MENU
STUDY
英語学習
TOEIC
TOEIC学習
BUSINESS
ビジネス
CULTURE
カルチャー
TRENDS
トレンド
ALL
全ての記事
TAG LIST
タグ一覧
YouTube
@english_journal
Facebook
Instagram
Twitter
YouTube
メルマガ登録
STUDY
TOEIC
BUSINESS
CULTURE
TRENDS
ALL
TAG LIST
連載
EJ新書
メルマガ登録
このサイトについて
広告掲載について
アルク公式サイト
ご利用規約
プライバシーポリシー
© ALC PRESS INC.
アン・クレシーニ
「ドロンする」は「帰る」。今の若者が使う英語で表現するとどうなる?【アンちゃんの死語の世界】
言語学者アン・クレシーニさんの連載「今よみがえる 死語の世界」第6回。今回は、飲み会の場などで使われた「(お先に)ドロンします」について考えます。英語で言うとしたらどんな表現があるでしょうか。また、若者言葉ならどうなるでしょうか。アンちゃんと一緒に考えてみましょう。
2023-05-25
「許してちょんまげ」から考える、英語の「許す」表現あれこれ【アンちゃんの死語の世界】
連載「今よみがえる 死語の世界」の第5回で取り上げるのは、今使うと間違いなくおじさん判定される昭和の死語「許してちょんまげ」です。そこから発展して英語の「許す」に関連する表現を、アンちゃんことアン・クレシーニさんが紹介します。
2023-05-11
「バタンキュー」ってどういうこと?英語で言うと?【アンちゃんの死語の世界】
連載「今よみがえる 死語の世界」の第4回。今回、アン・クレシーニさんが取り上げる死語は昭和の時代によく使われていた「バタンキュー」です。では、仕事や学校から帰って「バタンキュー」する前に、英語でなんて言うかも併せて、アンちゃんの記事をお楽しみください。
2023-04-27
「チョベリバ」「チョベリグ」を今どきの英語で表現すると?【アンちゃんの死語の世界】
連載「今よみがえる 死語の世界」の第3回。今回、アン・クレシーニさんが取り上げる死語は1990年代に流行した「チョベリバ」「チョベリグ」。この代わりに今使われている日本語は?そして、今どきの若者英語で表現するとどうなるのでしょうか。
2023-04-13
「ナウい」はどんな英語に訳すとナウいの?【アンちゃんの死語の世界】
連載「今よみがえる 死語の世界」の第2回。今回取り上げるのは、昭和の死語を一つ挙げるとしたら?と問われて真っ先に思い浮かぶ人も多い「ナウい」。この言葉を英語で表現するにはどうすればよいかを、アン・クレシーニさんと一緒に考えてみましょう。
2023-03-30
昭和の恋人たちを指した「アベック」を英語にすると?【アンちゃんの死語の世界】
アン・クレシーニさんの新連載「今よみがえる 死語の世界」。昔は誰もが知っていたのに、今はすっかりすたれた言葉――死語となった日本語を、アンちゃんが毎回1つ、ピックアップして解説します。その意味を正しく英語で伝えるとしたら?第1回は「アベック」を取り上げます。
2023-03-16
work outとexerciseは何が違う?workを使った表現大集合【英会話頻出ワード】
アン・クレシーニさんの連載「英会話頻出ワード」の最終回。取り上げるワードはwork。「働き者」のアンちゃんが「一生懸命」記事を書きました(←カギカッコ内はworkを使って表現できます)。
2023-03-01
「本音で語る」「暗記する」「やる気を失う」、heartを使って全部表現できますか?【英会話頻出ワード】
言語学者のアン・クレシーニさんが今回取り上げるのはheart。日本語の「心」を表す英語であることは、皆さんもご存じだと思いますが、慣用的な表現にどんなものがあるのか、その全てをご紹介いただきます。
2023-02-15
「アレルギー」は英語でなんて言う?関連の単語や例文まとめ
花粉症や食物アレルギーなどさまざまなアレルギーがありますが、英語ではどのように表すのでしょうか?アメリカ人のアンちゃんが教えます。
2023-02-13
バレンタインデー間近!本命チョコ、義理チョコ、友チョコ、マイチョコを英語で言えますか?【英会話頻出ワード特別編】
アンちゃんことアン・クレシーニさんの連載特別編。本記事で、日本のバレンタインデーに欠かせないチョコレート関連の言葉を、英語でどのように説明したらいいか、アンちゃんと一緒に考えましょう。
2023-02-03
子供っぽい態度を取る人にGrow up! さて、どういう意味?【英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。今回、言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが取り上げるのは、growやraise。「育つ/育てる」に関する表現です。「好きになり始める」というようなときにも使うようです。
2023-02-01
「撃つ」「シュートする」だけじゃない、shootやshotの驚きの使い方【英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。今回、言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが取り上げるのは、日本語の「撃つ」に相当するshootやshotのさまざまな使い方です。a long shotやa shot in the darkといった慣用句も紹介いただきます。
2023-01-18
「村神様」に「知らんけど」。新語・流行語大賞から考える、日本語と英語の違い【英会話頻出ワード・番外編】
2022年度の「新語・流行語大賞」にノミネートされた語から、アンちゃんことアン・クレシーニさんが、日本語と英語の違いを考察します。「知らんけど」「悪い円安」「ヌン活」など、アンちゃんの目を引いたノミネート語は?「村神様」は「かばん語」なのだそうです。
2022-12-22
日本語の「田舎」と英語の「country」は何が違う?【使いこなせる!英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します。今回、アンちゃんが取り上げるワードはcountry。日本語の「田舎」とどう違うのか、詳しく教えてもらいましょう。
2022-12-21
クリスマス和製英語4択クイズにチャレンジ!クリスマスケーキは英語?和製英語?
