞の意味と見分け方[苦手な人向け英文法]
英語が苦手な人に向けて「とりあえず押さえておけば大丈夫」という基本的な文法をご紹介します。今回のテーマは「品詞」です。
2016-06-30
2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る