日本紹介

「七草がゆ」「鏡割り」を英語で説明してみる~日本人なら知っておきたいお正月の伝統行事を英語で紹介
お正月は家族がそろっておせちを食べたり初詣に行ったり楽しい時期でもありますが、伝統的なお正月の過ごし方をご存じですか?「七草がゆ」や「鏡割り」など、英語で言うのがちょっと難しそうな日本の伝統文化も紹介します。
2024-01-04
「勤労感謝の日」を英語で説明してみる
日本の祝日「勤労感謝の日」は、労働者の貢献を祝って、感謝の意を表す日です。この記事では「勤労感謝の日」を英語で簡潔に説明する方法や、この日について話すときに使える英語フレーズをいくつか紹介します。
2023-11-23
「カモネギ(鴨がネギを背負って来る)」を英語で説明してみる
日本には、面白い言葉と文化がたくさんありますが、その中でも「カモネギ(カモがネギを背負って来る)」は特に興味深い言葉の一つかもしれません。さて、この言葉を英語で表現するには、どうしたらよいでしょうか。冬の寒い時期には「カモ鍋」も楽しめるので、併せて「鍋料理」を楽しむときに使える英語フレーズも紹介していきます。
2023-11-11
「木枯らし」を英語で説明してみる
「木枯らし」は、日本の季節感を象徴する言葉の一つ。秋から冬への移行期に吹く冷たく強い風を指します。この日本の言葉を英語でどのように説明したらよいでしょうか。この記事では「木枯らし」の特徴や、英語での説明の仕方、木枯らしが吹いたときに使える英語表現などを紹介します。
2023-10-22
「焼いも(焼き芋)」を英語で説明してみる
「焼きいも」は日本の冬のおいしい食べ物ですが、海外からやってきた人にこれを説明するとき、どのような英語を使えばよいのでしょうか。この記事では、焼きいもを簡単に英語で紹介する方法や、海外の友人との会話で役立つフレーズを紹介します。
2023-09-30
「おつまみ」は英語でなんて言う?
居酒屋でも家でも、お酒のお供に欠かせない「おつまみ」。この言葉を英語ではなんと言えばよいでしょうか。また、この日本独特の文化を英語でどう説明するとよいでしょうか。「おつまみ」を楽しむ際に使える英語例文と併せて紹介します。
2023-09-02
ツルッと涼やかにおいしい!夏の定番「冷やし中華」を英語で説明してみる
夏に食べたい定番料理の一つ、「冷やし中華」。日本人にはおなじみの食べ物ですが、外国の方にはどう説明したらいいでしょうか。
2023-08-11
浴衣(ゆかた)を英語で説明してみる
浴衣の「右前」を英語で説明できますか?自分で浴衣を着てお祭りに行ってみよう!
2023-07-30
「土用の丑の日」「鰻(うなぎ)」を英語で説明してみる
7月30日は土用の丑の日。なぜこの日に鰻(うなぎ)を食べることになったのでしょうか。家でおいしくうなぎを食べる方法も併せて英語と日本語でご紹介します!
2023-07-28
「金魚すくい」を英語でどう説明する?日本の伝統的遊びを海外の友人に紹介する方法
「金魚すくい」は日本の夏の象徴的な遊びですが、海外の友人にこれを説明するとき、どのような英語を使えばよいのでしょうか。この記事では、金魚すくいを簡潔に英語で紹介する方法や、海外の友人との会話で役立つフレーズを紹介します。
2023-07-10
夏の風物詩「ところてん」を英語で説明してみる
日本の夏の風物詩ともいえる食べ物「ところてん」。私たちには、見慣れた食べ物ですが、外国の人にはどう説明したらいいでしょうか。興味深い「ところてん」のトリビアも一緒にご紹介します。
2023-06-26
「昭和の日」「こどもの日」を英語で言うと?
2023年のゴールデンウィークは、5連休!でも、外国人から「どうしてそんなにお休みするの?」と聞かれたら、うまく説明できますか?それぞれの祝日を英語で何と言うのか、チェックしておきましょう!
2023-04-29
「鬼は外、福は内」「恵方巻」は英語でなんて言う?日本人も意外と知らない節分の由来
「鬼は外、福は内」と叫びながら豆まきをして邪気を追い払う「節分」。近年は決まった方角を向いて食べる「恵方巻」も節分の食べ物として定着しています。では、「鬼は外、福は内」や「恵方巻」は英語でなんと言うか知っていますか?