日本に在住して18年。北九州市立大学准教授であり、和製英語の研究者でもあるアメリカ人のアンちゃんが、クリスマス特別企画「和製英語4択クイズ」を作ってくれました。和製英語と本物の英語を区別できるか、チェックしてみましょう!
2022-12-16
houseとhomeの違いとは?【使いこなせる!英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します。今回はhouseやhome、placeなど、「家」「居場所」に関する表現をまとめて紹介します!
2022-12-07
holidayやvacation、day off・・・「休み」のエキスパートになろう!【使いこなせる!英会話頻出ワード】
言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説。今回はholidayやvacation、day offなど、「休み」に関する表現をまとめて紹介します!
2022-11-16
絶対押さえたい、動詞playの正しい使い方【使いこなせる!英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!今回取り上げるのは動詞の「play」。覚えておくと便利な表現がたくさんあります!
2022-11-02
「アイドル」は和製英語?それとも英語?【使いこなせる!英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!第10回は「アイドル」。日本語のアイドルと英語のidolは同じなのか、違うのか。アンちゃんに詳しく教えてもらいましょう。
2022-10-19
アメリカ人はどういうときに、母国をAmericaと呼ぶ?【使いこなせる!英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!今回取り上げるのは「アメリカ」。どんなときにどんな名称が使われ、また、省略されたりするのか。アメリカに帰省していたアンちゃんが、じっくり教えてくれます。
2022-10-05
「鼻マスク」に「マスク荒れ」~マスクに関するさまざまな表現【アンちゃんの英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!今回は、まだまだ続きそうな「マスク生活」に関連して、maskのさまざまな使い方を学びましょう。
2022-09-21
「買う」「理解する」「機会がある」「病気になる」を表せる動詞は何?【アンちゃんの英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!今回は289も意味があるという動詞「get」を取り上げます。目からうろこの意味もたくさんあります!
2022-09-07
ぜったい死なない(?)動詞「kill」の活用法【アンちゃんの英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!今回紹介するのは「kill」という動詞の日常会話での使い方。マスターしたらあなたもきっと、世界最強の「殺し屋」になれるかも!?
2022-08-17
知ってた?「迎えに行く」「抱っこする」「ナンパする」「習得する」は、全部同じ英語で表現できる!
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!第5回は「迎えに行く」「抱っこする」「ナンパする」「習得する」を表す英語を取り上げます。
2022-08-03
「おしゃべりし続ける」「料金がかさむ」にも使える基本の動詞「run」
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!第4回で取り上げるのは「run」。「走る」から広がる動詞や名詞のさまざまな意味を押さえましょう。
2022-07-20
「意味」「~を意味する」だけじゃない、meanの正しい使い方【英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!第3回は、「mean」のさまざまな意味とその使い方を、豊富な用例と併せて紹介します。
2022-07-06
簡単そうで意外と手ごわい英単語「like」をネイティブみたいに使いこなす方法【英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!今回は、簡単そうで意外と手ごわい英単語「like」を紹介します。
2022-06-15
「vulnerable」のポジティブな意味って?ネイティブがよく使う英語表現を解説します!【英会話頻出ワード】
連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。アン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します!今回は、TED動画から3つの英語表現をピックアップして紹介します。
2022-06-01
SNSの写真にコメントするときに使える、自然な英語フレーズ90個
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、SNSの写真にコメントするときに使える英語表現をたっぷり紹介します。
2022-05-31
「ガスライティング」「トローリング」って知ってる?SNSでよく見る英語をネイティブが解説
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、「ガスライティング」など、SNSでもよく見かける、知っておきたい英語を取り上げます。
2022-05-18
前のページ
次のページ
2025
04
NEW BOOK
おすすめ新刊
韓国語の先生になろう ~ 準備からスキルアップのコツまで
詳しく見る