MENU
STUDY
英語学習
TOEIC
TOEIC学習
BUSINESS
ビジネス
CULTURE
カルチャー
TRENDS
トレンド
ALL
全ての記事
TAG LIST
タグ一覧
YouTube
@english_journal
Facebook
Instagram
Twitter
YouTube
メルマガ登録
STUDY
TOEIC
BUSINESS
CULTURE
TRENDS
ALL
TAG LIST
連載
EJ新書
メルマガ登録
このサイトについて
広告掲載について
アルク公式サイト
ご利用規約
プライバシーポリシー
© ALC PRESS INC.
アン・クレシーニ
「お揃いコーデ」って英語でなんて言う?SNSで写真を投稿するときに使える表現
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、写真を投稿するときに使われる英語を紹介します。
2022-04-27
英語で「JK」といえばなんの略?英語圏の若者がSNSで使う略語を紹介!
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、英語圏の若者がSNSで使う略語を取り上げます。
2022-04-13
「バズる」「エゴサ」、英語で言えますか?
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、最近SNSなどでよく見る流行り言葉を取り上げます。
2022-03-23
「リムる」「再生回数」は英語でなんて言う?
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!
2022-03-09
今話題の「文化盗用」って何?日本語に訳しづらい英語「アイデンティティー」を考える
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第12回では、「identity」を取り上げます。
2022-02-22
「基礎疾患がある人」って英語でなんて言う?あなたの知らない「compromise」の意味と使い方
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第11回では、「compromise」のさまざまな使い方を紹介します。
2022-02-09
「take for granted」の正確な意味と使い方:例文で学ぶ英語表現のニュアンス
「take for granted」はどういう意味で、どのように使うのでしょうか。「ありがたい」と「当たり前」の関連性を持つこの英語表現を、詳しい例文と共に深掘りします。言語学者のアン・クレシーニさんが語る、日本語に訳しづらい英語フレーズの魅力を体験しましょう。
2022-01-26
upsetは「怒り」それとも「悲しみ」?英語ネイティブが解説します!
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第9回では、upsetやshockなど、感情を表す英単語を紹介します。
2022-01-12
「You are grounded!」ってどういう意味?子育て中に使う英語表現4選
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第8回では、「be/get grounded」「time out」など、子育てにまつわる表現を取り上げます。
2021-12-22
英会話で頻出!英語の「stuff」と「mess」を使いこなそう
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんの連載「日本語に訳しづらい英語」。本記事では、日常会話やスラングなどでよく使われるstuffとmessを取り上げ、その意味や使い方を紹介します。
2021-12-08
「褒められて伸びるタイプ」って英語でなんて言う?←「thrive」を使って!
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第6回では、thriveという単語を取り上げます。
2021-11-19
よく聞くけど実は訳しづらい、「アカウンタビリティー」という英語
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第5回では、accountabilityという言葉を取り上げます。
2021-11-05
アメリカで一般的な「date night」って何?言葉に表れる「家族」のあり方
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第4回では、date nightという言葉を取り上げます。
2021-10-22
「procrastinator」って知ってる?意味と似た英語表現をたっぷり紹介!
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第3回では、procrastinatorを取り上げます。
2021-10-08
「自業自得だ」って英語でなんて言う?訳しづらい「deserve」の正体
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第2回では、deserveを取り上げます。
2021-09-24
sibling rivalryってどういう意味?「訳しづらい英語」に注目すると、文化の違いが見えてくる
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第1回では、siblingとspouseを取り上げます。
2021-09-10
「迷惑」が英訳しづらいわけ――新型コロナウイルスに感染して謝る日本人
博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察します。最終回となる今回は、「迷惑」を取り上げます。
2021-02-18
「刹那的」「はかない」「わびさび」って英語でなんて言う?
博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察します。今回は、「刹那的」「はかない」という日本語を取り上げます。
2021-01-21
「縁」って英語でなんて言う?「ジンクス」は英語だと「呪い」!?
博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察します。今回は、日本独自の概念「縁」を取り上げます。
2020-12-17
「思いやり」や「気遣い」を英語でなんて表現する?
「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察。今回は、「思いやり」「気づかい」「さりげない」を取り上げます。博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんの連載第3回。
2020-11-19
「メリハリをつける」は英語でなんて言う?意外な語源とは?
博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察します。今回は、「メリハリ」を取り上げます。
2020-10-22
よく使うけど訳しづらい!「頑張る」って英語でなんて言う?
博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察します。今回は、「頑張る」を取り上げます。
2020-09-24
英語を使った言葉遊びが面白い!言語学者も注目の日本の店名
博多弁を操る言語学者のアン・クレシーニさんが、最近日本で見つけた「不思議なエイゴ」をご紹介します。今回は、実は深い意味が込められている、日本の店名を取り上げます。
2020-08-18
「Choo Choo TRAIN」は「汽車ぽっぽ」?実は面白い邦楽の英語
博多弁を操る言語学者のアン・クレシーニさんが、最近日本で見つけた「不思議なエイゴ」をご紹介します。今回は、直訳するとちょっと面白い「邦楽の英語」を取り上げます。
2020-08-04
“Inspire the Next”は正しい英語か?
博多弁を操る言語学者のアン・クレシーニさんが、最近日本で見つけた「不思議なエイゴ」をご紹介します。今回は、あの有名な企業スローガンを取り上げます。
2020-07-28
日本人が無意識に使い分けている「外来語の法則」とは?
博多弁を操る言語学者のアン・クレシーニさんが、最近日本で見つけた「不思議なエイゴ」をご紹介します。今回は、私たち日本人が無意識に使い分けているという「外来語の法則」に切り込みます。
2020-07-14
「海外在住の日本人あるある」?不思議なカタカナ語
博多弁を操る言語学者のアン・クレシーニさんが、最近日本で見つけた「不思議なエイゴ」をご紹介します。今回は、アメリカに長く住む日本人が使う面白いカタカナ語を取り上げます。
2020-06-30
日本人は「Let's」好き!? 日本語化する英語のパターンとは
博多弁を操る言語学者のアン・クレシーニさんが、最近日本で見つけた「不思議なエイゴ」をご紹介します。今回は、日本人が大好きな(!?)「Let’s」を取り上げます。
2020-06-16
英語では通じない?「オーバーシュート」「ソーシャルディスタンス」
博多弁を操る言語学者のアン・クレシーニさんが、最近日本で見つけた「不思議なエイゴ」をご紹介します。今回は「オーバーシュート」「ソーシャルディスタンス」を取り上げます。
2020-06-02
日本で外国人と話すときに最適なのは、英語?日本語?
日本で言語の研究に取り組むアンちゃんことアン・クレシーニさんの連載。最終回は「やさしい日本語」がテーマです!
2020-05-22
前のページ
次のページ
2025
04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る