新着記事

「お上手ですね」と英語で返すには?ほめ言葉への返し方と子どもをほめる表現を学ぼう【英語力もコミュ力も上がるほめ英語③】
英語圏においてほめることはコミュニケーションの基本です。英語講師として活躍する松田佳奈さんの本連載では、職場や家庭、友人同士など、いろいろなシーンで使える「ほめ英語」の表現を教えていただきます。
英語プレゼンでのグラフと図の説明方法を効果的にマスターしよう!
英語圏でのプレゼンテーションにおいて、グラフや図を使った説明は重要です。英語プレゼンの達人・愛場吉子先生が、グラフや図を効果的に説明する方法をわかりやすく指導します。プレゼンの際に相手に伝わる話し方のコツや英語表現を学びながら、効果的なプレゼンスキルを身に付けましょう!
この上なくしょうもない、避けられない戦い~ウィキペディアの編集合戦【北村紗衣】
多くの方の調べものに役立っているオンラインの大事典「ウィキペディア」。どうせ使うなら、その本当の姿をよく理解して使いたい――。ウィキペディアの執筆者・編集者のお一人である北村紗衣さんに、今回はウィキペディアでたびたび勃発するという「編集合戦」について教えていただきます。
an arm and a legはどんな意味?英語の慣用句クイズ~あなたは何問解けますか 第2弾
慣用句やイディオムのクイズをお届けする第2弾。今回取り上げるのはburn the midnight oilやan arm and a legなど。あなたは何問正解できるでしょうか。チャレンジしてみましょう!
電車利用に関する英語フレーズ30選: 駅への道案内から乗車方法まで
海外からやってきたゲストと1日楽しんだ後、彼らの滞在先への帰り方などを説明しなくてはならないことがあるかもしれません。この記事は、駅への行き方、電車の乗り方、目的地への行き方など、電車の利用に関する英語フレーズをまとめて紹介しています。
「消えるh」と「フラップのt」~英語独特の子音をネイティブのように発音できますか?
英語の「消えるh」や「フラップのt」ってどんな音のことでしょうか。実は、これらの発音が正しくできると、英語がよりネイティブ・スピーカーに近づきます。口筋肉のストレッチとともに、これらの発音をマスターしていきましょう。
「力加減」を英語で言うと?宿泊施設、観光施設、美容室などで使える接客フレーズ〔レジャー編〕【みんなの接客英語④】
日本各地を訪れる海外からの観光客・ビジネス客は日に日に増えています。好評発売中の『改訂版 みんなの接客英語』から、今回はホテル・旅館などの宿泊施設、遊園地や観光施設などのレジャースポット、また、美容室やエステといった美容業などで使える接客フレーズをご紹介します!
これだけは知っておきたい空港での英会話!【海外旅行で使う英語フレーズ】
海外旅行に行かれる方必見! 空港で使える英会話フレーズをご紹介します。
「月とスッポン」は英語でなんて言う?
「月とスッポン」は、二つのものや事柄が非常に異なることを意味する日本語の表現です。この独特な日本語のフレーズを英語でどのように表現するのか、また、類似の英語表現について、この記事で詳しく見ていきましょう。
「空気を読む」を英語で言うと?
「空気を読む」という表現は、日本の文化や社交の中で非常に重要な役割を果たしています。この日本語のニュアンスを英語でどう表現するのでしょうか。その背後にある意味や、日本人とアメリカ人の行動の違いを考察しながら、英語表現を探ってみましょう。
「良くも悪くも」って英語でなんて言う?
「良くも悪くも」という表現は、様々な状況や文脈に適応できる重要なフレーズです。具体的な状況やニュアンスに応じて使い分けることが、英会話において非常に重要です。異なる状況で使える10のフレーズを紹介します。
日常でぶつかる困難を表現する「きゃぱい」「無理ゲー」「メンケア」ってなに?【ウェス先生の日本語スラング採集記】
連載「日本語スラング採集記」では、マッコーリー大学講師で日本語の研究をしている言語学者のウェス・ロバートソン先生が、日本語のスラングや若者言葉のあれこれを英語で解説し、日本の文化について考察していきます。今回取り上げるのは「きゃぱい」「無理ゲー」「メンケア」という言葉。日本の就職活動で使われる言葉です。海外とは違うニッポンの「シューカツ」の現在形について、考察します。
英語のスモールトーク上達のために選んだ「トーキングマラソン」
英語を勉強されている方の中には、「読み書きはそれなりにできるけど、海外の方との会話のキャッチボールがなかなかうまくできない・・・」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では、仕事で英語を使わざるをえない状況になった原口さんに、英会話トレーニングアプリの「トーキングマラソン」を使った感想や、実際にお仕事で役立ったシチュエーションについてご紹介いただきます!
勉強させられている感ゼロ!感涙ストーリーで覚えるユニークな単語帳【英単語帳レビュー】
「最初は単語を覚える気マンマンなのに、いつも2・3日でつまらなくなる」「英語の点数を上げたいけど、勉強感があるのはイヤ!」こんな風に悩んでいる学生の方に向けて、おすすめの参考書を紹介します。
「焼いも(焼き芋)」を英語で説明してみる
「焼きいも」は日本の冬のおいしい食べ物ですが、海外からやってきた人にこれを説明するとき、どのような英語を使えばよいのでしょうか。この記事では、焼きいもを簡単に英語で紹介する方法や、海外の友人との会話で役立つフレーズを紹介します。
bite the bulletはどんな意味?英語の慣用句クイズ~あなたは何問解けますか 第1弾
英語にはさまざまな慣用句やイディオムが存在しており、それらを理解することは言語の深い部分を学ぶ上で非常に重要です。例えば、bite the bulletやbreak a legといったフレーズを知っていますか?これらの実際の意味を知ることで、英語の理解がさらに深まるでしょう。さあ、あなたはクイズに何問正解できますか?チャレンジしてみましょう!
ダッシュの意味がカギに!to不定詞の用法を問う問題【難問クイズで学ぶ文法知識⑧】
Twitterで話題になった北村一真さん作成の英語クイズで文法知識&読解力を高める本連載。第8回は提示された英文の中に登場するto不定詞句の用法を選択する問題です。
会話が弾む!話を展開するときの便利な表現17【魔法のように伝わる英語フレーズ】
ネイティブスピーカー同士のおしゃべりから、自然な英語表現を学べる、『ENGLISH JOURNAL』の人気コーナー「Quick Chat」。その会話40回分を分析し、意思疎通を図る上で欠かせない表現や、語句を変えて応用できる、まるで魔法のような便利表現を、厳選して紹介します。今回は話を展開するときのフレーズです。
「打ち上げ」って英語でなんて言う?
仕事やプロジェクト、イベントが終わった後、みんなで楽しく食事や飲み物を楽しむ「打ち上げ」。この「打ち上げ」は英語でなんと言うでしょうか。
アメリカ人は独立記念日に肉を焼く!?アメリカと日本のBBQ(バーベキュー)はこんなにも違う【アンちゃんと旅する日米文化の裏側】
言語学者アン・クレシーニさんの新連載「アンちゃんと旅する日米文化の裏側」。アメリカ出身のアンちゃんが、日本で暮らして発見した、「日本人の7割(くらい)が知らない」であろうアメリカの“当たり前”なアレコレについて、毎回テーマを決めて解説します。第1回は「バーベキュー」を取り上げます。「肉と野菜を焼くんだから一緒でしょ」と思いましたか?いいえ、全然違います!
2025 10
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る