2023-01-16
「カワイイ」を英語にする難しさ ハローキティはcuteそれともadorable?
ハローキティやポケモンなど、今や世界中にファンを持つ「カワイイ文化」。その魅力は英語の「cute」や「beautiful」には収まらない独特の奥行きがあります。この連載では、社会学をご専門とする遠藤薫さんと「カワイイ文化」の真髄に迫ります。
2021-06-25
「お年玉」を英語で説明すると?【日本紹介ハンドブック】
海外からやってきた人たちは、その人たちの国にはない日本の文化・習慣に興味津々です。突然、質問されても困ることがないように、英語でどう説明したらいいかを、少しずつ仕込んでおきましょう。第1回は、お正月恒例(?)の「お年玉」について考えます。
2019-12-30
面白過ぎる!大阪のオバチャーンが英語で歌った動画を公開!バブリーダンスのOGとコラボ
大阪で開催されるG20サミットを前に、大阪のご当地アイドルユニット「オバチャーン」が英語の新曲「OBA FUNK OSAKA」のMVを公開。「バブリーダンス」で有名になった登美丘高校ダンス部のOGとコラボレーションしています。
2019-06-25
2018年は人気の初日の出スポットで英語初め!
年末年始の予定は決まりましたか?今回の記事では、特定非営利活動法人SAMURAI MEETUPSのCarlyさんに、「初日の出」の魅力と、東京近郊のご来光が美しい場所を、タイプ別に伺いました。外国人のお友だちを誘って出かけてみませんか?ご来光を見ながら「英語初め?」で、英語力が高まるご利益がありそう! 目次 訪日外国人に、初日の出の魅力を伝えてみよう! 訪日外国人を連れて行きたい! 初日の出スポット5選 富士山編 山梨県 精進湖 Lake Shoji 海辺編 茨城県 大洗磯前神社 Oarai Isosaki Shrine 山登り編 東京都 高尾山 Mount Takao アミューズメントパーク…
2017-12-06
欧米で大ブーム?英語で「ZEN」が説明できたらカッコイイ!
今欧米で大ブームの「ZEN(禅)」。なぜ欧米で人気があるのでしょうか。日本文化を海外に広める活動をしているNPO法人SAMURAI MEETUPSの宮下晃樹 さんに、ZENの魅力を英語と日本語で教えていただきました。 目次 スティーブ・ジョブズも「ZEN」を愛していた! 「ZEN」を英語で説明できたらカッコイイ! 「ZEN」を通じて、ありのままの自分を生きる 「Zazen」を英語で説明してみよう! こちらもおすすめ! スティーブ・ジョブズも「ZEN」を愛していた! 「ZEN」という言葉は今最も世界で有名な日本語の1つですよね。21世紀に世界で最も大きな影響を与えた、故スティーブ・ジョブズ氏がZ…
2017-11-21
パワースポットで英語力を磨こう!成田の観光名所5選
成田は、江戸情緒あふれる町並みと、国際色豊かな魅力が融和した都市。また、パワースポットとしても人気があります。ここで英語力を鍛え、祈願すれば運気が上がるはず!千葉県成田市の観光まちづくりを推進しているNPO法人SAMURAI MEETUPS(SMU)の宮下晃樹さんに、成田の魅力を英語と日本語でご紹介いただきます。 目次 「成田」にあるのは空港だけじゃない? 成田山新勝寺 成田表参道 成田山公園 成田ゆめ牧場 うなりくん! こちらもおすすめ! 「成田」にあるのは空港だけじゃない? あなたは「成田」と聞いて何を思い浮かべますか?ほとんどの方は、成田国際空港を思い浮かべると思います。もしかしたら、「…
2017-11-13
外国人力士も多数の相撲を、英語で観戦してみよう!
相撲を英語で観戦しよう!7月16日は外国人力士の日でもあるそうですよ。今日は相撲の大銀杏を結うのはなぜ?を解説しましょう。
2017-07-15
なぜ日本人は桜が好きなの?桜と日本文化を英語で語ろう!
Question Why do the Japanese like cherry blossoms?(なぜ日本人は桜が好きなのか?) 家でも職場でも、春めいてふわふわ、そわそわ。花より団子と言いつつも、春の光の中舞い散る桜の花びらに風情を感じ、桜が大好きな日本人。紀友則からコブクロまで、桜文化の背景を見ていきましょう。 諸行無常の日本文化 The Japanese concept of all things ever-changing Some Japanese cultural traditions are often attributed to the influence of Buddh…
2017-04-02
桜咲くお花見シーズン到来!「花より団子」を英語で説明すると?
Question What is meant by “Hana yori dango”?(花より団子って何?) いよいよ桜の便りが聞かれ始めました。桜前線の情報をチェックしながら、絶好のお花見のタイミングを見計らう人も多いことと思います。今回はそんなお花見を、古(いにしえ)の時代から諸行無常の感性まで含めて見ていきましょう。 桜前線予報とお花見準備 The cherry-blossom-front forecast and preparation for a feast When the blossom forecast is announced, it feels as though spr…
2017-04-01
ひな飾りの「ぼんぼり」って英語でなんて言う?
Question What is the the purpose of hina dolls' role?ひな人形の役目はどんなもの? 日本の家のスペース事情から、近頃はお内裏さまとおひなさまだけの飾りも増えたおひな祭り。さて、そのおひなさまを飾る風習はいったいどこから来て、その役割はどんなものなのでしょうか……? 女の子の健やかな成長と幸せを祈る祭り 写真提供:目黒雅叙園 "Shall we light the paper lanterns and display peach blossoms?"♪ Hinamatsuri is a festival when we display hina…
2017-03-02
The coming of age ceremony 日本と世界の成人式を見る
Question What can you do when you become 20 years old in Japan? (日本で20歳になってできることは?) 今日は成人の日ですね。着物できれいに飾った20歳の女性に、スーツや袴姿がりりしい男性たち。日本の成人式はお祝い事ながら、世界ではちょっとした試練を乗り越える儀式でもあるようです。そんな日本と世界の成人式を見てみましょう。 成人になるというのは……The meaning of being an adult in Japan When a person reaches 20 years of age, they are consid…
2017-01-09
Seasonal traditions!大晦日の風物詩、紅白歌合戦とレコード大賞!
Question How would you describe Kohaku Uta Gassen in English? (紅白歌合戦を英語でどう説明する?) 大晦日といえば、年越しそばを食べ、除夜の鐘を聞き……レコード大賞の発表が終わると紅白歌合戦! 海外で年越しをしても、年末の紅白は楽しみ……という人の声も聞かれます。携帯などからの参加もでき、少し様変わりもしてきた紅白歌合戦やレコード大賞を英語でみてみましょう! 大晦日の風物詩Seasonal traditions on New Year's Eve Many Japanese people watch seasonal program…
2016-12-31
芸術の秋!英語で俳句を楽しもう!
Question What is haiku? 「秋深き 隣は何を する人ぞ」というのは、有名な俳句(はいく)ですね。そういえば、この俳句は誰が詠んだものか思い出せますか? そして、そもそも俳句ってどんなものかというと……芸術の秋に、英語で俳句について見直してみましょう。
2016-09-27
Origami! 英語で学ぶ千羽鶴の折り方
折り紙で、夏休みの工作やアクセサリーを作ってみよう! Let's make an earring, or a craft item for your summer school holiday assignment, using origami!
2016-08-29
「打ち水」「風鈴」を英語で言うと?日本の夏ならではの涼の取り方を英語で話してみよう!
古くから行われてきた涼の取り方には、電気を使わないものや省電力に繋がる方法がたくさん見られます。打ち水、風鈴、簾(すだれ)など、言葉を目にするだけでちょっぴり涼しい気持ちになりますね。英語ではどう言うのか、またそれぞれの方法をどう説明すればいいか見てみましょう。
2016-07-18
日本のお祭り、英語で紹介できますか?
7月に入って、いよいよ夏本番!日本人として知っておきたい、日本の大規模なお祭りについて英語で紹介します。
2016-07-07
Rainy season in early summer(初夏の梅雨)【日本のキホンを英語で説明】
じっとりとした梅雨は苦手な人も多いものですが、ほんの少し角度を変えてみると、美しい日本の側面も見つかるものです。本記事では梅雨について、英語で紹介します。
2016-06-28
2024 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
観光客を助ける英会話
詳しく見る